親子登園&タケノコ3兄弟?!

新しい座席を自分達で覚え、バスの約束を守って、かっこよく登園して来た年中さんと年少さん

そんな素敵な子ども達を出迎えてくれたのは・・・

タケノコ3兄弟

かわいいタケノコ3兄弟に興味津々の子ども達

「どのタケノコが一番お兄さんかな

「タケノコ掘りのときにも~っと大きいのとってくるぞ

などと話しながら、じっくり見ていましたよ

年長さんはよりタケノコ掘りが楽しみになったようでした

年中さんも今日の給食がタケノコ3兄弟と仲良しのたけのこご飯と知って、ワクワクしていましたよ

 

そして、それぞれ新しいお部屋に向かいます

年中さんは、列になって階段を上っていきます

朝の支度も進んで行っていますね

年長さんは、朝の支度をすぐに終わらせ、お友達と楽しそうに遊んでいました

年少さんは親子で登園

おうちの人と一緒に朝の支度をしています

お家の人と一緒にロッカーに教材を入れることができていましたね

初めての朝の会

上手に朝の挨拶をしてくれました

その後は、お家の人と離れて、お部屋で好きな遊びをしました

初めての遊びやブロックで楽しそうに遊んでいましたよ

最後にお家の人と一緒に帰りの会をしました

「トントントントン アンパンマン~」、教師の真似をして、一緒にアンパンマンの仲間たちに変身

絵本は「おべんとうバス

ハンバーグ、好きな人~  「はーい

元気なお返事が聞こえてきました

みんなと一緒にお弁当を食べるの楽しみだなぁ

最後に帰りの挨拶をして、今日はおしまい

 

保護者のみなさん、お忙しい中、親子登園と役員決めに参加していただき、ありがとうございました。

役員の方々、1年間よろしくお願いします

説明に来ていただいた前会長さんもお忙しい中、ありがとうございました

 

月曜日から年少さんもバスに乗ります

お迎えに行くので、楽しみに待っていてね

そして、年中・年長のお兄さん・お姉さん達、よろしくお願いしますね

 

初めての幼稚園、久しぶりの幼稚園で疲れもでてくると思いますので、来週に向けてゆっくり体を休ませて、月曜日に元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています

 

※忘れ物のお知らせ※

・もも組の部屋に体操服の名札が落ちていました

心当たりのある方は、幼稚園までご連絡ください。

 

🍇ぶどうバスの保護者の方へ🍇

本日、ぶどうバスの新しい時刻表をおたより帳に入れて持ち帰っています。

時刻が変わっているので、本日配ったものに差し替えしてください。

よろしくお願いします。

🌸ご入園おめでとうございます🌸

春の暖かい陽気の中、令和5年度の入園式が行われました

20名のもも組さんと保護者の皆様、ご入園おめでとうございます

受付では、子ども達のニコニコ笑顔が見られて嬉しかったです

お部屋に入ると、自分のマークシールを確認しながら、お家の人や先生と一緒に身支度をしました

もも組さんの先生は誰かな

先生たちの自己紹介をよく聞いていました

いよいよ入園式の始まりです

新入園児呼名では、「は~い!」と元気なお返事が聞こえてきました

園長先生のお話では、

①先生のお話をよく聞きましょう

②お友達と仲良くしましょう

③うがい・手洗いをできるようにしましょう

というお話がありました

今日から、すみれ幼稚園の仲間入りですね

年中・年長組のお兄さん、お姉さんも、もも組さんに会えることを楽しみにしていますよ みんなで元気いっぱい、楽しく遊びましょうね

 

明日は、年少組は親子登園になります

9:30~9:40 登園

9:40~朝の身支度

9:55~朝の会

10:05~なかよしホールで役員決め

10:35~帰りの会

11:00 降園

※幼稚園バスの到着時間と重ならないよう、9:30以降に車の乗り入れをお願いします。

 

 

 

 

令和5年度・始業式!(^^)!

進級おめでとうございます

久しぶりの登園でワクワク・ドキドキの年中、年長組のお友達

受付を済ませて進級したクラスへお家の方と向かいます

自分のロッカーを見つけて、お家の方と荷物の片付けの仕方を確認しました

荷物確認と排泄を済ませて、みんなが揃うと担任の先生の自己紹介がありました

みんなで整列して、なかよしホールに移動し、始業式に参加します

始業式では園長先生から①先生のお話を良く聞くこと ②お友達と仲良くすること ③年下の子に優しくすること・・・そして、自分の目標をもち、それに向かって頑張ってくださいとお話がありました

始業式の後は、りんごバス、ぶどうバスに分かれて座席の場所を確認しました また、バスでのお約束についてもみんなで再確認しました

バスの座席確認の後は、保育室に戻り、さよならの挨拶をして、降園になりました

年中・年長組は、明日は入園式のため、お休みになります。

14日(金)からバス登園が始まります

バス停までの到着時間が多少前後する場合もありますので、5分前には余裕をもって待っていてください。よろしくおねがいします

☆明日の始業式について☆

すみれっ子のみなさん、いよいよ明日から新学期が始まりますね

先生たちは、みなさんに会えることを楽しみに待っていました

どんなお部屋かな

担任の先生は誰かな

ドキドキ・ワクワクしながら、元気に登園してくれることを楽しみにしています

【明日の日程】

9:20~9:30 受付(昇降口にて)

9:45~始業式(なかよしホール)※保護者の方は、保育室での待機となります。

始業式終了後、子ども達はバスの座席確認

保護者の方は、保育室にて担任より諸連絡

10:30降園予定

すみれっ子のみなさん、明日からまた幼稚園で元気いっぱい遊びましょうね

 

 

修了式🌸

卒園式から、早いもので1週間がたちました・・・

きりん組のみんな、元気に過ごしていますか

~「さくらのはながさいたら ぼくらはしょうがくせい

今年は早咲きの桜が、みんなを待っていますよ

幼稚園の園庭では、みんなが卒園する頃はまだつぼみだった花たちが、こんなに綺麗に咲いています

ぜひ、綺麗な花を見ながら、素敵なランドセル姿を見せにきてくださいね

 

そして、今日は令和4年度修了式でした

年中さん、年少さんも、今日が最後の日

年長さんが卒園し、少し寂しそうにしていた子ども達も、頼もしい姿を見せてくれました

こんなに上手に座れるようになりました

発表も大きな声で堂々とできていましたよ

年少組「元気いっぱい みんなで仲良く遊べるようになりました

年中組「いろいろな活動に一生懸命参加して、あきらめずに挑戦して、できることが増えました

1年を振り返り、なんだか今日は誇らし気な表情で式に参加していた子ども達

園長先生からのお話の中で、成長したところをたくさん褒めてもらい、嬉しそうにニコニコ笑顔になっていましたよ

 

次に幼稚園に来るときは・・・一つお兄さん、お姉さんになっていますね

年中さん、年長さんになるためのパワーをたくさんためて、また4月に元気いっぱいのみんなが来てくれるのを待っています

楽しい春休みを過ごしてください

年少組・年中組の様子(o^―^o)

昨日は、年長組の素敵な卒園式でした。

今日からバスに乗って登園するのは年少・年中組だけで、バスから降りると、「年長組さんいないよ?!」「卒園式どうだった?!」と聞いてきた年中組のお友達部屋に行ってからも、きりん組の部屋を覗いては、「きりんぐみさん、ほんとにいないね」「しずかだね」と少し寂しそうな声で話していました。

昨日の年長組はとても立派だったことを伝えると、「さすが年長組さん」と返ってきました年少組・年中組にとって年長組は、かっこいいやさしい憧れの存在だったようです

今日は、給食の際、年少組は年中組の部屋を借りて、年中組は年長組の部屋を借りて、給食をたべました

●年少組●

進級したら、これからは階段を上り下りして、部屋に行きます階段の練習と水道、トイレの使い方の練習をしました

給食の巾着は、ロッカーの中に片付けます

●年中組●

年中組も年長組の部屋を借りて、給食を食べました年長組での給食準備気持ちはもう年長組になった様で、静かに待っことや、正しい姿勢などを意識しているようでした

また、進級する部屋で食べる予定です

 

【卒園式の落とし物のお知らせ】

昨日の卒園式の後、なかよしホールの前に、イヤリングが片方、落ちていました。お心当たりの方は、幼稚園まで連絡ください。

 

 

思い出帳綴じ(年少組)&今日のすみれ幼稚園

今週、年少組では思い出帳綴じを行いました

初めての思い出帳綴じに子ども達はワクワクした様子でした

最初は穴にリボンを通す事に苦戦した様子でしたが、慣れてくると、テンポよく通していく事ができました

一つ一つの作品を「懐かしい~」「こんなの作ったね!」とみんなで振り返ることができました

完成した思い出帳は17日に持ち帰る予定です

持ち帰ったら、お子さんと振り返ってみてくださいね

 

また、今日は年長さんが最後の登園日・・・

素敵なプレゼントを年少組と年中組にプレゼントをしてくれました

子ども達は大喜びでした

感謝の言葉をお互いに伝えました

年長さんありがとう

また、戸外では3学年でドッジボールを行いました

今日のチームは、年長VS年少と年中

今日は年長さんと遊べる最後の日ということで、子ども達も気合十分

先生達も入り、本気モードでした

対戦結果は・・・

ほんの少しの差で年長さんの勝利

さすが年長さんでした

 

明日は卒園式になります。

年長さん、素敵な笑顔で来てくださいね

卒園式予行演習✨

来週は、いよいよ卒園式です。来週の本番に向けて、今日は卒園式の予行演習を行いました年少組・年中組も今日は年長組の練習を見学しました

静かに厳粛な雰囲気の中、年長組が真剣に卒園証書授与を行っている間も、年少組・年中組は、静かに年長組の様子を見ていました

予行演習が終わってから、年長組と年少組・年中組が向かい合って、年長組がどうだったか、年少組・年中組に発表してもらいました

「座り方がかっこよかったです。」「歌が上手に歌えていました。」「卒業証書をもらうところがかっこよかったです。」等大絶賛でした

 

年少組・年中組の感想の後には、きりん組が、年少組・年中組でお世話になった先生方から、お話をしていただきました🎤

式の当日は、年長組の大きく成長した姿をお家の方に、披露出来ることと思います

卒園式が終わった後は、みんなで園庭に出て、ドッジボールを行いました先生たちも一緒になり、たくさん体を動かし、盛大に盛り上がりました年長組も残り少なくなりました。残りの日を、たくさん年長組とかかわってみんなで遊びたいと思います。

 

 

 

今年度最後の保健指導💕

本日のブログは保健室よりお届けします

各クラスで今年度最後の保健指導を行いました

●年少もも組●

今月の保健指導のテーマは「耳を大切にしよう」です👂

「耳はどこにあるでしょう」とクイズすると

みんな大正解

その後、耳を大切にするための3つのお約束についてお話しました

1 耳にものをいれない

2 耳の近くで大きい音を出さない

3 耳をひっぱらない、たたかない

その後、お部屋全体を使って〇✖クイズを行いました

正解したらみんなで大喜び

お話を聞く姿勢が素晴らしかった年少さん

かっこいい年中さんになってね

●年中たんぽぽ組●

年中さんでは「耳を大切にする3つの約束」に加えて「手話」についてもお勉強しました

年長さんが「ね」の歌を手話でやっていたことから手話に興味津々

まず絵本「ともだち」を読み聞かせしました

この絵本は耳の聞こえない友達が隣に引っ越してくるお話で、みんな集中して聞いてくれました

絵本の中に出てくる手話「こんにちは」「ごめんね」「いいよ」「ともだち」を練習しました

その後、歌「さんぽ」を手話付きで歌いました

年中さんのみんなは覚えるのがとっても早くて先生はびっくり

かっこいい年長さんになれるね

●年長きりん組●

すみれ幼稚園では最後の保健指導のテーマは「成長を感じよう」です

みんながすみれ幼稚園に入園してから今までどれくらい大きくなったかわかるように1人1人に卒園記念品として「成長の記録」を渡しました

 

 

お友達と見せ合いっこをしたり、1人でじっくり見たりして成長を感じていました

身長が伸びた分の長さのリボンを使って「こんなに小さかったんだね」と中腰になって昔を再現

体重は増えた分の重りを持てるかチャレンジ

「重いー」といいながらも少し嬉しそうな子どもたち

最後に小学生になっても、「せんせいとのやくそく」として

1 ごはんしっかり おやつはすこし

2 はやねはやおきあさごはん

3 おそとでたくさんあそぶ

の3つをお話しました

すみれ幼稚園のみんなが小学生になっても健康に過ごせますように

 

年長さんは本日、畑のブロッコリーとワサビ菜を収穫しました新鮮、無農薬の野菜たちですおうちでぜひ味わって、もっともっと大きくなってくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA役員会&ひな祭り🎎

とても暖かく、春の訪れを感じられる1日となりました

幼稚園の梅の花も、どんどん開花してきています🌸

みんなの植えたチューリップや、畑のブロッコリーもすくすく成長中

 

今日は、今年度最後のPTA役員会がありました。

役員の皆様からは1年間の反省を出し合っていただき、来年度のよりよい幼稚園のために話し合いました

1年間ありがとうございました

 

ひな祭り🎎

今日はたのしいひな祭り~♬

すみれ幼稚園でも、7段の雛飾りや、子ども達の作品をあちこちに飾ったり、歌を歌ったり、絵本を見たりして、日本古来の行事に触れました

子ども達の作品集

年少組

年中組

年長組

個性が溢れるとてもかわいいお雛様とお内裏様ができました

昨日は、ひな祭り給食も食べました

ご家庭でも、たのしいひな祭りをお過ごしください

 

【年少・年中組への お知らせ 】

本日、スクリレのテストメールをしました。届いたことをご確認ください。

何かありましたら、幼稚園までご連絡ください。