歯科検診(年少組)

今日は歯科検診がありました

先週から❝おーちゃん❞と一緒に【大きなお口を開ける】練習してきましたが、今日はその成果を見せる時

少しドキドキしながら、もも組さんの順番を待ちます

おやま座りもこんなに上手になりましたよ

そして、ついに歯科検診が始まりました

まずは、名前を言って、よろしくお願いしますの挨拶をします

大きなお口を開けて、よ~く見てもらいます

みんなとっても上手にお口を開けられていましたよ

最後にお礼を言って、おしまい

終わったあとも静かに待つことができました

みんな怖がることなく、とっても上手に歯科検診を受けることができていましたよ

来週は内科検診があります

絵本や紙芝居で体について知らせたり、お医者さんごっこで友達と楽しんだりしながら、自分の体に興味をもって、検診を受けられるようにしていきたいと思います

避難訓練(地震)~引き渡し訓練 (^▽^)/

今日は大きな地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました

☆年少組☆

年少組は初めての訓練と言うことで、ビックリしたり怖がったりしないように、事前に訓練について先生からお話がありました。また、紙芝居を通して、「お・か・し・も」のお約束もしました。実際に、防災頭巾を被ったり、机の下に隠れたりの練習も行ってみました

本番では、放送が流れてくると、先生の話を良く聞き、防災頭巾を被って机の下に速やかに避難することができました。事前指導を行ったことで、泣いたり怖がったりする子もいず、みんな静かに机の下に避難できました

☆年中組☆

年中さんも事前指導をしっかりと聞き、落ち着いて机の下に避難できました

みんな、机の下に上手に隠れられています!

さすが年中さん

 

訓練後は防災頭巾を被って、避難経路をかくにんしました。

☆年長組☆

年長組は避難訓練の大切さについて再確認を行いました。また、どのように避難したら良いのか発表し合い、みんなで共通理解をしました

年長組も、防災頭巾を被り、避難経路を確認しました

引き渡しの様子

避難訓練の後には、引き渡し訓練がありました。12:30スクリレよりメールを送信、13:00には引き渡し開始あいにく雨が降ってきましたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡し訓練を進めることができました。

ご協力ありがとうございました

楽しいことがいっぱいの幼稚園♪(年少組)

今週は楽しい行事や活動が盛りだくさん

子ども達の楽しんでいる姿やキラキラ笑顔をたくさんの写真で紹介していきたいと思います

まずは、園内探検

【もも組探検隊の列車】になって出発~

いつも行かない場所にキョロキョロ・・・

探検に欠かせない、❝探検メガネ❞をかけて、色々なお部屋を見て回ります

保健室や給食室では、「どんな時に使っているのか」を養護の先生や給食の準備をしてくれている先生から話を聞くことができました

その次は・・・普段なかなか入れない、園長室に特別に入れてもらいました

職員室にも行きましたよ

次は2階のたんぽぽ組さん・きりん組さんのお部屋を見せてもらいました

そして、ひろ~い図書室

絵本や紙芝居が大好きなもも組さん❝探検メガネ❞を使ってよ~く見ていましたよ

階段も手すりをしっかりつかんで、一歩一歩上手に降りることができました

次は、製作

❝はらぺこあおむし❞の絵本が大好きな子ども達

かわいいあおむしを作っていきます

まずは、あおむし色のクレヨンでグルグルグル・・・

次は、のりに初挑戦あおむしの顔を作っていきます

目と鼻をのりで貼っていきます個性豊かな顔ができあがりました

昨日年長さんからもらった製作バックを使って製作を進めていきます

一生懸命クレヨンで塗った体がなくならないように製作バックに入れておきます

最後に顔と体を合体します

こんなにかわいいはらぺこあおむしができあがりました

そして、今日は夏野菜と花の苗植えをしました

トマト・ピーマン・ナス・トウモロコシ、今回は4種類の野菜の苗を大切に植えていましたよ

葉っぱの形や、大きさなど野菜の違いの説明をよく聞いています

大きくなるように、おいしくなるように・・・

ぱっはをつんつんしたり、

優しく土のお布団をかけたりしてあげていましたよ

これから、水やりをしながら、観察し、大きく生長していくことを楽しみにしていきたいと思います

 

そして、午後には、大きなお口を開けることが得意な❝おーちゃん❞がもも組さんに遊びに来てくれました

❝おーちゃん❞と一緒に来週の歯科検診に向けて、練習

一緒に「あーん

その後は、先生達が歯医者さんに変身し、歯医者さんごっこが始まりました

お名前や「よろしくお願いします」と元気いっぱい挨拶できていましたよ

❝おーちゃん❞よりも大きなお口を開けて、とっても上手にできました

引き続き、安心して歯科検診を受けられるように❝おーちゃん❞と一緒に大きなお口を開けて、練習をしていきたいと思います

 

様々な活動を経験し、幼稚園に慣れてきた子ども達

これからも子ども達が楽しく幼稚園に通えるように、活動していきたいと思います

動植物を大切にする子ども達💕

すみれ幼稚園は、自然の豊かさに恵まれ、毎日色んな生き物を発見できます

カエル・てんとう虫・アゲハ蝶・ダンゴムシなどは、子ども達も興味津々に見つけています

その他にも、土を掘ってみたらカブトムシの幼虫がいました

さっそく、湿った土のお布団の中に寝かせてあげて、みんなで観察することにしました

「どこにいるか見えないな~?」

「オスかな~?メスかな~?」

など、ワクワクした様子で見ていました

また、ヤモリも発見

虫好きの子ども達は、「かわいい~」「歩くのが早い」と夢中になって観察していました

虫の他にも、花壇の花がそろそろ終わりになってきたので、子ども達とお花をアレンジしてケーキ屋さんごっこをしました

「何味がいいですか~?」

「お花のスープですよ~」などなど、子ども達のかわいい声が聞こえてきました

自然物を取り入れた素敵なお砂場遊びとなりました

今後も、生き物や植物などを大切にする気持ちをもちながら、自然物への興味関心を高めていきたいと思います

午後は、おはなし会がありました

ホットケーキおはなしの会の方が来てくれて、年中・年長さんを対象にお話を聞かせてくれました

手遊びをしたり、素話や絵本など、楽しみながら参加することができました

次回も楽しみに参加したいと思います

ホットケーキおはなし会の方々、本日はありがとうございました

今日のすみれっこ(*^^)v

☆年少組☆

登園してきてからの所持品の片付けや、おたより帳へのシール貼り、トイレでの排泄、手洗い等も慣れてきて、スムーズに行えるようになってきています

みんなで汽車ポッポになり、並んでトイレに行きます

手も上手に洗えるようになってきました

朝の自由遊びの様子・・・絵合わせパズル・塗り絵・ブロック・絵本・ままごと等をして遊んでいました

今日は初めての身体測定がありました先生から、お部屋で身体測定についての説明を聞いてから、なかよしホールに移動し、測定を受けました

測定を受ける前には、「お願いします。」と養護の先生に挨拶をしました。

測定が終わった子は上履きを履き、体操座りをしてお友達を待っています

測定が終わり、お部屋に帰る前には、「ありがとうございました。」とお礼の言葉も元気よく言えました

初めての身体測定でしたがみんな上手に測定することができました

そして、給食を食べて食休みをした後に、園庭に出て、砂場遊びをしました

☆年中組

朝の自由遊びの様子・・・ホッケー・ポケモン絵合わせカード・ままごと・魚釣り等で遊んでいました。

お部屋で遊んだ後は、園庭に出て、駆けっこをしました年長組がお部屋から出てきて、応援をしてくれたので、気合十分です

☆年長組☆

朝の自由遊びの様子・・・やわらかブロック・ままごと・パズル・お絵描き等で遊んでいました。

自由遊びの後は、体育館で17日(水)に行われる「はじめましての会」の準備をしていました新しく幼稚園に入園してきたお友達を歓迎するのに、きりん組が色々考えているようです

はじめましての会の練習の後には、園庭に出て、駆けっこをしました駆けっこの順番に並ぶのも早く、スタートの構えもかっこいいきりん組です

また明日も元気に登園してきてくださいね

待ってます

みんなで体操&今日のチャレンジ☆(年少組)

楽しい連休が明け、素敵な思い出話とともに登園して来た子ども達

「キャンプしたよ」「田植えした」「おじいちゃん、おばあちゃんのおうちにいったよ~」「公園でたくさん遊んで楽しかった」などなど・・・

ニコニコ笑顔でたくさんお話してくれましたよ

そして、今日はみんなで体操の日

雨だったので、体育館に移動して、元気いっぱい体を動かしました

誘導ロープでの移動も上手になってきましたよ

広~い体育館でみんなで体操タイム

今日の体操はもも組さんの大好きな“サンサン体操”とポーズが面白い“エビカニクス”

ジャンプも掛け声も気合十分

エビポーズ、カニポーズ、上手にできましたよ

たくさん体を動かしたら、たんぽぽ組さん・きりん組さんとバイバイをしてお部屋に戻ります

またお外でもたくさん遊ぼうね~

体操をして、すっきりした後は・・・今日のチャレンジタイム

今日は、お手紙入れに挑戦です

おたより帳の後ろのポケットに丁寧にお手紙を入れています

今日のお手紙は子ども達が自分で入れたので、入れている様子を想像しながら、確認してみてください

手紙をおたより帳に入れたら、リュックにしまいます

手紙があったので、しまい方を工夫し、手紙を折りこんで入れていましたよ

そして、今日から新しい歌を歌いました

【あくしゅ】や【あいさつ】、【にらめっこ】など、歌詞に合わせてかわいい振りをつけて歌いました

最後は、【メッメッメッのお顔】と【かわいいニコニコ笑顔】を見せてくれましたよ

明日は元気いっぱい戸外で遊ぼうね~

☆こどもの日にむけて☆

5月5日は【こどもの日】ですね

今日は、子どもの日に向けての作品をご紹介します🎏

【もも組】

色んな素材を使ってスタンプで模様をつけました

「ペッタンペッタン」と言いながら、喜んで作っていました

【たんぽぽ組】

絵の具を使って、グラデーションしました

二匹のかわいいこいのぼりに大喜びでした

【きりん組】

ハサミを使うのはお手のもの

チョキチョキと細かい部分まで丁寧に仕上げており、まさに年長さんらしい作品ができました

そしてそして・・・・

子どもの日といえば、もう一つ素敵なものが飾ってあります

ジャジャーン

なかよしホールには、兜が飾ってあります

子ども達は、クラスごとに見に行きました

「刀があったー!」「顔がかっこいい!」など、じっくりと見ていましたよ

 

これからも、子ども達が、こいのぼりのように元気よく、兜のようにたくましく成長しますように

明日からは、ゴールデンウイークになります

休み中は、怪我や事故には十分気をつけてお過ごしください

また、田植えの時期ということで、用水路は水が増水していますので、お気をつけください。

8日に元気なすみれっこに会えることを楽しみにしています

初めての・・・みんなで体操&給食(年少組)

戸外に出て、全学年でみんなで体操をしました

年中さんと年長さんの間に入れてもらい、外で並ぶことができましたよ

まずは、もも組さんのお気に入りの体操

❝サンサン体操❞です

うでを高くあげ、「イチ、ニ、サンッ」と掛け声をかけ、元気いっぱい踊っていましたよ

たんぽぽ組さん、きりん組さんもノリノリです

2曲目は、❝ディズニー体操❞

初めての体操でしたが、体を大きく動かし、とても上手に踊れていましたよ

その後は、きりん組のお兄さん・お姉さんと一緒に遊具で遊びました

きりん組さんに遊び方のお手本を見せてもらったり、遊びたい所まで手を繋いで連れていてもらったり・・・楽しそうに遊んでいましたよ

最後はお部屋の前まで連れて行ってもらいました

「また遊んでね~

その後は、初めての給食です

「今日は何かな~

先週作ったこいのぼり製作とこいのぼりハンバーグを見て「同じだ~」と嬉しそうにしていました

美味しい給食をたくさん食べていましたよ

始めはなかなか口をつけられなかった子もいましたが、1口食べると「美味しい」とパクパク・・・

最後はゼリーも食べて、満足そうな子ども達でした

様々な食材に興味がもてるように、給食を進めていきたいと思います

☆保育参観・懇談会☆

今日は、保育参観・懇談会がありました

お家の人がきてくれることを楽しみにしていた子ども達

朝から嬉しそうな表情が見られました

もも組さんは、トイレに行く様子や朝の会を見てもらいました

先生の方をよく見て話を聞いたり、元気いっぱい返事をしたりすることができましたね

たんぽぽ組さんは、朝の自由遊びから朝の会までを見てもらいました

友達と仲良くかかわりながら楽しく遊んでいましたね

きりん組さんは、朝の遊び、片付け、そして自分達で机や椅子を並べて朝の会に参加をするところまでの流れを見てもらいました

友達と協力して進めている姿がとてもかっこよかったですね

お家の人の方を向いて「虹の向こうに」を披露し、ステキな歌声でした

   

保育参観後の懇談会では、どの学年もグループごとに話し合いをし、ご家庭でのお子さんの様子や悩みなども話すことができ、とても貴重な時間になったと思います

今日は、入園・進級当初の園での生活の様子を見てただ来ました

幼稚園でのお子さんの姿はいかがでしたか??

子どもたちなりに、大きくなったことを喜びながら、身の回りのことを自分で行おうとしたり、友達とのかかわりを築いていこうとしています

今後も、保護者の皆様と一緒に同じ気持ちでお子さんの成長を見守っていきたいと思います

本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました

☆避難訓練がありました☆

今日は、地震の避難訓練がありました

年長さんは去年と避難経路も変わり、年中さんは保育室が2階になり、色んな面で初めての訓練でした

そんな中でも、子ども達は、先生の話を良く聞きながら落ち着いて避難することができました

園長先生のお話では、「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」という約束を確認し、話をせずに、きちんと歩いて避難できたことを褒めていただきました

そして、年少さんは・・・

お兄さん、お姉さんの様子を窓側からじっと見ていました

防災頭巾を被って、どこまで行くんだろうと興味津々

年少さんも次は一緒に参加しましょうね

年少さんも訓練の仕方を見た後は、実際に防災頭巾の被り方を練習してみました

みんな上手に被ることができましたよ

終わったあとは、初めてのお外デビュー

ロープにつかまって上手に歩いていました

頼もしい年長さんも出てきてくれ、

「一緒にあ~そぼう!!」

「いいよ~!!」

「よろしくね~!!」

仲良く手をつなぎ、年少さんをリードして遊んでくれました

疲れが出てくる頃ですので、早めの就寝を心がけ、また明日も元気に登園してくださいね