すみれっこのみんな、元気にしてますか?!
すみれ幼稚園は、春真っ盛り!花たちも満開ですよ🌸🌷





春休み、元気に過ごしてくださいね😊
すみれっこのみんな、元気にしてますか?!
すみれ幼稚園は、春真っ盛り!花たちも満開ですよ🌸🌷
春休み、元気に過ごしてくださいね😊
今日は、来年度すみれ幼稚園に入園するお子様の入園説明会を行いました。
新入園児の皆さん、来年度、すみれ幼稚園でお待ちしています
その頃、すみれっこのみんなは・・・
【 年少組 】
外でたーっぷり遊びました
友達や教師との絆もどんどん深くなり、たくさんかかわったり、笑い合ったりしながら遊ぶ姿が見られましたみんなとってもいい笑顔
【 年中組 】
英語教室を行いました
1年間でたくさんの英語と触れ合い、反応や発音がとっても良くなってきた年中さん
今日は歌に合わせて食べ物の名前を学びましたどんな食べ物の名前を覚えたのか、お家で聞いてみてくださいね
【 年長組 】
版画で自分の顔を作りました。
まずはよーく顔を観察して絵を描きます髪の毛、目や鼻、口の形などじっくり見ていました
そして絵をもとに、版画の土台作り
頑張った甲斐があって、とても素敵な顔ができましたみんなそっくりですね
土台ができたら、インクをつけていよいよ版画を行います
どきどき・・・
わくわく・・・
どんな出来栄えになったかは、後日のお楽しみ
豊小学校からは、素敵なお手紙が届いてみんな大喜び小学校に行くのがもっともっと楽しみになりました
【 年長組 保育参観・懇談会のお知らせ 】
明日は年長組の保育参観です。
子ども達と一緒にたくさん体を動かしていただきたいと思いますので、運動しやすく、汚れてもよい服装・靴での参観をお願いします。
また、寒さも予想されますので、暖かい服装でお願いします。
※気温や園庭の状態によって、雨が降らなくても参観の場所が体育館になることがあります。
中で履くものも運動のできる靴の用意をお願いします。
子ども達はお家の人とドッジボールができるのをとても楽しみにしています
来園される保護者の方は、リーバーのコメント欄に体温の記入をお願いいたします。
明日よろしくお願いします。
今日はきりん組のみんなのために、伊奈小学校の1年生がズームを使って交流会を開いてくれました
テレビに映る小学校のお兄さん、お姉さんに興味津々の子ども達
「みんなの姿も小学校の先生たちに見えてるよ」と話すと、自然と姿勢がピッと伸びていましたよ
小学校紹介ということで、筆箱や机の中身を実際のものを使って説明してもらったり、ランドセルの背負い方や給食当番のお仕事の内容なども丁寧に教えてもらったりしました
小学校の先生やお兄さん、お姉さんのお話を真剣に聞いてますね
小学校で過ごす【春】【夏】【秋】【冬】を作文と絵で発表してくれ、楽しみの勉強だけでなく、行事や友達との遊びの時間もたくさんあることを知り、目がキラキラの子ども達
素敵な校歌を聞かせてもらい、最後にお礼をして、交流会はおしまい
「今日小学校の先生の話を聞いて、頑張る気持ちが出てきた」と子ども達にとってよい刺激になったようです
伊奈小の先生方、1年生のお兄さん、お姉さん、お忙しい中、素敵な交流会を開いていただきありがとうございました
年長組にとって、憧れの小学校どんどん期待が高まっています
4月からよろしくお願いします
昨日のクリスマス会が楽しかったようで、「サンタさん、来てくれたね~」と今日も嬉しそうに話していた子ども達
今日の英語教室のレッスンの内容はクリスマス
いつもと異なるレッスン内容にワクワクした様子でした
始めに「we wish a merry christmas」のダンス
マリア先生の真似をしながら楽しそうに踊っていました
その後、「Santa Claus🎅」「Snowman⛄」「Christmastree🎄」「angel👼」「present🎁」など、クリスマスに関する英語を教えてもらいました。
一生懸命聞き、繰り返し発音する姿が見られました
クリスマスの英語を覚えた後はゲーム
マリア先生が言った英語と同じイラストに人形を置いていきます
みんな真剣に取り組んでいましたよ
トナカイの輪投げも行いました
最後はクリスマスサイコロゲーム
大盛り上がりで楽しんでいました
ニコニコ笑顔でマリア先生と「はいチーズ📷」
来年の英語教室も楽しみだね
また、今週からお手紙折りに挑戦し始めたもも組さん
角と角を合わせて丁寧に折っていきます
少しずつ慣れてきたようです
自分達でできることを増やして、自信をつけていけるようにしていきたいと思います
台風14号の接近に伴い、明日の幼稚園の対応について、市教育委員会と協議の結果、以下のとおりとなりましたので、ご連絡いたします。
登園時間は、2時間遅れになります。(給食有り)
・バスを利用される方
通常の時刻表より、2時間遅れで幼稚園を出発します。(早バスは、10時30分に幼稚園を出発します)
・自家用車で送りの場合
11時から11時30分までに登園してください。
バス停等では、安全に十分気をつけてください。
また、登園時に局地的な荒天があるような場合は、安全を最優先してください。
なお、降園時間は、通常どおり2時になります。
よろしくお願いいたします。
一昨日、昨日は天気に恵まれず、おあずけだった水遊び
今日は気温も上がり、みんなが待ちに待った水遊びをスタートすることができました
安全に楽しむために、まずは各クラスでしっかりと約束を確認します
【年少組】
年少さんは幼稚園で初めての水遊びです
水の中に手を入れて冷たさを感じたり、先生がホースシャワーすると、キャーキャーしながらとってもいい笑顔で大喜び
遊びの中で「かして!」「いいよ!!」なんて声も聞かれ、おもちゃやタライを譲り合って仲良く遊ぶ姿が見られました
水鉄砲で、お花に水をかけてあげるお友達もいましたよ
【年中組】
水遊びの前に新聞紙になにやらお絵描き
むむ・・・これは何でしょう
さっきの新聞紙めがけて水鉄砲発射
かいじゅうを描いて、戦っていたようです
金魚すくいも盛り上がっていました🐟
【年長組】
年長さんも、自分たちで描いた敵をめがけて水鉄砲攻撃
さすが年長さん!みんなで協力して狙うと、あっという間に新聞かいじゅうをやっつけました
遊びに夢中になっていると、何やら面白いものを発見したようです
カメさんのスプリンクラー🐢
カメさんが回りながら水を噴射すると、「キャーッ」と逃げ回ったり、自分から水を浴びにいったり
思い思いに楽しんでいました
また来週も晴れますように
引き続き、おたより帳への〇✖の記入をお願いいたします。
休み明けでしたが、子どもたちは、「おはようございます!!」と元気に登園してきました
各学年の活動の様子をお知らせします
●年少組●
砂場でお山を作ったり、カップ等に砂を入れてケーキやプリンに見立てて遊んだりしていました
遊んだ後のお片付けもきちんとしています
並んで部屋に帰るのも上手になりましたお部屋の前のテラスに到着すると、自分で靴を脱いで部屋に入り、カラー帽子も自分のロッカーに片付けられるようになりました
●年中組●
戸外に出て、リレーの練習をしました。走り方のコツを教わり、挑戦です
走る前には、名前を呼ばれ大きな声で返事をしました
コツを理解した子は、早速トラックの線の近くを走っていました
リレーの後は、水分補給と休息をし、それから草取りを行いました
始めはトラックの近くを草取りしていましたが、遊具の近くに大きくなった草があることに気が付いたようです
遊具の下にもぐって、草取りを頑張っている子もいました
草取りの後は、ボールやかけっこ、総合遊具等で遊びました
●年長組●
年長組も緑色になってきた園庭を見て、草取りをがんばってくれました
草取りの後は、みんなでけいどろをしたり、遊具で遊んだりしました
たくさん遊んだ後は・・・お腹がペコペコ
みんなモリモリ食べてお皿もピカピカです
来週もみんなが元気に登園してくるのを楽しみに待っています
すみれっこのみなさん、元気にしてますか?
職員も元気いっぱいに、令和4年度を迎えました!!
園庭は桜の花が満開に咲き、風が吹くたびにヒラヒラと花びらが舞って、とってもきれいです✨
そして卒園した年長組、、いや、小学一年生のみなさん❗️❗️
ついに卒園製作を正門に取り付けました✨
ぜひ、幼稚園に見に来てくださいね❗️そしてもうすぐ入学式!先生たちはいつまでもみんなのことを応援しています😆
4月8日、11日に始業式、入園式を迎える幼稚園のお友達!元気なみんなに会えることを職員一同、楽しみにしています❗️❗️
本日夕方から明日朝にかけて、雪の予報が出ています。
道路の積雪が予想され、バス運行やバス送迎時の安全を確保するため、明日2月14日(月)は臨時休園とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
また冬が戻ってきたような寒い日が続いていますが、子どもたちは、今日も元気に戸外でたくさん体を動かしました
今週は雪が降る予報もあり、子どもたちにとっては嬉しい予報ですね
戸外では、様々な遊びを楽しむ姿が見られました
・鉄棒
年少さんも年中・年長さんの真似をして、ぶら下がったり、前回りの練習をしたりと鉄棒を楽しんでいます
「みてみて
」とできるようになったことを笑顔で見せてくれました
・大縄
大縄も上手に跳べるようになってきました
頑張って引っかからないようにジャンプ
・砂場
先週は、風の強い日が多く、久しぶりの砂場に満足気な子どもたち
何を作ったのでしょうか
・集団遊び
各クラス、色々な集団遊びを楽しんでいます
今日は、年少「だるまさんが引っ越した」年中「だるまさんが〇〇した」年長「ドッジボール」を行いました
遊びの中で子どもたちは、たくさんのことを自分で考えながら遊んでいます
回数を重ねるごとに遊びのレベルが上がっているのを感じます
〇給食
たくさん遊んだ後は、給食をモリモリ食べました
今日は完食する子がいつもよりたくさん見られ、自信満々にピカピカのお皿を見せてくれました
かぜひきキンに負けないように明日もたくさん食べよう
〇今日の献立
・牛乳・わかめごはん・とりにくのてりやき・のりずあえ・こんさいのごまじる