🍰9月・10月生まれの誕生会🍰

今日は、9月・10月生まれの誕生会がありました

運動会の練習に真っ最中の中でも、年長さんはしっかりと司会をすることができました

今日の誕生児は9月生まれは5人10月生まれは2人

実り多い、秋生まれのこども達ですね~

園長先生からのお話では、9月は『中秋の名月』ということで、月が一番きれいに見えるということや、『十五夜』では、どんなものをおそなえするかということのお話がありました

十五夜の日にお供えするお団子は、15個あるそうです

その他にも、お団子のように、まるいりんごや、梨を供えるようです

ぜひ、ご家庭でも、きれいな月を眺めてみてくださいね

そして、誕生児のお友達は、自己紹介や、質問インタビューにも堂々と発表することができました

「好きなキャラクターはなんですか?」という質問では、「すみっこぐらし・ミニーちゃん・ちいかわ・どらえもん・プリキュア・エルサ・アクアなどなど・・・」どの子もみんな違う答えがあがり、面白かったです

お友達からの絵本のプレゼントも喜んでいました

そして、今日の出し物は、フルートとピアノのコンサートでした

フルートの特別ゲストをお招きし、アリエルの世界へレッツゴー

【演目】

①パートオブユアワールド(フルート・ピアノ)

②アンダーシー(フルート・ピアノ・打楽器)

③ミッキーマウスマーチ(フルート・ピアノ・トランペット・チューバ・ダンサー)

④ミッキーマウスマーチ(2回目は、こども達も一緒にダンスタイム)

⑤楽器紹介

リトルマーメイドの世界に入り込んで、うっとりと聴いているこども達

フルートとピアノの音色が素晴らしかったです

トランペットやチューバをなかなか生で聴き機会もないと思うので、楽器を見た瞬間、びっくりしているこども達でした

         

とても楽しい誕生会になりました

9月・10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます

😊もうすぐ始まります~😊

みなさん、お元気ですか~

いよいよ、28日から幼稚園が始まります

先生たちは、みんなに会えることをとっても楽しみにしていますよ~

夏休み中の楽しかったお話を聞かせてくださいね~

残りわずかなお休みも、幼稚園の再開に備えて、早寝・早起き・朝ごはんを心がけて生活のリズムを取り戻しましょう

《保護者の皆様へ》

☆28日からも暑い日や、活動の様子を見ながら、プール遊びを行う予定です。プー   ルバックの用意をお願いいたします。

☆持ち物の名前が書かれているかや、上履きや靴のサイズの確認をお願いいたします。

夏休み明けからもこどもたちが、少しずつ園生活のリズムを取り戻し、安心して登園できるよう、サポートしていきます

よろしくお願いいたします

 

 

☆研修会がありました☆

すみれっこのみなさん、お元気ですか

今日で7月も終わりですね

今日は、すみれ幼稚園につくばみらい市内の小学校・幼稚園の先生方が集まり、研修会を行いました

本日は、市内の小学校の先生より、『腹話術を教育にどう生かすか』という講話をしていただきました

 

先生たちも、パペット作りに挑戦!!

出来上がったパペットを使って即興の人形劇を作り、施設ごとに発表しました

夏休み明けに皆さんにも紹介しますね

(*^-^*)厳しい暑さが続いております☀

すみれっこのみなさん、暑い日が続いていますがお元気ですか

先生たちは、静まり返った園舎に寂しさを感じつつも、夏休み明けに子ども達と楽しく生活できるように、環境整備をしたり、大掃除をしたりしています

運動会の練習で使いやすいように外の倉庫の掃除もしました

運動会に向けて、職員全員で体操の練習もしています

みんなと一緒に踊れる日が待ち遠しいです楽しみにしててくださいね

また、各学年ごとに今までの反省と今後の保育内容や計画について話し合いをしています

他にも、職員の資質向上や共通理解を図るための園内研修を行いました

今後も子ども達によりよい支援ができるように努めていきたいと思います

夏休み中のビックリニュース

幼稚園で飼育していたカブトムシの幼虫が、見事に立派なカブトムシになりました毎日、ゼリーや、甘いシロップ、バナナなどを食べて元気に動いています

最近は、セミの鳴き声も聞こえています

すみれっこのみんなも怪我や病気に気をつけて引き続き夏休みを楽しんでくださいね

 

アートスクール試作品🎄と年長組へのお知らせ

本日、『アートスクール開催のお知らせ』の手紙を配付しました

今年のテーマは【親子でクリスマス🎄制作!!】

段ボールや廃材を使ってツリーやサンタ🎅トナカイを作る予定です

そこで、先生たちが試作品を作って見ました

制限時間は30分!!

いつもワイワイ賑やかな先生たちも、集中体勢で静かにもくもくと作っていました

段ボールを使って立体の作品を作るようですね~

材料はお菓子のかわいい紙や箱、絵の具に画用紙の端切れ・・・などなど・・・

美味しそうな材料がたくさん!!!

どんなクリスマスになるのか楽しみ

段ボールの素材を活かしたり、廃材をたくさん使ったり、手でツリーの色を付けたり、先生たちのいろいろな技が飛び出します

 

そしてそして・・・・30分後・・・40分後・・・

出来上がたものがこちら

 

色んなツリーやサンタが出来ました

 

当日どんな物をどうやって作るかお子さんと相談しておいてくださいね

また、段ボールや空き箱等ご協力いただきありがとうございます!

「こんなの使えるかな??」と思うものがありましたら、10月28日まで集めていますので、ご協力をお願いいたします

 

※年長組の皆様にお知らせ※

◎花育について

今日配布した園だよりに書いていある紙袋の見本になります。参考にしてください。

◎筑波山遠足について

明日の筑波山遠足が延期になりました。明日は通常保育になります。おにぎりを持ってきてください。園でおいしく食べたいと思います🍙

筑波山遠足の持ち物で追加があります。遠足当日にビニールシートを持たせてください。天候を見て、外で昼食をとる場合があります。

遠足に向けて、ペットボトルのふたの開け閉めやビニールシートの片付け方などの練習をご家庭でお願いできたらと思います。

ご協力よろしくお願いいたします。

今日&先週の年長組♫

少し雨が降っている中、台風に負けず元気いっぱい登園して来た子ども達

身支度を整えて、朝の会をして、スローガン作りの仕上げをしたら・・・おいしいおいしい給食です

子ども達は「早い~」「もう給食」と驚きながらも、もりもり食べていましたよ

あま~いデザートもあり、大満足の子ども達でした

 

給食の後は、食休みをしてから図書室で遊戯の練習をしました

とても上手なお友達が手本を見せてくれています

「もっと上手になりたい」と食い入るように見ていますね

そして、今日はスペシャルデーみんなで楽しみにしていた遊戯の衣装を着ました

「遊戯の練習を一生懸命できたら着てみようね」と約束して始まった練習は、いつもに増して、とっても気合いが入っていましたよ

衣装はまだ秘密ですが、みんな輝いていてとってもカッコよかったです

今日はもうお帰りの時間

「早かった~」「明日いっぱい遊ぼうね」と笑顔で帰っていきました

 

そして、ここからは先週の年長さんの様子を少しだけお伝えします

まずは、スローガン作り

今年のスローガン「えがおいっぱい みんなでちからをあわせて

きんめだるめざして がんばるぞ!!」

夏休み前から、たくさん話し合い、❝運動会を頑張れる言葉❞、❝年少さん・年中さんも覚えやすくて動きやすいもの❞を考えました

運動会の際に飾るスローガンの看板を作っています

❝えがおいっぱい❞の言葉が入っているので、みんなのニコニコ笑顔の自分を作り、カラー帽子に自分の名前を書きました

大きな画用紙にスローガンの文字を鉛筆で下書きしています

ひらがながとても上手に書けるようになってきました!

つぎは、絵の具で友達が書いてくれた文字をなぞります

そして、周りに子ども達のかわいい顔を貼って、キラキラも付けたら完成

絵や文字など、全て子ども達が作ったスローガンはとっても素敵に出来上がりました

このあとさらに年中さん・年中さんの作品も合体し、さらに素敵なスローガンになる予定です

運動会の際にぜひキラキラのスローガンを見てみてください

また運動会練習での子ども達の頑張りをどんどんお知らせしていきます

 

そして、先週は実習生がきりん組にきてくれていました

最終日は、子ども達が遊び方を教えながら、お部屋で集団遊びをしました

絵本を読んでもらったり、笑顔で挨拶したりして最後のお別れの時間を過ごしました

楽しい思い出がまたできたね

 

また、これから気温が下がるようなので、子ども達の体調管理よろしくお願いします。

※年長組に連絡※

明日(9月21日)は卒園アルバムの個人写真撮影です。必ず体操服で来てください。宜しくお願いします。

 

【幼稚園バスの安全管理について】

今日は、2時間遅れての登園にご協力いただきまして、ありがとうございました。

子ども達が来る前に、もう一度、バスの安全管理について職員で研修をし、共通理解を図りました。

明日からも安全に十分留意し、バスを運行しますので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

幼稚園バスの安全管理について

日頃より保護者の皆様には、出欠や体調に関する園への連絡、バス運行時にはバス停でのお子様の見守りにご協力いただきありがとうございます。

すみれ幼稚園での幼稚園バスの安全管理についてお伝えいたします。

 

●出欠・バス利用確認について

毎朝8時までに健康観察アプリ『リーバー』に出欠やバス乗車の有無、体調について入力して頂いています。

欠席や送迎の場合は、乗車名簿に記載しその日のバス添乗職員に乗車名簿を渡し、あらかじめ乗車しない園児を確認してから園を出発しています。

 

●バス乗降の際の確認について

すみれ幼稚園には、りんごバスぶどうバス🍇の2台のバスがあります。

バスの座席は全員の座る場所が決まっており、名前やマークを表示し、確認しやすいようにしています。

最後のバス停の幼児が乗った後は、乗車名簿を基に点呼を行い、再度出欠の確認や合計人数の確認をし、バスのチェック表に記入するようにしています。

 

●園到着後の流れ

到着後は運転手さんにお礼を言い、年長→年中→年少の順に降車し、全ての園児の降車後、添乗担当職員がバス席一つ一つ見回りをし、忘れ物等がないかを確認しています。

また、感染予防の為、朝と帰りのバス降車後に運転手さんが車内の確認と消毒作業を行っています。

 

★家庭への連絡について

登園時間に園児の出席が確認できない場合は、保護者の方に電話連絡をし、欠席の確認をとっています。

 

●降園時の流れについて

各クラスで、降園バスへの乗車の有無、お迎えの幼児の確認をします。

 

バス添乗職員に各担任がチェックした降園乗車名簿を渡し、添乗職員は出発前に点呼をし、全員が乗車しているか確認してから出発します。

 

バス停では、園から配付した名札を保護者の方に下げていただいているので、確認しながらお子様を引き渡しています。

バス停にお迎えがいなかった場合は、バス添乗教諭が園に連絡を入れ、園から保護者に確認をとり、園まで迎えに来ていただくようにしています。

 

園児降車後は朝のバスの運行と同様バス車内を見回り忘れもの等の確認をするとともにバスの運転手による見回りや消毒作業、清掃を行っています。

 

お迎えの引き渡しは、昇降口に迎えに来ていただき、担任から直接、保護者の方へ引き渡しをしています。

 

●職員研修について

バス乗車時の緊急時避難方法について職員研修を行いました。

バスの運転手さんにバス後方の非常口の開け方について教えていただき、緊急時の対応について職員間で話し合いました。

 

今後も職員間で連携を図りながら、安全管理の徹底を行っていきたいと思います。

保護者の皆様には、引き続き8時までにリーバーに体温の入力をお願いいたします。

また、送迎や遅刻早退等の連絡はコメント欄にお願いします。

8時以降は電話連絡をお願いいたします。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

夏休みはいかがお過ごしでしたか?

     すみれ幼稚園の皆さん元気ですか??

楽しい夏休みを過ごせましたか??

明日から幼稚園です!夏休みの経験したこと、楽しかったことをたくさん教えてくださいね

 

みんなが遊ばなくなった園庭は草がた~くさん

夏休みも先生たちは毎日草刈りを頑張りました

 

ピッカピカになりました

明日からまた、た~くさん遊ぼうね

みんなに会えるのを楽しみにしてます

※明日から通常保育・給食ありです

 

 

刃物を所持した男の目撃情報について

年少・年中組運動会の延期について

明日26日(火)に予定していました年少・年中組の運動会は、雨の予報のため、29日(金)に延期いたします。

26日は通常保育、給食有りです。

 

年長組運動会🚩10月27日(水)

年長〈受付時間〉 9:45~9:55

〈競技時間〉10:00~11:00

 

年少・年中組運動会🚩10月29日(金)

年少〈受付時間〉 9:35~9:45

〈競技時間〉 9:50~10:30

年中〈受付時間〉10:30~10:40

〈競技時間〉10:45~11:30

 

運動会の日程の確認をお願いいたします