季節の製作として、ふくろうを作りました先週から少しずつ作り始め、今日完成しました
まずは、ハサミでふくろうの体をチョキチョキ・・・
顔の丸や、頭の上にあるとんがった毛も上手に切っていましたよ
次は、目を付けます
のりをつけ方も、伸ばしながら周りに塗れるようになってきました
「1,2,3,4,5・・・」と数えながら、はがれないように押さえています
ぱっちりの目、ニコニコの目、ウィンクの目・・・
目の貼る位置も個性豊かで、いろんな表情の出来上がり
可愛いお顔ができたら、今度は、お腹に模様をつけて、おしゃれをします
好きな色を3つ選んで、お腹の切れ込みに編みこんできます
「トンネルを作って、通すよ~」と話すと一つ一つ丁寧に編んでいましたよ
ジャーン
綺麗な模様ができました
そして、今日は最後の仕上げ
ふくろうが空を気持ちよく飛ぶための羽作りです
自分の好きな羽の形をクレヨンで描いて、同じ形になるように紙を2枚一緒に切ります
大きい羽、フワフワの羽、細長い羽など、たくさん飛べるような羽ができあがりましたよ
完成しました~
「ホーホー」とたんぽぽ組の元気いっぱいのふくろうが飛んでいます
お部屋に飾っていきたいと思います
「おうちの人と一緒に作った【まほうのもり】を見たい」と体育館に見に行きました
「あこれ作ったやつ見つけた
」
子ども達が作った冠が被れるようになっていたので、大盛り上がり
子ども達にどんな素敵なものを作ったのか聞いてみてください
そして、今日から短縄跳びにチャレンジ
まずは、みんなで縄跳びを結びました
苦戦している子もいましたが、話をよく聞いて練習していました
その後は、外に行き、前跳びをしました
一生懸命、縄を前にまわしていましたよ
すぐにはできないものも、子ども達の「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、様々な活動をしていきたいと思います
おうちでも、子ども達の「できた」や「頑張ってるよ
」という話を聞き、たくさん褒めてあげてください