本日も3年生は集中して授業に取り組むことができていました。
1組の社会では戦争の終結について学びました。

2組の家庭科では幼い頃の生活について、自分の子供の頃を思い出しながらしっかりと聞いていました。

総体も近いですが、毎日授業も頑張っています。明日は壮行会です。素晴らしいものにしていきましょう!
本日も3年生は集中して授業に取り組むことができていました。
1組の社会では戦争の終結について学びました。
2組の家庭科では幼い頃の生活について、自分の子供の頃を思い出しながらしっかりと聞いていました。
総体も近いですが、毎日授業も頑張っています。明日は壮行会です。素晴らしいものにしていきましょう!
昨日、各学年のフロアに水筒の補充用として冷水機が設置されました。
気温が上がり、体育や部活動などで汗をかくことが多くなってきました。これからしっかり水分補給をして、この暑さを乗り切ってほしいと思います。
本日放課後から、総体に向けた有志の応援団が練習を始めました。1、2年生が自ら立候補し、全員で息を合わせて声を出していました。
今日は、応援の練習を行いました。声を発しながらの手の動きは、少し難しそうでしたが一生懸命に練習することができました。
有志で取り組んでくれる生徒に、感謝です。
本日放課後にゴルフ部の活動がありました。ゴルフ部は冨山プロの丁寧な個別指導のもと活動しています。今年も1年生がたくさん入部しました。今回で3回目となる活動でしたが、初めてゴルフ場で練習することができました。
普段は打ちっぱなしで練習していますが、先日の雨の影響もあり、本日は実際のグリーンに出てゴルフ場でのマナーを学び、パターの練習を行いました。
誰が一番少ない回数でカップインするか競いながら、楽しく活動していました。
本日の3・4校時は、被爆体験伝承者の方をお招きし全校生徒で話を聴きました。
自分たちと年齢がそう変わらない14歳のときに被爆した方のお話を中心に、とても貴重な話を聴くことができました。
小学生の時から、教科書等で戦争や原子爆弾のことは学んできた生徒たちですが、今日の講演で今まで以上に戦争の悲惨さ、原爆の残酷さを感じたのではないでしょうか。
この講演を、今と未来、そして平和について考え行動しようとするきっかけになればと講師の方もおっしゃっていました。
雨がしとしとと降る週の始まりとなりましたが、教室では教育実習生をお迎えし、賑やかな朝となりました。
3年1組と1年1組、お二人とも保健体育科の実習生です。今日から3週間、たくさんの生徒と関わって、充実した日々を送っていただきたいと思います。