6年 社会

アメリカ、韓国、サウジアラビア、中国について学習しています。

中国と言えば卓球王国ですね。今朝も、日本の選手が、団体の世界選手権で中国相手に、最終第5試合にまでもつれる接戦のすえ2対3で敗れ、5大会連続の準優勝となったとの報道がありました。

日本との違いを学ぶことで、ものの見方・考え方を柔軟にしていって欲しいです。

6年 体育

バスケットボールに挑戦しています。

得点の入り方が、通常のバスケットボールと異なります。
各チームに王様がいます。この王様にパスを通してシュートが決まると、得点が5倍入ります。一発逆転がねらえる、ゲーム性のあるルールで競い合っています。

6年 プログラミング

6年生のプログラミング学習です。

センサーの機能を使っています。

右に傾けたとき、前に傾けたとき、いろいろな動きを想定し、その動きに合わせて、画面を表示させたり、音を鳴らしたりとプログラミングしています。

なかなか上手くいかないようですが、試行錯誤しながら、思い通りに動くように何回もプログラムを組み直していました。

虹の会により読み聞かせ

本日は「虹の会」の方にお越しいただき、6年、5年、3年生に読み聞かせをしていただきました。
 
みんな食い入るように本をのぞいています。

読み聞かせに学校に来ることで、みんなから元気がもらえるとうれしそうに話されていました。

興味をもってしっかり聞くみんなの姿勢に、感心されていました。

6年 プログラミング

6年生は理科の時間に、プログラミングを体験しました。
コーディロッキーというロボットを操ります。

コースは3コースあります。
・直進して、向こう側にたどり着く
・障害物をよけて向こう側にたどり着く
・ゴミ箱を一周して向こう側にたどり着く

みんな夢中で命令を入れて試しています。

なかなか、思った通りに、進んでくれません。

角度や動きを変えながら何度も挑戦しています。

上手く動いてくれると、歓声が上がっていました。

この体験をすると、日本のSLIM(小型月着陸実証機)を月面に着陸させることが、どれほど難しいことなのか、実感しますね。

研究授業6年 理科

私たちの生活と電気 の学習を行っています。

問題
手回し発電機のハンドルの回す向きを変えたり、器具のつなげ方変えると電流の流れ方は変わるだろうか。

実験の手順を理解します。

各班に分かれて、実験器具を準備します。

回し方を変えたり、つなぎ方を変えたりしながら、結果をメモしていきます。

タブレットでワークシートに書き込んでいます。

結果を表にまとめ、考察していきます。今日の実験の結果から、どんなことが言えるのでしょうか?

研究授業6年 算数

反比例のグラフを学習しています。

表から、座標をプロットしていきます。

どんなグラフになったのか?

友だちと考えを共有します。

各グループから大事なポイントが発表されました。みんなとてもいいところに気がつくことができました。

最後に、こんな時はどうだろうと先生が問題を出されました。みんなはもう、解けましたか?

なわとび大会

本日、2,3,4校時になわとび大会を実施しまし。
1年生

6年生がお手伝いに来てくれています。とんだ回数を数えるのは難しいですからね。

引っかかっても、何度も挑戦しています。

4年生

あやとびに挑戦しています。

手をクロスさせた後に、なわに引っかからないようにするのが難しいですね。

2年生

5年生がお手伝いで、跳んだ回数を数えてくれています。

6年生

さすが6年生です。前跳びのなわを回す速さが、他学年と違い、速いです。

タブレットを活用して記録しています。

3年生

友だちのと跳んだ数を、記録カードに記入します。

間違えないように、指折り数えています!

5年生

跳躍の高い、交差跳びですね。

みんな、自己新記録は更新できたでしょうか。

保護者のみなさま、お子さんの活躍ぶりはいかがだったでしょうか?きっと成長した姿をご覧いただけたことと思います。大会は終了終しましたが、今後も体力アップのため、なわとびは続けてほしいです。
本日はお世話になりました。

授業研究6年 国語 

「プロフェッショナルたち」の学習をグループで行っています。
3人のプロがそれぞれどんな思いや考えを持って仕事に向き合っているか考えています。

各グループで話し合ったことをメタモジを使って共有します。

3人のプロの共通点として、あきらめない、努力し続ける、という点が上げられましたが、「3人とも、好きで仕事をしているのではないか」という考えもでました。

振り返りで、将来、どんな職業に就きたいかまで考えを広げているようでした。