さつま芋掘り✌(‘ω’✌ )

カラー帽子OK

軍手OK

長靴OK

さつま芋を入れる袋OK

準備万端でバスに乗り、さつま芋畑にレッツゴー

もも組は、初めてのさつま芋掘りでバスからおりると・・・ドキドキです。

きりん組とたんぽぽ組は、今回で2回目、去年の経験を思い出し、ワクワク

「たくさんお芋、掘るぞ」と気合い十分です

「あ畑があったよ

畑に到着です

みんなで、市役所の方に元気に「よろしくお願いします!!」とご挨拶

早速、クラスごとに分かれて、さつま芋掘りのスタートです

みんな、事前にさつま芋について絵本や図鑑等をみて調べたり、先生から掘り方について話を聞いてきたので、どのように掘ったらいいのか、バッチリ

うんとこしょ♬ どっこいしょ ♬

みんなとっても上手に掘れていましたよ

「わーいわーい大きなお芋掘れたよ

 

 

さつま芋と一緒に、みんなで写真撮影をしました📷

最後に、市役所の方に「ありがとうございました」と挨拶をし、バスに乗りました。

たくさんのお芋を掘って、みんな気持ちがほくほく(^▽^)/で幼稚園に帰ってきました。

本日、掘ったさつま芋を持ち帰りました。

各ご家庭で、美味しく召し上がってください

※さつま芋の甘みを出すためには、常温で2週間くらいおいておくとよいそうですよ

 

 

 

 

 

たくさんお外で遊んだよ!!(年中組)

今日は戸外でたくさん遊んだたんぽぽ組さん

今日のみんなで体操は、年中組のお遊戯『学園天国』

先週もみんなで踊っていたので、「へーいへいへいへーいへい!!」と大きな声で踊ることができました

お手本もバッチリでしたよ

体操の後は、花壇にパンジーを植えました🌼

まずは、植え方をみんなで確認

みんな真剣に聞いていました

確認した後は、みんなで植えていきます

みんな優しく植えることができました

最後は、お水をあげて、「おおきくなーれ!!おおきくなーれ!!」とパワーをあげました

これから、お世話をみんなでしていきたいと思います

 

その後は、年長さんと綱引き

たんぽぽ組さんは初めての綱引きにワクワク

はじめに、年長さんに綱の持ち方を教えてもらいました

そしてスタート!!!!!

「わっしょい!わっしょい!」と力いっぱい引っ張っていました

今日の勝負は1勝1敗でした

最後に「ありがとう」の挨拶をしました

また一緒に綱引きしようね

 

最後は、自由遊び

みんな楽しそうに遊んでいました

 

最近、給食をモリモリ食べられるようになってきたたんぽぽ組さん

今日の給食は、完食さんがたくさんいました

明日は、こども達が楽しみにしているさつまいも掘りです

汚れても良い服装で登園させてください。

上:遊び着を着て行くので、半袖でも長袖でも構いません。

下:長ズボン

よろしくお願いいたします。

 

運動会の再現遊び&ハロウィン製作☆(年少組)

今日もとってもいい天気

元気いっぱいのすみれっこたちは、みんなで仲良く運動会の再現遊びをしました

今日の遊戯はおしりフリフリがとってもかわいい❝アンダーザシー❞です

お手本は、もも組の男の子たち

みんなにこにこ笑顔でとってもかわいいお遊戯の時間になりました

その後は、全園児でリレー対決

大好きなお兄さん、お姉さんにしっかりバトンを渡すことができましたよ

もも組さん、カーブを曲がるのがとっても上手になってきました

どちらのチームも最後まであきらめないで走りきる姿、とってもカッコよかったです

天気も良く体を動かしやすいこの季節に、たくさんの運動遊びにチャレンジしていきたいと思います

そして、こども達がひそかに楽しみにしているハロウィンの製作をしました

足に絵の具をぬりぬり~

「くすぐったいよ~」「気持ちいい~」と大興奮のこども達

かわいい足形が並びましたよ

3つ並んだ足形をかぼちゃに見立てて、目と口を貼っていきます

こちらでは、ハサミで切っています

今回は、丸に挑戦

線をよく見て、ハサミや紙の持ち方に気をつけながら、とても上手に切っていましたよ

切った丸にグルグル模様を描いて、絵の具で色をつけると・・・

好きな味のぺろぺろキャンディーの完成

かぼちゃとぺろぺろキャンディーを一緒に飾ると、お部屋が一気にハロウィンの世界になりました

幼稚園でもハロウィンの行事を楽しんでいきたいと思います

Q.みなさん気付いていますか~??

すみれ幼稚園クイズ】~第一弾~

すみれ幼稚園のどこかが、最近ピッカピカにになった所があります

さて、そこはどこでしょう

ヒント:①なかよしホール付近

②アスレチック付近

③正門付近

答えは・・・・・・・・

ジャジャーーン

③正門付近でした~

正門の壁の色が、真っ白に生まれ変わりました

先日、つくばみらい市の企画ですみれ幼稚園のプールに宇宙を描くアートイベントがありました

その際に、市役所秘書広報課の皆さん、業者さんがお手伝いして下さり、先生たちもペンキ職人に変身

塗り方をレクチャーしていただきながら、ペンキ塗りをしました

幼稚園の門を入る際には、ぜひピカピカの門をご覧くださいね

この後、この白いキャンバスにこども達の手で・・・

どんなアートが描かれるかな??

乞うご期待

 

おまけ

10月はハロウィンの季節ですね🎃

すみれ幼稚園の玄関を入ると、ハロウィンの雰囲気が漂っています

ハッピーハロウィン🎃

最近の年中組!!!

運動会を頑張った年中組のこども達

毎日、他学年と交流をしながら再現遊びを楽しんでいます

お部屋では、年少さん・年長さんのお遊戯の曲をかけてノリノリで踊っています

火曜日には、運動会の思い出画を描きました

かけっこ、遊戯、玉入れ一人一人がが頑張った競技の絵を描きました

体操服や、衣装、帽子の色などを思い出して描き描き・・・

みんな全身の絵を描くことが上手になりました

 

また今日は、年長さんの『かくれんぼ』のお遊戯を全学年で踊りました

憧れの年長さんの踊りを、真剣な顔で真似しながら踊っていましたよ

 

お遊戯の後は、各クラス花壇の整備を行いました

力持ちのこども達は、スコップやシャベルを使いながら「よいしょ!よいしょ!」花壇を耕すことができました

今後、キレイになった花壇にチューリップの球根を植えていきたいと思います🌷

今日の年長組♬

卒園アルバムの集合写真撮影を行いました📷

運動会衣装に変身

みんなで作ったスローガンの前で撮りました

カメラマンさんが上から撮ってくれる別カットも

楽しみにしていてください

 

戸外では、昨日に引き続き運動会の再現遊び

昨日は、年少さんの「アンダー・ザ・シー」を踊りましたが、今日は年中さんが「学園天国」を教えてくれました

掛け声も「ヘ~イヘイヘイヘ~イヘイ」「ヘイ」と、元気いっぱい

みんなで楽しく踊りました

次は、年長さんの「かくれんぼ」を年中さんと年少さんに教えてあげたいと思います

 

その後は、3学年で玉入れを行いました

チームごとに「エイエイオー!」で気合いを入れます

マツケンサンバのリズムに合わせてレッツダンス💃

みんなノリノリで踊っていましたよ~

全員のパワーで、カゴに玉が山盛りになっていました

今日の勝負は1対1の引き分け

楽しく遊べたので、最後はありがとうのご挨拶

また一緒に遊ぼうね

運動会再現遊び(^_-)-☆

先週の土曜日は天気に恵まれ、無事、運動会ができました今朝のこども達の顔は、自信に満ち溢れてるような・・・「おはようございます!!」ととっても素敵な笑顔でバスから降り、挨拶していました

今日の活動は、運動会の再現遊びをしました。まずは、年少組の遊戯「アンダーザシー」をみんなで踊りました

もも組のちびっこ先生が、みんなの前に出てお手本になってくれました

みんながとっても可愛いアリエルに変身です🐟°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°お尻もふりふりキレキレのDANCEでした

次は、年中組と年長組のリレーです色チームと白チームに分かれて行いました

一番走者は、たんぽぽ組からのスタートです二番走者はきりん組・・・三番走者はたんぽぽ組、交互に走ります

もも組も「がんばれ」と大きな声で応援していました

一回戦は白チーム、二回戦は色チーム1対1の引き分けでした

 

最後に、年長組もやりたいと言っていた玉入れを、年中組・年長組で行いましたマツケンサンバの曲に合わせて、こどもたちは、キレキレのDANCEをみせてくれました

曲が止まると・・・さすが年長組👀すごい勢いでお手玉がカゴにはいっていきました

 

そして、お片付け競争も、すごいスピードで、あっという間に玉が無くなりました

 

明日も天気が良かったら、年中・年長組のお遊戯や、綱引き等再現遊びを楽しんでいきたいと思います

 

 

令和5年度・運動会(^O^)/

今日は天気にも恵まれ、運動会を開催することができました

プログラムに沿って開会式から順番に競技を紹介していきます

☆開会式☆

スローガン

体操「めっちゃ元気体操」

競技

№、1 年少組かけっこ 「とっとこモモ太郎」

 

 

№、2 年中組かけっこ 「ゴールまでダッシュ!!」

№、3 年長組かけっこ 「無敵の走りでゴールをめざせ!!」

№、4 年少組・遊戯 「アンダーザシー」

№、5 年長組 「全力ツナヒキ」

 

 

№、6 年少・年中組 玉入れ「すみれサンバ!オレ!」

№、7 年長組 リレー「チームで勝利をつかみ取れ!」

 

 

№、8 年中組 遊戯「学園天国」

 

№、9 年長組 遊戯「かくれんぼ」

☆閉会式☆

今年は、久しぶりに観客が多い中で、盛大に運動会を開催することができました

こども達もお家の方からたくさんの応援パワーをもらい、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました

一人一人が自信をもって最後まで諦めずに頑張る姿は、まさに金メダルですね

今日は、お家でもお子さんの頑張った姿をたくさん褒めてあげてくださいね

保護者の皆様、本日はたくさんの声援とお片付けのご協力をどうもありがとうございました

16日(月)は振替休日のため、幼稚園はお休みです

体をゆっくり休めて、また17日(火)に待っています

 

 

明日はいよいよ運動会☆

明日は待ちに待った運動会!!

今日まで一生懸命練習してきたこども達

明日、お家の方々に見てもらうことをとても楽しみにしています

今日は各学年で最終確認を行いました

 

年長さんは最後の最後までリレーの練習を頑張っていました

最後の運動会仲間と力を合わせることの大切さを日々感じているきりんさんです

年中さんは、『うんどうかいがんばりカード』がシールでいっぱいになりましたみんな嬉しそう

年少さんは初めての運動会に気合十分!!

大きな声でエイエイオー

 

みんなが帰った後先生たちは、園庭整備に運動会準備・・・

こちらも準備万端です

明日の天気予報は・・晴れ

こども達の一生懸命な姿をたくさん目に焼き付けてください

そしてたくさんの拍手と声援をお願いいたします

おねがい

●駐車場のスペースに限りがありますので、車は各家庭1台でお願いします。

開門(駐車場乗り入れ)は8:30です。開門前に外に並んだり、車を公道に停めたりすることは近所の方の迷惑になりますので、時間は守ってください。

●車のダッシュボードには駐車場用の名札を置いてください。

●黄色のライン内はシート、椅子が可能です。(テントは不可)スペース各家庭2畳まででお願いします。椅子を使用する場合は、後ろの方への迷惑にならないようにご配慮をお願いいたします。その他の場所は立ち見になります。

皆様のご協力をお願いいたします。

運動会の練習&サプライズ☆(年少組)

明後日の運動会に向けて、ラストスパート

もも組のこども達は、やる気満々

遊戯の入場や退場がとっても上手になりました

自分達でかっこよく歩いていましたよ

アリエルになりきって、みんなのかわいいニコニコ笑顔がはじけていました

遊戯のどの振りも一生懸命踊るこども達の姿、とってもわいくて目が離せません

他の学年の友達の応援も盛り上がっています

そして、運動会の練習を頑張ったこども達が部屋に戻ると・・・

あれ

なにか素敵なお手紙がありますよ

興味津々のこども達

なんと・・・

アリエルからのお手紙が届いていました

アリエルからのサプライズ

みてください、この笑顔みんなとっても嬉しそう

実は、アリエルは、もも組さんの練習をこっそり見ていたようです

お手紙には、

❝みんなのニコニコ笑顔が大好きだよ

その笑顔を忘れずに 運動会がんばってね

と英語で書いてありましたよ

お手紙を読むと、さらに大興奮のこども達

さらに、アリエルからのプレゼント

かわいいアリエルの塗り絵をもらいました

早速、給食をたくさん食べた後にみんなで塗りました

周りに海の泡やハートをたくさん描いていましたよ

とっても素敵なアリエルができあがりました

当日もアリエルや保護者の皆様に見守られながら、ニコニコ笑顔で頑張ろうね

 

そして、昨日から年長・年中組さんが行っている園庭の砂入れを少しだけお手伝い

年長さんが運んでくれた土を固めます

ジャンプをしたり、ゾウさんや怪獣さんに変身したりして、どんどん固めてくれていましたよ

園庭もさらにきれいになり、運動会への意欲がさらに高まってきています

もも組は、すみれ幼稚園初めての運動会になります

当日はたくさんのお家の人の前で緊張して普段と違う姿も見られることもあるかもしれませんが、こども達の頑張る姿や素敵な笑顔を見て、たくさん応援していただければと思います。

よろしくお願いいたします