楽しく体を動かす時間を ~昼休みドッジボール~

 5月17日(水)13時15分、テニスコート前の広場で、1年生がドッジボールをしていた。

「これまで、昼休みになると、別の学級の友達に会おうとする1年生で廊下が混雑していた。」

と話すのは第1学年主任。

 体育の教員が、ドッジボールを生徒に提案。30度近い気温の中、多くの1年生がからっとした風が吹く中を、ドッジボールに興じた。

 プレーには参加しない生徒も、コート脇や、2階の廊下から応援。

 1年の学級担任も、

「本校はグランドが川を渡った向こう側にあるため、昼休みに外で遊ぶという発想がなかった。今回の企画は、ゲームに参加しない生徒も仲間の応援に駆けつけ、他のクラスの生徒と交流する良い機会となった。」

と話していた。

位置について・・・ ~1年 短距離走~

「位置について!」

 赤旗を揚げる女子生徒の合図で、男子生徒がスタート。

 朝から気温がぐんぐんと上がった5月17日(水)10時前、1年生が体育で短距離走をしていた。

 保健体育担当の教員は、

「記録を記入した後は、水分補給して!」

と呼びかけていた。

令和5年度授業参観およびPTA総会時の駐車場の Web くじ引きについて

 標記の件について、お知らせします。

 保護者あてに、デジタル連絡ツール「スクリレ」により送信しました。

 URLをクリックして、参加の有無、来校手段等を4月19日(水)17時までに入力してください。

 

自動車で来校するとお答えの方には、

互いに尊重し合う意識や態度を育てるために ~本校の「いじめ防止基本方針」~

 本校では、すべての生徒がいじめの不安や苦痛にさいなまれることなく、安心して学校生活を営むことができるよう、本年度の「伊奈中学校いじめ防止基本方針」を定めました。

 すべての生徒がいじめの問題に関して理解を深められるよう、お互いに尊重し合う意識や態度を育てることを目指します。

 気になることがありましたら、学校まで連絡をいただきますようお願いいたします。

色とりどりのエプロンで ~給食配膳準備~

 4月14日(金)12時半すぎ、給食の配膳室に、色とりどりのエプロンを身に付けた生徒が集まってきました。

 3学年合わせて16学級から、給食当番100名以上が、数分間に集中する時間帯。スムーズに出入りできるように、生徒指導主事が廊下に立ちます。

現場の空気感を教育行政に生かすために ~町田教育長が本校を訪問~

「こんにちは。」

 4月14日(金)9時50分。つくばみらい市教育委員会教育長の町田先生が、本校を訪問。生徒の授業の様子を参観されました。

 

「私が伊奈中学校に勤務していたときとは別の学校のように校舎の内外がきれいになりました。生徒たちも落ち着いて授業をしていますね。」

と町田教育長。

 

 校内を案内した小松﨑校長は、

「町田教育長は、就任以来、学校の現場の空気感を教育行政に生かしたいと考えており、ふらっと学校を訪ねると話されていました。新学期、学級替えや担当教員の変わった中、緊張しながらも真剣に授業を受ける生徒の様子を見ていただけて、うれしい。」

と話していました。

好きな食べ物は何ですか? ~1年生学校探検~

「失礼します!」

 1年生が、職員室にいる先生を、訪ねてきました。

 数学の先生が応対すると、

「好きな食べ物は何ですか?」

「(笑)」

 

 4月14日(金)9時、1年生の「校内探検」。職員室に用があるときの実践練習をしていました。

 普段はないやり取りに、職員室は和やかモードに。

学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について

 標記の件について、つくばみらい市教育委員会より、通知がありましたので、お知らせいたします。

 文部科学省より、令和5年4月1日以降の学校におけるマスク着用の考え方が示されたことを受け、心がけていただきたいことをまとめました。

はじめよう「郷ドリ」! ~「いばらきっ子郷土検定検定ドリル」スタート~

 茨城県では、本県の魅力や歴史などについて、県内外の多くの方々に楽しみながら知っていただく機会とするため、「いばらきっ子郷土検定」を実施しています。

 生徒が使用している学習用タブレット端末でも利用することできます。

春休みの生活について

 春休みに関するお知らせをまとめました。

 画像をクリックして、ご確認ください。

1 保護者向け 「春季休業における生活について(お願い)」

 

 

 

 

 

 

 

 

2 生徒向け 「春休みを迎えるにあたって」

 

 

 

 

 

 

 

 

3 学年のしおり

(1)第1学年

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)第2学年

 

 

 

 

 

 

 

 

3 部活動

4月から気持ちよくスタートできそうな予感 ~修了式~

 令和4年度の修了式が行われた。

 各学年代表生徒の振り返りでは、「あきらめずに努力を続けることの大切さ」や「人とつながることの大切さ」が挙げられており、次年度につながるすばらしい内容であった。

 

 桜の木の下を通って下校する生徒の表情は、みな明るく、今年度が充実していたことがうかがわれた。

 

 4月から新しいスタートが気持ちよく切れるような予感がした。

(令和5年3月24日「看護日誌」より)