9月28日(木)、ひたちなか市の水戸信用金庫スタジアムで行われた、標記の大会の結果をお知らせいたします。
〇100m予選
2年男子 12秒16 第2位 準決勝出場
9月28日(木)、ひたちなか市の水戸信用金庫スタジアムで行われた、標記の大会の結果をお知らせいたします。
〇100m予選
2年男子 12秒16 第2位 準決勝出場
9月27日(水)、取手市の取手グリーンスポーツセンターで行われた、標記の大会の結果をお知らせいたします。
〇 女子200m自由形
1年生 2分16秒39 第2位✨
〇 女子50m自由形 県大会出場
2年生 30秒61 第5位
〇 男子50m自由形 県大会出場
2年生 29秒76 第14位
1年生 30秒18 第18位
〇 女子 100m バタフライ 県大会出場
1年生 1分10秒66 第3位✨
〇 男子 100m バタフライ 県大会出場
2年生 1分10秒37 第6位
標記の件について、結果をお知らせいたします。
県南大会出場が決定している部は、男女バドミントン部(団体、個人)、男子ソフトテニス部(団体、個人)、男子卓球部、剣道部女子(団体、個人)、女子バスケットボール部です。
[軟式野球] スポーツ振興パークみらい 野球場
対 谷和原中学校 12-2[3回コールド] 勝利!
[決勝戦]
対 小絹中学校 0-7 [7回裏]ノーアウト1,2塁
サスペンテッドゲーム
9月21日(木)15時
対 小絹中学校 6-7 惜敗
(写真は、広報委員会企画にて提供された保護者撮影の写真)
[バレーボール] 谷和原中学校 体育館
対 谷和原中学校 0-2 惜敗
対 小絹中学校 0-2 惜敗
[男子バスケットボール] スポーツ振興パークみらい 体育館
対 小絹中学校 44-56 惜敗
対 谷和原中学校 30-63 勝利!
[女子バスケットボール] スポーツ振興パークみらい 体育館
県南大会出場
対 小絹中学校 70-19 勝利!
対 谷和原中学校 47-41 勝利!
[男子卓球] つくばみらい市立小絹中学校 体育館
〇団体戦 県南大会出場
対 小絹中学校 3-0 勝利!
対 伊奈東中学校 3-0 勝利!
対 谷和原中学校 3-1 勝利!
〇個人戦
シングルス・・・本校から9名出場
2年男子 第2位 県南大会出場
2年男子 第3位 県南大会出場
ダブルス・・・本校から2ペア出場
2年男子ペア 第1位 県南大会出場
(写真は、広報委員会企画にて提供された保護者撮影の写真)
[女子卓球] つくばみらい市立小絹中学校 体育館
〇団体戦 県南大会出場
対 谷和原中学校 3-0 勝利!
対 小絹中学校 2-3 惜敗
〇個人戦
シングルス・・・本校からは13名出場
2年女子 第1位 県南大会出場
2年女子 第3位 県南大会出場
2年女子 第4位 県南大会出場
2年女子 第5位 県南大会出場
ダブルス・・・本校から2ペア出場
2年生ペア 第3位
(写真は、広報委員会企画にて提供された保護者撮影の写真)
[剣道] スポーツ振興パークみらい 研修道場
〇個人戦
男子・・・本校から3名出場
女子・・・本校から4名出場
2年女子 県南大会出場
〇団体戦 男子
対 谷和原中学校 棄権
対 小絹中学校 棄権
(写真は、広報委員会企画にて提供された保護者撮影の写真)
[男子ソフトテニス] 古川テニスコート
〇個人戦・・・本校から13ペア出場
男子テニス 個人戦
2年生ペア 第3位 県南大会出場
2年生ペア 第3位 県南大会出場
〇団体戦 県南大会出場
対 谷和原中学校 不戦勝!(谷和原中学校棄権のため)
対 小絹中学校 2-1 勝利!
[女子ソフトテニス] スポーツ振興パークみらい テニスコート
〇個人戦・・・本校から6ペア出場
2年生ペア 第3位 県南大会出場
2年生ペア 第6位 県南大会出場
〇団体戦 第3位
対 谷和原中学校 1-2 惜敗
対 小絹中学校 1-2 惜敗
対 伊奈東中学校 2-1 勝利!
(写真は、広報委員会企画にて提供された保護者撮影の写真)
[サッカー] 常総運動公園
対 伊奈東中学校 2-3 惜敗
対 小絹中学校 3-3
PK戦 5-4 勝利!
(写真は、広報委員会企画にて提供された保護者撮影の写真)
[男子バドミントン] 本校 体育館
〇個人戦
ダブルス ・・・本校から4ペア出場
2年生ペア 第3位
シングルス・・・本校から22名出場
[女子バドミントン] 本校 体育館
〇団体戦 県南大会出場
対 伊奈東中学校 2-1 勝利!
〇個人戦
ダブルス・・・本校から8ペア出場
シングルス・・・本校から8名出場
9月20日(水)、つくばみらい市中学校新人体育大会のバドミントン競技の部が、本校の体育館で行われた。
8時30分、開会行事の中で、つくばみらい市教育委員会教育長の町田幸子先生は、
「この夏の暑さを乗り越えた皆さんなら、今日の大会に練習の成果を発揮できる」
と、選手たちを激励。
大会の運営の担当になった本校の男子バドミントン部の顧問から、
「試合のないときには、体育館の外やエアコンの効いた木工室を利用して。」
と、熱中症を予防を呼びかける話があった後、試合が開始された。
試合終了後、
「換気のために、何度か窓や出入り口ドアを空けたが、室温は下がることはなく、決勝戦の頃には、暑さ指数は30℃を越えていた。朝から晴れていたら、試合を中断しなければならなくなっていたと思う。暑さ指数計を見ながら、ハラハラしていた。実施できて良かった。バドミントンの競技人口は多い。出会った仲間と切磋琢磨していってほしい。」
と気持ちを明かした。
新人戦を明日に控えた9月19日(火)、各部では、練習に熱が入っていました。
(撮影:小松﨑校長)
9月11日(月)6校時、体育館で、つくばみらい市中学校新人体育大会に出場する選手たちの壮行会が行われ、12の部の部長が、部員とともにステージに上がり、大会に向けての抱負を述べた。
トップバッターの男子バスケットボール部。2年生の部長は、
「みなさんは、バスケット日本代表の試合を見ましたか。」
と、バスケットの日本代表の試合を見て影響を受けたことを話し、
「人に感動を与えることができる試合を目指したい。」
と、力強く語った。
フロアに並んでいた3年生の前部長が、
「新チームになって時間が間もないですが、これまで教わったことを試合でできるように全力を尽くしてください。」
と励ました。
ユニフォームに身を包んだ11の部の選手が男子バスケットボール部に続き、大会への抱負を語った。
「中学生らしい、はつらつとしたプレーで、各会場に『伊奈中旋風』を巻き起こします!」
と、全部活動の部長が集まり選手宣誓。
小松﨑校長は、
「選手からはやるぞ、会場からはがんばれという気持ちが伝わってきた。大会への不安や緊張があると思うが、つらかった練習を乗り越えたこと、伊奈中のみんなが応援していることを思い出してほしい。仲間と共に、声をかけ合って、みなさんの命を輝かせてほしい。46億年の歴史を持つ地球は、日々、新しい毎日を迎えている。9月20日が、皆さんの人生の中で新しく、貴重な1日となることを期待している。」
とエールを送った。
つくばみらい市中学校新人体育大会は、9月20日(水)、市内3中学校と、日本スポーツ振興パークみらい、常総運動公園自由広場で開催される。
県大会を目指し、練習を考え、協力し合ってきました。試合への抱負を述べます。
〇 先輩に教えてもらったことを生かして、チームをまとめます。
〇 練習してきたことを生かします。
〇 昨年、県南大会に連れて行ってもらった経験を生かして頑張ります。
2年サッカー部長、副部長
夏休みには十分に練習できましたか。
新体制となって初めての大きな大会ですね。
今の2年生なら、3年生が残した記録よりももっと上に行けると思います。
不安やプレッシャーに負けそうになったときは、日々の練習を思い出し、プレーに集中し、最後まで諦めずに試合をしてほしいと思います。
3年前サッカー副部長
一人一人が声を出し、自分で考え行動することを目標にしてきました。
普段の生活でも、あいさつを意識し、礼儀正しい部活動を目指してきました。
県大会出場を目指してがんばります。
2年野球部長
新人戦では、勝ちに行くと同時に、野球を楽しんで、自分たちの野球をしてきてください。
3年前野球部長
県南大会から県大会に出場し、優勝が目標です。
試合まで、さらに切磋琢磨してがんばりたいです。
2年男子バドミントン部長
3年生が引退して2ヶ月。夏休みの練習はどうでしたか。
熱中症警戒アラートが出る中、猛暑で練習も大変だったことと思います。
苦しい練習も、必ず自分の力となります。
新人戦では、やりきったと思えるように、県大会につなげていってほしいです。
3年生一同、応援しています。
3年前男子バドミントン部長
団体、個人戦友に県南大会に進むことが目標です。
そのため、試合数を増やしたり、基礎を固めたりしてきました。
新人戦には、クラブチームからの参加もあるので、負けないようにがんばります。
2年男子ソフトテニス部長
新人戦は、2年生にとっては先輩としての、1年生にとっては初めての大きな大会です。
これまで関わってきた人たちに感謝の気持ちをもって、試合に臨んでほしいと思います。
3年前男子ソフトテニス部長
県大会ベスト8を目指してがんばってきました。
家族や仲間に感謝し、応援してくれた人たちのためにも練習の成果を発揮し、チーム一丸となってたたかってきます。
2年女子卓球部長
新しいチームでの最初の公式戦ですね。新しい目標に向かって練習してきたことと思います。
試合本番では思い通りにならないこともあると思います。そんなときは、これまで共にがんばってきた仲間と、自分の努力を信じてほしいです。
3年生は試合には行けませんが、学校から皆さんを応援しています。
3年前女子卓球部長
男子は団体、個人戦ともに県南大会出場、女子は団体、個人戦ともに県南大会で一勝を目標にしています。
これを実現するため、試合形式の練習や基礎練習を強化し、苦手な技を克服し、得意な技を伸ばしてきました。
新人戦では、一人一人が全力を出してがんばってきます。
2年剣道部長
試合で1本取られたとしても、3年生から教わったこと生かして、あきらめずに最後までがんばってきてほしいです。
3年前剣道部長
県大会出場を目標に、足りないところを話し合って、どうしたら勝つことができるかを考えてきました。
チーム全員を連携し、個人の技能を高め、チームメイトとの絆を深めてきました。
試合では、最後まであきらめずに、たたかい抜きます。
2年女子バスケットボール部長
これまで目標に向かって練習してきたことと思います。
チームプレーですので、練習の成果を発揮し、最後まで諦めないで取り組んでください。応援しています。
3年前女子バスケットボール部長
団体戦では県南大会出場、個人戦では悔いの残らないよう全力を出すことを目標にしています。
1、2年生で協力し、声をかけ合ってきました。
今までの練習を生かせるように、精一杯がんばります。
2年女子バドミントン部長
総合体育大会では、悔しい思いをたくさんしてきました。
新人戦では、後悔しないように全力でがんばってきてほしいと思います。
3年前女子バドミントン部長
県大会出場を目標に、練習では声を出してチームを盛り上げてきました。
このメンバーでできることに一つ一つ取り組み、ボールをつないでいきたいと思います。
2年バレー部長
総合体育大会での悔しい気持ちを胸に、新人戦で勝って、来年の総合体育大会につなげられるように、応援しています。
3年前バレー部長
団体戦、個人戦とも県大会を目指します。
そのため、今までの練習を振り返り、3年生から教わったことを生かしていきます。試合では、2年生が1年生を引っ張って、日々の練習の成果を発揮してがんばります。
2年男子卓球部長
いよいよ新人戦ですね。
みなさんならきっと、練習の成果を発揮できると思います。
応援しています。がんばってください。
3年前男子卓球部長