2月1日(水)、13時前、会議室前のホワイトボードに、文字を書き込む1年生がいました。
「給食委員が交代で記入しています。」
と生徒。
明日、2月2日(木)は、節分にちなんだ給食が出るようです。
7時30分から17時20分まで
なお、上記の時間帯で、緊急を要する場合のお問い合わせは、緊急用メールアドレス(inachukinkyu@gmail.com)または、つくばみらい市役所代表電話番号(0297-58-2111)にご連絡ください。
この時間は、電話での応対は行っていません。
緊急を要する場合のお問い合わせは、緊急用メールアドレス(inachukinkyu@gmail.com)または、つくばみらい市役所代表電話番号(0297-58-2111)にご連絡ください。
1月26日(木)、午前1時半頃、
「中学生に会いに行く。邪魔をする者を殺害する。それがいやならばお金を振り込むように」という内容のFAXが、昨日に引き続き本校に届きました。
このFAXは、昨日同様、県内の複数の中学校に送信されていることが確認されています。
本校では、次の通り対応しています。
1 つくばみらい市教育委員会、常総警察署と連携し、警備を依頼する共に、パトロールを強化していただいております。
3 生徒への注意喚起
・不審者に遭遇した際は、大声で付近の人に助けを求めるなどして、身の回りの安全を確保する。
・安全な場所から、110番通報する。
4 部活動は通常通り実施いたします。
生徒の外出時には、ご家庭でも、声をかけていただきますようお願いいたします。
不審な人物に遭遇した際には、直ちに110番通報してください。
1月25日(水)午前6時前、
「中学生に会いに行く。邪魔をする者を殺害する。それがいやならばお金を振り込むように」
という内容のFAXが、本校に届きました。
このFAXは、県南の複数の中学校に送信されていることが確認されています。
本校では、次の通り対応しました。
1 つくばみらい市教育委員会、常総警察署と連携し、警備を依頼すると共に、パトロールを強化するという話をいただきました。
2 授業時間における学校敷地への出入口の門扉、生徒昇降口の閉鎖
3 生徒への注意喚起
・同じ方向の生徒と帰宅し、1人になる区間を少なくする。
・不審者に遭遇した際は、大声で付近の人に助けを求めるなどして、身の安全を確保する。
・安全な場所から、110番通報する。
生徒の外出時には、ご家庭でも、声をかけていただきますようお願いいたします。
不審な人物に遭遇した際には、直ちに110番通報してください。