水の妖精 投稿日時: 2023年9月9日 投稿者: ina-jh 台風13号による雨の翌日、9月9日(土)、第2理科室の前に、スイレンの花がひっそりと咲いていた。 スイレンは、古くからエジプトでは、神聖な花として扱われてきた。 学名「Nymphaea」はギリシャ神話の水の妖精の名前Nympha(ニンファ)に由来するそう。 (参考:「睡蓮(スイレン)とは?花咲く季節、種類や育て方、蓮との見分け方まで」webページ LOVEGREEN)
スーパーブルームーン 投稿日時: 2023年8月31日 投稿者: ina-jh 8月2日に引き続き、今夜31日は満月。 同じ月に見られる、2度目の満月を「ブルームーン」であり、1年のうちで月が最も地球の近くにある「スーパームーン」でもあります。 その2つが重なった「スーパーブルームーン」。 次回見ることができるのは、6年後の2029年3月30日だそう。
立春を過ぎて 投稿日時: 2023年2月16日 投稿者: ina-jh 立春から2週間がたとうとしている2月16日(火)。 校舎前のプランターでは、太陽の光を浴びて、チューリップがすくすくと育っています。
東の空が明るく ~伊奈中の1日の始まり~ 投稿日時: 2023年2月16日 投稿者: ina-jh 2月16日(木)6時。 冷えこんだ朝ですが、東の空が明るくなってきました。南の空には月が出ています。 伊奈中の1日が始まります。
この冬一番の冷え込み 投稿日時: 2023年1月26日 投稿者: ina-jh 1月25日(水)から26日(木)にかけて、この冬一番の冷え込みとなりました。 筑波山も雪化粧。 生徒が渡る中通川も凍っています。 職員室前に置いたアロエも、職員玄関に移動して、暖を取ります。
中通川に架かる橋を渡って 投稿日時: 2023年1月11日 投稿者: ina-jh 早朝に-2℃まで下がった気温も、日の出とともに上がってきました。 1月11日(水)8時、生徒たちが中通川に架かる橋を渡って登校してきました。
変わる季節 変わらない風景 投稿日時: 2022年12月27日 投稿者: ina-jh 12月27日(火)、関東地方の冬らしい、雲ひとつない空です。 半年前と季節は変わりましたが、屋上から見える、筑波山は同じたたずまいです。 6月26日
よいお年を! 投稿日時: 2022年12月23日 投稿者: ina-jh 「さようなら。」 今年最後の授業日となった12月23日(金)16時20分過ぎ。気温は1度近くまで下がりました。 長塚校長が、今日も、生徒の帰宅の様子を見守っていました。 「校長先生、よいお年を!」 3年生が笑顔で通り過ぎていきました。