第6学年 「SDGs de 地方創生」総合的な学習の時間

22日、6年生の総合的な学習の時間に、地方創生(カードゲーム)を行い、SDGsについて理解を深めました。本校PTA会長の牟田さんを始めとするファシリテーター4名をゲストティーチャーとしてお呼びし、地方創生について教えていただきました。

学級を一つの市として、その市を活性化させるために各学級3・4人のグループが行政職員や一般職を担当し、どうすれば市が発展するかを話し合いながら、カードゲームを進めました。

児童たちは、最初はゲームに戸惑っていましたが、ルールを理解すると意欲的にコミュニケーションを取り合い、よりよい街づくりについて活発に意見を交流し合っていました。

子供たちは

「人口を増やすには、暮らしをよくしなくてはいけないから、どうすればいいんだろう」

「お金がないから、行政職員にお金を借りなきゃ」

「プロジェクトを進めたいけど、ヒト資源がないから、どこかからもらわなきゃ」

など活発に話し合っていました。

第6学年 「はたらく」とは(キャリア教育)

20日 6年生では、総合的な学習の時間に、昨年度からパーソルキャリアさんをお呼びして、「はたらく」とは何かを学習しています。

今回は、「見えているようで見えていないものを日頃から意識すること」や「習慣付ける大切さ」「話し合う大切さ」を教えていただきました。

話合い活動では、「相手を分かってあげてから、自分も分かってもらう」という大切なことも教わったので、これからの学習に生かしていきたいと思います。

そして、「はたらく」の仕組みとは、誰かのために、何らかの「価値提供」をすることであることを全体を通して教えていただきました。

子供たちは、

「仕事が1年で2000個も増えていて驚いた」

「これからの話合い活動に習ったことを生かしたい」など

様々な振り返りをしていました。

交通安全教室

6月9日2,3時間目に常総警察署の方をお呼びして、交通安全教室を行いました。

2時間目は、1・2年生が道路の歩き方は、「は・ひ・ふ・へ・ほ」に気を付けるとよいことを学びました。また、学習した後に、キティちゃんの動画を見ることで、交通安全についてより理解が深まりました。

3時間目は、3・4・5・6年生が自転車の点検の仕方「ぶたはしゃべる」や「自転車とヘルメットはワンセット」について詳しく教えていただきました。最後の動画では、ヘルメットを被らずに自転車で事故にあうとどうなるかなど、より具体的な内容を視聴しました。子供たちは衝撃を受けていました。

子供たちは、

「道路を歩くときは、右側を通ろう」

「お母さんにもヘルメットを被っているか確認しよう」

など自分の生活を振り返り、交通安全についての意識を高めることができました。

プール開き

6月8日、放送によるプール開きを行いました。体育委員長から気をつけてほしいことの話の他、副校長先生からもお話をいただきました。
新型コロナウィルス感染症の制限が緩和され、水泳学習の機会が増え、各クラスでも、安全に楽しく学習していくためのルールについて確認しました。

クラブ活動がはじまりました!

4年生から参加となるクラブ活動、今日は第1回ということで、組織作りが中心に行われました。各クラブ毎にクラブ長を中心に今後の活動について話し合いました。

本格的な活動は今月末の第2回クラブ活動から。目を輝かせて準備物等を確認していました。

2年生学校探検

1・2年生で学校探検を行いました。

2年生は、1年生に富士見ヶ丘小学校を覚えてもらおうと一生懸命案内の準備をしてきました。当日は、チーム毎に頑張って作ったおそろいのバッチを身に付けて探検をし、1年生のお手本になり案内することができました。1年生は興味津々の表情で2年生の学校案内を聞き、校内を見て回りました。

教室に戻ると「1年生かわいかった」「楽しかった。またやりたいな!」と声が挙がり、お兄さんお姉さんになったことを実感したようでした。