年少組・年中組の様子(o^―^o)

昨日は、年長組の素敵な卒園式でした。

今日からバスに乗って登園するのは年少・年中組だけで、バスから降りると、「年長組さんいないよ?!」「卒園式どうだった?!」と聞いてきた年中組のお友達部屋に行ってからも、きりん組の部屋を覗いては、「きりんぐみさん、ほんとにいないね」「しずかだね」と少し寂しそうな声で話していました。

昨日の年長組はとても立派だったことを伝えると、「さすが年長組さん」と返ってきました年少組・年中組にとって年長組は、かっこいいやさしい憧れの存在だったようです

今日は、給食の際、年少組は年中組の部屋を借りて、年中組は年長組の部屋を借りて、給食をたべました

●年少組●

進級したら、これからは階段を上り下りして、部屋に行きます階段の練習と水道、トイレの使い方の練習をしました

給食の巾着は、ロッカーの中に片付けます

●年中組●

年中組も年長組の部屋を借りて、給食を食べました年長組での給食準備気持ちはもう年長組になった様で、静かに待っことや、正しい姿勢などを意識しているようでした

また、進級する部屋で食べる予定です

 

【卒園式の落とし物のお知らせ】

昨日の卒園式の後、なかよしホールの前に、イヤリングが片方、落ちていました。お心当たりの方は、幼稚園まで連絡ください。

 

 

思い出帳綴じ(年少組)&今日のすみれ幼稚園

今週、年少組では思い出帳綴じを行いました

初めての思い出帳綴じに子ども達はワクワクした様子でした

最初は穴にリボンを通す事に苦戦した様子でしたが、慣れてくると、テンポよく通していく事ができました

一つ一つの作品を「懐かしい~」「こんなの作ったね!」とみんなで振り返ることができました

完成した思い出帳は17日に持ち帰る予定です

持ち帰ったら、お子さんと振り返ってみてくださいね

 

また、今日は年長さんが最後の登園日・・・

素敵なプレゼントを年少組と年中組にプレゼントをしてくれました

子ども達は大喜びでした

感謝の言葉をお互いに伝えました

年長さんありがとう

また、戸外では3学年でドッジボールを行いました

今日のチームは、年長VS年少と年中

今日は年長さんと遊べる最後の日ということで、子ども達も気合十分

先生達も入り、本気モードでした

対戦結果は・・・

ほんの少しの差で年長さんの勝利

さすが年長さんでした

 

明日は卒園式になります。

年長さん、素敵な笑顔で来てくださいね

卒園式予行演習✨

来週は、いよいよ卒園式です。来週の本番に向けて、今日は卒園式の予行演習を行いました年少組・年中組も今日は年長組の練習を見学しました

静かに厳粛な雰囲気の中、年長組が真剣に卒園証書授与を行っている間も、年少組・年中組は、静かに年長組の様子を見ていました

予行演習が終わってから、年長組と年少組・年中組が向かい合って、年長組がどうだったか、年少組・年中組に発表してもらいました

「座り方がかっこよかったです。」「歌が上手に歌えていました。」「卒業証書をもらうところがかっこよかったです。」等大絶賛でした

 

年少組・年中組の感想の後には、きりん組が、年少組・年中組でお世話になった先生方から、お話をしていただきました🎤

式の当日は、年長組の大きく成長した姿をお家の方に、披露出来ることと思います

卒園式が終わった後は、みんなで園庭に出て、ドッジボールを行いました先生たちも一緒になり、たくさん体を動かし、盛大に盛り上がりました年長組も残り少なくなりました。残りの日を、たくさん年長組とかかわってみんなで遊びたいと思います。

 

 

 

今年度最後の保健指導💕

本日のブログは保健室よりお届けします

各クラスで今年度最後の保健指導を行いました

●年少もも組●

今月の保健指導のテーマは「耳を大切にしよう」です👂

「耳はどこにあるでしょう」とクイズすると

みんな大正解

その後、耳を大切にするための3つのお約束についてお話しました

1 耳にものをいれない

2 耳の近くで大きい音を出さない

3 耳をひっぱらない、たたかない

その後、お部屋全体を使って〇✖クイズを行いました

正解したらみんなで大喜び

お話を聞く姿勢が素晴らしかった年少さん

かっこいい年中さんになってね

●年中たんぽぽ組●

年中さんでは「耳を大切にする3つの約束」に加えて「手話」についてもお勉強しました

年長さんが「ね」の歌を手話でやっていたことから手話に興味津々

まず絵本「ともだち」を読み聞かせしました

この絵本は耳の聞こえない友達が隣に引っ越してくるお話で、みんな集中して聞いてくれました

絵本の中に出てくる手話「こんにちは」「ごめんね」「いいよ」「ともだち」を練習しました

その後、歌「さんぽ」を手話付きで歌いました

年中さんのみんなは覚えるのがとっても早くて先生はびっくり

かっこいい年長さんになれるね

●年長きりん組●

すみれ幼稚園では最後の保健指導のテーマは「成長を感じよう」です

みんながすみれ幼稚園に入園してから今までどれくらい大きくなったかわかるように1人1人に卒園記念品として「成長の記録」を渡しました

お友達と見せ合いっこをしたり、1人でじっくり見たりして成長を感じていました

身長が伸びた分の長さのリボンを使って「こんなに小さかったんだね」と中腰になって昔を再現

体重は増えた分の重りを持てるかチャレンジ

「重いー」といいながらも少し嬉しそうな子どもたち

最後に小学生になっても、「せんせいとのやくそく」として

1 ごはんしっかり おやつはすこし

2 はやねはやおきあさごはん

3 おそとでたくさんあそぶ

の3つをお話しました

すみれ幼稚園のみんなが小学生になっても健康に過ごせますように

 

年長さんは本日、畑のブロッコリーとワサビ菜を収穫しました新鮮、無農薬の野菜たちですおうちでぜひ味わって、もっともっと大きくなってくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA役員会&ひな祭り🎎

とても暖かく、春の訪れを感じられる1日となりました

幼稚園の梅の花も、どんどん開花してきています🌸

みんなの植えたチューリップや、畑のブロッコリーもすくすく成長中

 

今日は、今年度最後のPTA役員会がありました。

役員の皆様からは1年間の反省を出し合っていただき、来年度のよりよい幼稚園のために話し合いました

1年間ありがとうございました

 

ひな祭り🎎

今日はたのしいひな祭り~♬

すみれ幼稚園でも、7段の雛飾りや、子ども達の作品をあちこちに飾ったり、歌を歌ったり、絵本を見たりして、日本古来の行事に触れました

子ども達の作品集

年少組

年中組

年長組

個性が溢れるとてもかわいいお雛様とお内裏様ができました

昨日は、ひな祭り給食も食べました

ご家庭でも、たのしいひな祭りをお過ごしください

 

【年少・年中組への お知らせ 】

本日、スクリレのテストメールをしました。届いたことをご確認ください。

何かありましたら、幼稚園までご連絡ください。

 

 

 

💕お別れ会💕

もうすぐ卒園する年長さんのために、お別れ会を行いました

これまで年長さんがやってくれていたことを受け継ぎ、司会進行やプログラム作りなど、今回は年中組が中心となって準備してきました

年少さんも、アーチ係やプログラムに貼る飾り作りなど、お手伝いをしてくれましたよ

年長さんに喜んでもらうため、一生懸命練習してきた年少さんと年中さん

今日がいよいよ本番です

司会さんの声で、お別れ会がスタート

年長さん入場アーチは年少さんです

嬉しそうに、でも少し照れくさそうに、入場してきた年長さん

はじめの言葉

「これからおわかれかいをはじめます。

たいせつなともだちとすてきなじかんをすごそうね

はっぴょう

\\年少さんのダンス『やんちゃ怪獣どっかーん』//

かわいい怪獣のお面を被って登場です

怪獣になりきって「がおー」と元気に踊っていました

年長さんへ「たくさんあそんでくれてありがとうございました

\\年中さんのダンス『ダンスホール』//

最初はかっこいいダンスポーズシャキーン

曲に合わせてノリノリで踊っていました

年長さんへ「いっしょにたくさんあそんでくれて、すてきなおうたをたくさんきかせてくれて、ありがとうございました。しょうがっこうにいっても、がんばってくださいきりんぐみさん、だいすきだよ

\\年長さんうた「ずっといっしょ」//

すてきな歌声を聴かせてくれました

みんなへ「おわかかいをひらいてくれてありがとうございました。4がつからかっこいいしょうがくせいになりますみんなだいすきだよ

年長さんへのプレゼント

今年のすみれ祭りのテーマだった、ドラえもんの写真たてを年中組で作りました

「これをみて、いつでもすみれようちえんをおもいだしてください

「たいせつにつかってね

年長さんはもらったあと、嬉しそうに写真たてを見ていましたよ

おわりの言葉

「ねんちょうさんとすてきなじかんをすごせてたのしかったですこれで、おわかれかいをおわりにします。」

年長さん退場

年少さんと年中さんの道を、年長さんが通って退場です

見送る方も見送られる方も、どちらもニッコニコでした

「年長さん喜んでくれてたね」と、とっても嬉しそうだった年少・年中さん

年長さんも「楽しかった~」「プレゼント嬉しい」とたくさん話してくれましたよ

温かくて素敵な会になりました

 

その後は、みんなで外遊び

異学年の友達とかかわりながらみんなで遊びを楽しんでいましたよ

最後は、みんなでドッジボール対決

ボールを取って投げるのが、とっても上手な年長さん

そんな年長さんの姿に、「かっこいい」「すごい」と憧れの気持ちをもち、投げ方などを真似してみながら、楽しく参加していました

年長さんと遊べるのも残り少し・・・

卒園するまでの間に、また一緒にたくさん遊ぼうね

避難訓練(火災)

今日は、いつもとは違い、きりん組から火事が起きたことを想定して、訓練を行いました。年少組は今までと同じように部屋からテラスを通り、園庭に出ました。年中・年長組は、初めて外の非常階段から避難しました。

年中・年長組は事前に避難経路を確認し、階段を降りる時も、慎重に降りていました

園長先生からは、避難場所に集合してからも話をする子もいなく、避難の際もハンカチや手で口を押さえて上手に避難できました、と褒めてもらいました

今回が今年度最後の避難訓練になりました。来年度は、年長組は小学校で、年少・年中組は、進級してから行います。地震や火事などの災害は、いつ起こるか分かりません。これからも、子ども達と避難訓練の必要性を十分に確認し、自分の身は自分で守れるよう指導していきたいと思います。

 

今日の活動の様子(^^♪

今日は、子ども達の自由遊びの様子などをお知らせしたいと思います

●年少組●

テープの芯やペットボトルのキャップ等にキラキラテープをつけたものを転がして、恐竜の絵が描かれた的にあてて遊びます

恐竜にあたると「やった」と大喜びです

ままごとコーナーでは、エプロンを着けたり、ぬいぐるみをおんぶしたりして、お父さんやお母さんになりきっていますまた、ガスコンロでは料理をしています

じっくり座って絵本を見るコーナーもあります

●年中組●

ハンバーガー屋さんごっこは、子ども達が大好きな遊びです。その他に、クレープ屋さん、ラーメン屋さん等いろいろなお店やさんをローテーションして遊んでいるようです🍟

年中組でブームのマフラー作り⛄長く編むには集中力と根気が要るようです

ままごとコーナーもあります

こちらはカルタで遊んでいます。自分達でカルタを分けたり、ルールを確認したりしながら遊びを進めています

●年長組●

今日の年長組は登園してからすぐに、汚れてもいい服に着替え、卒園製作のペンキ塗りの準備をしました

朝の会では、卒園式に歌う歌の練習をしました

朝の会が終わり、いざなかよしホールに移動し、木の板にペンキを塗りました

なにができるのでしょうかこの続きはまた後日、お知らせしたいと思います

 

おはなし会📖✨

今日は、ホットケーキの会の方が来てくださり、お話を聞かせてくれました

●年少組●

今回は、全学年と言うことで、年少組も初めておはなし会に参加しました年少組は、担任の先生以外の方のお話とあって、ちょっとドキドキしている様子でしたが、「よろしくお願いします」ときちんと挨拶できました

お話の前の、わらべ歌「こどもかぜのこ」の手遊びがはじまると、にこにこして、真似をして行っていました

 

 

わらべ歌の後は、絵本「てぶくろ」の読み聞かせを聞きました

また、2冊目は「どろんこハリー」の読み聞かせで、長い時間でも、最後まで静かにお話を聞くことができましたおはなし会が終わった後には、絵本の中に出てきた動物は何だったか、先生や友達と話す場面もみられました。

●年中組●

年中組は、わらべ歌の「こどもかぜのこ」の後に「なら梨とり」と言う素話を聞きました。長いお話でしたが、静かに聞くことができました

素話の後は、絵本の「くまのビーディーくん」の読み聞かせを聞きましたぜんまい仕掛けのおもちゃのくまが、冒険をするお話で、年中組のこどもたちは、お話が好きで絵本の中に吸い込まれているようで、真剣な顔で最後までお話を聞いていました

2冊目は、「きらきら」と言う雪の結晶の絵本を見せてもらいました❄ひとつひとつ形が違い、みんな「うわ~っ」ときらきらの目👀になりました。

●年長組●

年長組は、今回が最後のお話会になりました今日は、絵本の読み聞かせはなく、2つの素話を聞きましたお話をしてくれる人の顔を見て、また、お話の内容・情景なども考えながら、お話を聞いているようでした

1つめの素話は「小さな赤いセーター」と言うお話でした。小さな赤いセーターが洗濯して物干しつなに干され、風に飛ばされ、大きな樫の木の枝に引っかかってしまいます。でも、なんとか無事に家に戻ってくると言うストーリーで、途中には、動物が出てきます。どんな動物が出て来たかは、お子さんに聞いてみてください

2つめのお話に行く前に、手足を伸ばして少し休憩

2つ目は「雪ん子」と言う素話で、寒い季節にぴったりのロシアの昔話でした❄

お話が終わって・・・きりん組のみんなで参加するのは今日が最後です。みんなで感謝の気持ちを込めて、ホットケーキの会の方に「ありがとうございました」の挨拶をしました。

ホットケーキの会の皆さん、今年度もありがとうございました。また、来年度もおはなし会を楽しみにしています。

 

 

入園説明会&今日のすみれっこ

今日は、来年度すみれ幼稚園に入園するお子様の入園説明会を行いました。

新入園児の皆さん、来年度、すみれ幼稚園でお待ちしています

その頃、すみれっこのみんなは・・・

【 年少組 】

外でたーっぷり遊びました

友達や教師との絆もどんどん深くなり、たくさんかかわったり、笑い合ったりしながら遊ぶ姿が見られましたみんなとってもいい笑顔

【 年中組 】

英語教室を行いました

1年間でたくさんの英語と触れ合い、反応や発音がとっても良くなってきた年中さん

今日は歌に合わせて食べ物の名前を学びましたどんな食べ物の名前を覚えたのか、お家で聞いてみてくださいね

【 年長組 】

版画で自分の顔を作りました。

まずはよーく顔を観察して絵を描きます髪の毛、目や鼻、口の形などじっくり見ていました

そして絵をもとに、版画の土台作り

頑張った甲斐があって、とても素敵な顔ができましたみんなそっくりですね

土台ができたら、インクをつけていよいよ版画を行います

どきどき・・・

わくわく・・・

どんな出来栄えになったかは、後日のお楽しみ

豊小学校からは、素敵なお手紙が届いてみんな大喜び小学校に行くのがもっともっと楽しみになりました

 

【 年長組 保育参観・懇談会のお知らせ 】

明日は年長組の保育参観です。

子ども達と一緒にたくさん体を動かしていただきたいと思いますので、運動しやすく、汚れてもよい服装・靴での参観をお願いします。

また、寒さも予想されますので、暖かい服装でお願いします。

※気温や園庭の状態によって、雨が降らなくても参観の場所が体育館になることがあります。

中で履くものも運動のできる靴の用意をお願いします。

子ども達はお家の人とドッジボールができるのをとても楽しみにしています

来園される保護者の方は、リーバーのコメント欄に体温の記入をお願いいたします。

明日よろしくお願いします。