今日は、来年度入園するかわいいお友達が、すみれ幼稚園にやってきました
あいにくの雨のため、なかよしホールから入場してもらいました
☆受付・教材注文☆
体育館で、受付を済ませ、教材と体操着・園児服の注文をしてもらいました
☆身体測定・内科検診☆
☆面談☆
内科検診後は、二階に上がって、たんぽぽ組・ぞう組で面談です
本日は雨の中、就園時健康診断に来てくださり、ありがとうございました
また4月に皆さんとお会いできることを職員一同、楽しみにしております
はじめましての会に向けて、一生懸命準備をしてきた年長さん
先週には、招待状を作り、年少さんに届けに行きました
「たのしみにしててね」と招待すると、年少さんはとっても嬉しそうな笑顔に
その顔を見て、年長の子ども達は期待が高まり、「年少さんのために頑張るぞ」と更に気合いが入りました
プログラムもみんなで完成させます
折り紙のハートは年中さんが折ってくれました
どこに貼ったらかわいいかなみんなで協力しながら飾りつけ
素敵なプログラムが完成しました
そして迎えた、本番です
年少さんが入場する前に、年長さん・年中さんで迎える準備
「えいえいおー」と気合いを入れたり、
笑顔の練習をしたりしました
司会進行は年長さん
さあ、年少さんの入場です
ドキドキワクワクした表情で年少さんが入場してきましたよ
年長の係の、はじめの言葉で会がスタートです
みんなで「さんぽ」歌ったり
ダンスを発表したりしました
年中ダンス「やんちゃかいじゅうどっかーん!」
年長ダンス「ダンスホール」
年少さんは興味津々で、手拍子をしながらノリノリで見てくれましたよ
プレゼント紹介です
年長組で、新しい製作箱を作りました
年少さんと年中さんにプレゼントです
とっても喜んでくれました
おわりの言葉で、はじめましての会は終わりです
会を楽しんでくれた年少さんニコニコで退場していました
はじめましての会で仲良くなったので、外では3学年一緒に遊びました
「一緒に遊ぼう」と誘い合って、手を繋いで出発~
何して遊ぼうかな
今日はダンゴムシ探しが大人気でした🍂
年長・年中さんが年少さんに、ダンゴムシがどこに隠れているのか教えたり、捕まえて見せてあげたりする姿がたくさん見られましたよ
今日1日で、更にみんなの仲が深まりました
これからも、異年齢交流をたくさん取り入れながら、みんなで楽しく活動していきたいと思います
今日は11月生まれの誕生会がありました
今回は、年長さんと一緒に年中さんも司会などの係に挑戦です
事前に年長さんにやり方や言葉を教えてもらい、たくさん練習して自信をつけた子ども達
今日は、いよいよ本番
まずはアーチ係さんがアーチを持って、誕生児の入場です
司会の人が進行してくれます
今月の誕生児は5名🎂
みんな大きな声で、自己紹介や質問に答えることができていましたよ
冠と誕生日カードをもらってニコニコ笑顔
冠がとっても似合っています
今日の出し物は・・・
準備をしている間に、手遊び係さんが「やきいもグーチーパー」の手遊びを教えてくれましたよ
最後のじゃんけんでは、「勝ったー」「負けたー
」と盛り上がっていました
さて、準備が完了ですジャーン
今日の出し物は、ラ・カンパネラさんによるハンドベルコンサートです
大きいものから小さいものまで、様々な大きさのハンドベルで素敵な音を聴かせてくれました
曲が始まると、優しくてきれいな音に、子ども達から「わ~キレイ~
」と思わず感動する声が
目を輝かせたり、うっとり聴き入ったり、リズムに乗ったり、それぞれ楽しんで聴いていました
「あわてんぼうのサンタクロース」や「さんぽ」では、みんなも声で参加です
知っている曲だったので、ノリノリ
ハンドベルの優しい音に合わせて、自然とみんなも優しい声で歌っていましたよ
最後は、近くでハンドベルを見せてもらいました
みんな興味津々
前のめりになって見ていました
お部屋に戻ってからも「きれいな音だったね~」「いろいろな音だったね
」「楽しかったな~
」とそれぞれ話していました
ラ・カンパネラさん、素敵な演奏をありがとうございました
今日は、なかよしホールにみんなで集まり、9月生まれの誕生日会を行いました🍰
今回もきりん組さんが司会とはじめの言葉、おわりの言葉をしっかり務めてくれました
そして入場の花のアーチはたんぽぽ組さんが務めてくれました
誕生児入場👏
9月の誕生児は5人でした
園長先生のおはなしもよーく聞けました👂
ひとりひとり自己紹介
全員上手に発表することが出来ました
そして、たんぽぽ組さんが考えた誕生児への質問「好きなお菓子はなんですか?」
全員美味しそうなお菓子を一人一人答えてくれましたよ
続いて冠のプレゼント👑
出し物では特別ゲストが来て~
フルートの演奏をしてくださいました
1曲目はラプンツェルの「輝く未来」♪♫~
みんなすごく集中して聞いていました👂
2曲目はアナと雪の女王の「Let it go ~ありのままで~」⛄
みんな知っている曲だったからか、口ずさむお友達も
とっても素敵な演奏をありがとうございました
続いては、みんなで先生たちに魔法かけると~~
先生たちがディズニーの仲間たちに変身
トイストーリーの「きみはともだち」を全員で演奏しました
タンバリン、トライアングル、マラカス・・・色々な楽器を持ってノリノリの先生たち
みんなとっても楽しみながら聞いてくれました
みんな喜んで聞いてくれて、先生たちもとっても楽しかったです
誕生会のあとにはすみれ幼稚園に新しくきたお友達を紹介しました
これからすみれ幼稚園でたくさん遊んで楽しく過ごそうね
今日は避難訓練(地震)を行いました長い夏休み明けの訓練でしたが、みんな流れてくる放送をきちんと聞き、担任の先生の指示に従いスムーズに机の下に避難することが出来ました
●年少組・・・絵本の読み聞かせの途中に放送がながれてきました。
●年中組・・・朝の自由遊びの時に放送がながれてきました。
●年長組・・・朝の会の途中で放送がながれてきました。
年少組は、避難訓練の後、防災頭巾の被り方を再確認しました
年中・年長組は、避難した後に防災頭巾を被り、避難経路の確認を行いました年中組は体育館に行く通路を渡って第一避難場所(プール前)へ、年長組はいちご組の部屋を通って、同じく第一避難場所へ行きます
避難訓練の後に、避難訓練の約束(お・か・し・も)を確認し訓練の振り返りを行いました。どの学年も落ち着いて避難できました。
9月1日(木)は防災の日でした地震はいつ何時、来るかわかりません
ご家庭でも避難の場所や避難の仕方等お子さんと話し合う機会がもてるといいですね
今日は、なかよしホールにみんなで集まり、7月・8月生まれの誕生会を行いました今回も、きりん組が司会を務め、初めと終わりの言葉を発表し、花のアーチを作ってくれました❁
誕生児はきりん組が作ってくれた花のアーチをくぐり、席につきました。誕生児は自分の名前と何歳になったかはっきりと、大きな声で発表できました
また、今回の誕生児への質問は、「好きな動物はなんですか」ときりん組が考えてくれました
答えは・・・チーター・パンダ・うさぎ・ねこ・きりん・ゴリラ
色々な動物がでてきました。
お友達からは冠と誕生日の歌、先生たちからは誕生絵本がプレゼントされました
今日は7月7日☆彡七夕
先生たちからは、七夕のパネルシアターの出し物がありました
みんな七夕の由来となるお話を、真剣な眼差しで聞いていました。
誕生会の後、体育館に移動し素敵な七夕の笹飾りの前で集合写真を撮りました
それでは、各学年の短冊を紹介します
●年少組
●年中組
●年長組
今日の夜、、お空に天の川が見えるかな?☆彡
みんなの願いが叶いますように
先週の保育参観では、お家の方とすみれ祭りを楽しめたことを喜んでいたみんな
今日はお祭り当日を迎え、幼稚園のお友達や先生たちと思う存分楽しむ番です!
今までたくさん交流遊びをしてきたことで、ペアを組むのもとってもスムーズに顔を合わせると、とっても嬉しそうな表情がみられました
タケコプターも付け、飛び立つ準備はバッチリ!!
では
「ワクワク~ドキドキ~
すみれ祭りにレッツゴー
」
それでは、みんなが夏祭りを楽しむ姿をご覧ください
【 ゲームコーナー 】
みんなが仲良く遊ぶ様子に、ドラえもんもにっこり
楽しみながらも、大きいお友達はとれてしまったタケコプターを直してあげたり、迷子にならないように「こっちだよ!」と小さいお友達を案内してあげたりと、お兄さんお姉さんとしての優しさと責任感を感じました
たっぷり水分補給と休憩をしたら、次はおみこしと盆踊りです
今日は先週よりも涼しかったので、外で行うことができました
【 おみこし 】
お友達の「わっしょい!わっしょい!」の応援で、最後まで頑張って担ぐことができました
【 盆踊り 】
盆踊りらしく、しなやかな動きもとっても上手になりました
すみれ祭りを通して・・・
年少組は、年中・年長組に手を引かれながら、順番を守ったり譲り合ったりすることで、遊びがより楽しく、みんなと仲良く遊べることを学びました優しいお兄さん、お姉さん達のこともだーいすきになりました
年中組は、年長組と協力しながら年少組の面倒をみたり、遊びがより面白くなるように、試行錯誤しながらゲーム作りをしたりして、遊びを盛り上げてくれました
年長組は、幼稚園のリーダーとしての責任を一人一人がしっかりともち、年少組、年中組を面倒みたり、祭りを盛り上げるための計画、準備をたくさん重ねて、引っ張っていってくれました
それぞれに楽しむだけでなく、みんなの思いやりがたーーーーくさん詰まったお祭りになりました
今年のすみれ祭りも、大・大・大成功
お祭りのあとは、各部屋で楽しかったことなどを振り返り、余韻に浸りました
そして、今までたくさん考えて準備して、今日を迎えることができたのもみんなのおかげということで、ご褒美です
水遊びで思い切り楽しむための秘密の道具「水でっぽう!!」
これからこの秘密道具を使って、更に水遊びを楽しんでいく予定ですので、名前を書いて持ってきてくださいね
暖かい日も増えてきて、過ごしやすい季節になってきましたね
園庭からは、子どもたちの元気な声が聴こえてきました
また、年長児が卒業するまで、あと7日となりました
今日は、卒園する前にみんなの最後の思い出作りとして、年長さんとのお別れ会を行いました
今日の司会進行は、なんと年中さんです
今まで年長さんが司会進行を行う姿をたくさん見てきたので、年長さんの姿を思い出しながら大きな声で行うことができました
これからは年中さんがすみれ幼稚園を引っ張っていく番ですね
そして、いよいよ年長さんの入場です
年少さんもアーチのお手伝いをしました
たくさんの年少・年中さんに迎えられてとても嬉しそうな年長さん
初めは、年少さんのダンス「スマイル」の披露です
恥かしながらも年長さんに向けて一生懸命に発表することができ、「きりん組さんたくさん遊んでくれてありがとうございました
小学校でもスマイルで頑張ってね
」と感謝の気持ちを伝えることができました
次は、年中さんがダンス「初心LOVE」を披露しました
年長さんに向けて自信をもって披露する子どもたちの姿が見られ、「たくさん遊んでくれてありがとう素敵な小学生になってください
僕たち私たちも素敵な年長組になります
」と年中さんからも感謝の気持ちを伝えることができました
ここでなんと年長さんから歌「たいせつなともだち」のプレゼントがありました
堂々と歌っている姿は、もう1年生です
年長さんの顔を名残惜しそうに見ながら歌を聞く、年少・年中さんでした
最後に年長さんに写真立てのプレゼントです
みんなのすみれ祭りでの思い出でもある、ピカチュウとイーブイの写真立てに大喜びの年長さん
残り少ない幼稚園生活、たくさんの友達とかかわりながら思い出を作っていきたいと思います
体育館には、卒園式に向けて卒園壁面や年長さんの版画が飾ってあります
卒園式当日にぜひ、ご覧ください
年長さんがしてくれて嬉しかったことを聞くと・・・
「一緒にドッジボールとリレーで遊んでくれた」
「運動会でかっこいいところを見せてくれた」
「バスの時にお世話をしてくれた」など、他にもたくさんの意見がでました
今まで、かっこいい姿を見せてくれたり、たくさんお世話をしてくれたりした年長さんのためにお別れ会を開くことになりました
今までの園行事は年長さんが引っ張ってくれていましたが、お別れ会は年中組の子ども達が準備・会の進行をします
ちょっとドキドキ、ワクワクの子ども達
でもこんなにかっこいい姿勢で上手に話を聞けている年中さんなら大丈夫
これから、子ども達と一緒に素敵なお別れ会になるように準備を進めて行きたいと思います
そして、製作も楽しんで行っています
先週ブログで紹介した温泉が完成しました
おさるさんと一緒に自分の名前がついた温泉でポカポカ
湯気もたっていて、気持ちよさそうですね
そして、みんなで楽しく発表会に臨めるように、劇の衣装を着た自分を描きました
そして、みんなの必殺技「レインボー光線もあるといいね
」とのことで、大きな虹も作りました
まだ衣装はヒミツですが、素敵な作品をよく見て、衣装を着たかわいい子ども達の姿を楽しみにしていてください
お別れ会の準備と発表会の練習、お友達とい~っぱい遊ぶことなどなど・・・
がんばりたいことややりたいことが盛りだくさんで大忙しの年中さん
進級を意識できるような活動も少しずつ取り入れています
その中で子ども達は、かっこいいおにいさん、おねえさんになれるように頑張っています
年長さんになることを楽しみにしている子ども達を応援していきたいと思います
今日は入園説明会がありました。
新入園児の保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。
また、感染予防の為、変更もありましたが、ご協力ありがとうございました。
4月に元気いっぱいの子ども達が入園して来るのを職員一同、楽しみにしております