2年生 校外学習

本日2年生は、キャリア校外学習で東京ディズニーリゾートへ出発しました。午前中は、ディズニーアカデミーでディズニーの歴史やおもてなしについて学びます。午後は、ディズニーランドへ移動し、パーク内のキャストさんのおもてなしやゲストへの関わりを実際に体験してきます。

パーク内では、グループ活動です。仲間と協力し、たくさん学び、楽しんできてほしいと思います。

先ほど、無事にディズニーアカデミーに到着したとの連絡がありました。

校内駅伝・持久走大会試走

1年生と3年生は、本日来週行われる校内駅伝・持久走大会に向けて、試走を実施しました。

会場に行き、大会当日と同じ走路を走り、コースを確認しました。

部活動を引退し、運動する機会が減っている3年生でしたが、最後まで一生懸命走り切りました。

1年生は、初めてのコースでペース配分など難しいこともありましたが、最後まで諦めず走り切りました。

当日は、この道を全員が一生懸命走り、達成感あふれる大会になることが楽しみです。

人権教育講演会

6校時に人権教育講演会がありました。講師に NPO法人 RAINBOW茨城の滑川 友理さんをお招きして「性的マイノリティについて」のお話をお聞きしました。ご自分の経験を交えて、普段の何気ない言動や態度でも傷つくことがあることや、面白半分でのからかいも、命を失うことにつながること。どんな考え方が必要なのかなど生徒達に熱のこもった話をしてくれました。生徒も最後まで真剣に話を聞いていました。これからの自分の生き方の参考になったことと思います。

本日は中間テスト

本日は2学期中間テストが行われました。
生徒たちは朝の時間や休み時間等を有効に使い、最後まであきらめずにテストに臨んでいました。

特に3年生は、教育相談の中で進路がだんだんと明確になり、その中で臨む中間テスト。
今までとは違う意気込みを感じました。

中間テストが終わり、6時間目は避難訓練がありました。消防署の方に来ていただき、避難の様子や消火器の使い方について指導していただきました。

教育相談最終日

中間テストを2日後に控え、どのクラスも集中して学習に取り組んでいました。面談最終日の今日は、中間テスト前で部活動がありませんでした。15時に下校する生徒たちを、すでに西日が照らしていました。

保護者の皆様、教育相談へのご協力ありがとうございました。

認知症サポート養成講座

本日、つくばみらい市の職員の方々、認知症サポーターキャラバンメイト連絡協議会の方々に来ていただき、2年生に認知症サポートの講演を実施していただきました。

動画を見て、認知症の人に対しての対応の仕方を学んだり、グループで身近な人が認知症になってしまった時自分ができることを考えたりしました。

一生懸命学び、今後の社会に向けて考えを深めることができていました。

 

連休明けですが・・・

昨日の茨城県民の日を入れた3連休が終わりました。3連休明けですが、本日は部活もなく生徒達は早々と下校しました。みんなが早く帰った後で美術部の活動がありました。

昇降口の上にかかっていた大きな絵の交換時期になってきました。今日は、かかっている絵を先生達の力を借りて下ろしました。その後、美術部の生徒が木枠から外した絵を美術室に格納しました。次の新しい絵がかかるのが楽しみです。

絵が外された校舎。寂しいですね。早く新しい絵が来ないかな。

今日の様子

今日は、3年2組がわかくさ幼稚園で幼児ふれあい体験をさせていただきました。

同じ目線に立って優しく見守る姿にこちらも思わず笑顔になりました。

また、午後は後期学級委員の認証式がありました。

前期の委員の思いを引き継ぎ、各学級のリーダーとして活躍していってほしいです。

雨上がりの放課後

朝は雨・風が強かったですが、安全に登校することができました。体育の持久走の授業は、湿度が高いながらも体育館で一生懸命に汗を流しながら行っていました。

午後は晴れ間が見えてきて、外で活動する部活動は次の大会に向けて仲間に声をかけながら練習していました。