後輩が事故の加害者になるのは悲しい ~卒業生の電話から~

 自転車の運転については、多くの生徒が安全に気をつけてくれています。その一方で地域からの心配の声も絶えず学校には寄せられています。先日、高校生となった卒業生からあった内容を紹介します。

 皆さんの行動が多くの人に関わりがあるのだということが分かります。

 夜の8時頃、みらい平駅前でジャージを着た伊奈中生がスマホを見ながら自転車で並走していて、歩行者にぶつかりそうになっていてとても危ない思いをしました。

 並走したくなる気持ちもスマホを見たい気持ちも分かるのですが、後輩が事故の加害者になるのは悲しいです。

 卒業生として伊奈中の名前が自転車の乗り方で悪くなってしまうのも恥ずかしいです。

 伊奈中生の皆さんに少しでも気にかけてもらえばと思いお電話しました。

仲秋の名月

 今日9月10日(土)は、旧暦の8月15日。

 旧暦では、7月から9月が「秋」とされ、8月15日はちょうど秋の真ん中となることから、「仲秋」と呼ばれています。

 1年を通して最も月が美しい時期であるとされたことから、平安時代の貴族たちは、月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだそうです。

撮影:長塚校長

保護者と児童生徒の意見をもとに ~新制服の導入に向けて~

「ネクタイとリボンはあった方がいいよね。」

「夏服はどうなるのかな?」

 7月29日(金)、1号館の会議室前に並んだ制服の見本を前に、部活動を終えた生徒が話をしています。三者面談を終えた親子の姿も見られました。

「制服に関する多様な価値観に対応するため、令和6年度より新たな制服を導入する準備を進めています。制服に関するイメージを把握し、デザインの参考にするため、本校生徒の保護者と、学区内の小学5・6年生の保護者に、アンケートをお願いしています。」

と制服検討の担当教員。

「今後、アンケート結果をもとに、複数の業者に制服の制作を依頼します。11月に、業者によるプレゼンテーションを実施し、本校生徒、参加を希望する保護者・学区内の小学5・6年生児童より、意見を聞いてデザインを決定していきたいと考えています。」

と話していました。

 なお、制服の見本の実物は、8月5日(金)まで、本校1号館1階会議室に展示しています。

 小学6年生は、8月2日(火)のオープンスクールで、制服投票を行います。

 小学5年生で、制服の見本をご覧になりたい方は、本校制服検討担当教員までお問い合わせください。

元気に過ごせました ~1本の電話~

「1日うれしくなり、元気で過ごせました。」

 5月19日(木)お昼過ぎ、学校にかかってきた1本の電話。電話の声は男性で、その理由をこう話されました。

「先月、伊奈中学校の前の信号を通りかかり、信号待ちをしていると、生徒さんが大きな声であいさつしてくれました。しっかりした生徒さんだと思いました。」

 電話を受けた教員は、

「生徒の通学について、おしかりをいただくこともありますが、このような声はうれしいです。明日、生徒に伝えようと思います。」

と話していました。

つくばみらい市近隣中学校球技大会

 ゴールデンウィーク中に行われた、標記大会における本校生の活躍をお知らせします。

男子卓球 団体戦 優勝

 

女子卓球 団体戦 準優勝

 

 

女子バスケットボール 準優勝

男子バスケットボール 第3位

 

 

バレーボール 第3位

 

 

 

 

野球 第3位