1月25日(水)から26日(木)にかけて、この冬一番の冷え込みとなりました。
生徒が渡る中通川も凍っています。
職員室前に置いたアロエも、職員玄関に移動して、暖を取ります。
「坂東市にある農園から買ってきた苗です。」
冬休みまで残り1週間となった12月16日(金)。職員室の前の花壇にビオラの苗を植える教員の姿がありました。
春のチューリップ、梅雨のアジサイ、夏のマリーゴールド。
これまでも、四季折々の花で伊奈中学校を彩ることを一手に担ってきました。
生徒たちと共に、掃除の時間に、花を摘んだり、苗を植え替えたり。
花を育てるには、苗、肥料、潅水用のホース、プランターの購入代など、お金もかかります。本校では、PTAの環境整備費のほか、公益信託 「エコーいばらき」環境保全基金を活用しています。
「水やりはほとんどいらないと思いますが、冬休みは、晴れた日が続いたときに、水を撒きに来ようと思います。」
と話していました。
伊奈中学校のプールに、カモが10羽以上います。このままプールで冬を越すのでしょうか。
伊奈中のとなりには中通川があり、近くには小貝川もあるので、最適な環境なのかもしれません。
「癒やされるー!」
生徒達にも人気のカモたちです。
今日から師走、12月。
早いもので、令和4年も最後の月を迎えました。
11月7日(月)立冬。暦の上で冬がスタート。
黄色に色づいたカエデやイチョウが、青空に映えます。