茨城県と台湾との食を通じた文化交流として、つくばみらい市の中学校で本日の給食に台湾バナナが提供されました。また、1年生の教室に給食センターの管理栄養士の方が来校し、台湾と食について説明してくださり、充実した時間となりました。
私たちがよく口にするフィリピンバナナに比べて台湾バナナは1年かけてゆっくり栽培されるそうで、ねっとり濃厚な味わいでした。




茨城県と台湾との食を通じた文化交流として、つくばみらい市の中学校で本日の給食に台湾バナナが提供されました。また、1年生の教室に給食センターの管理栄養士の方が来校し、台湾と食について説明してくださり、充実した時間となりました。
私たちがよく口にするフィリピンバナナに比べて台湾バナナは1年かけてゆっくり栽培されるそうで、ねっとり濃厚な味わいでした。
一年生の音楽では筝の授業が始まりました。二人一組で教え合いながら「さくらさくら」の演奏披露に向けて練習しています。
和楽器に触れる貴重な機会です。音色の温かみを感じながら演奏を楽しんでほしいと思います。
本日午後、伊奈東小の6年生が本校にて体験学習会を行いました。本校の生徒会役員による学校紹介のあと、部活動体験を行いました。
1、2年生ともにこれから後輩になる6年生に一生懸命教えている様子が各部から見ることができました。
来年の4月から一緒に生活できることを心待ちにしております!
本日2年生は、キャリア校外学習で東京ディズニーリゾートへ出発しました。午前中は、ディズニーアカデミーでディズニーの歴史やおもてなしについて学びます。午後は、ディズニーランドへ移動し、パーク内のキャストさんのおもてなしやゲストへの関わりを実際に体験してきます。
パーク内では、グループ活動です。仲間と協力し、たくさん学び、楽しんできてほしいと思います。
先ほど、無事にディズニーアカデミーに到着したとの連絡がありました。
本日は2学期中間テストが行われました。
生徒たちは朝の時間や休み時間等を有効に使い、最後まであきらめずにテストに臨んでいました。
特に3年生は、教育相談の中で進路がだんだんと明確になり、その中で臨む中間テスト。
今までとは違う意気込みを感じました。
中間テストが終わり、6時間目は避難訓練がありました。消防署の方に来ていただき、避難の様子や消火器の使い方について指導していただきました。
清掃の時間は黙働を意識し、隅々まできれいにします。今日も黙々と取り組む姿がありました。