卒業証書授与式

令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。

6年生61名全員が立派な態度で式に参加することができました。

式の途中には、感極まり涙する児童も・・・。

感動の卒業式でした。

ご卒業おめでとうございます。

4月からは中学校で頑張ってください。

卒業に向けて

今週17日(金)は卒業式です。

6年生が登校する日数は、あと4日となりました。

今日は2校時、3校時に卒業式の練習が行われました。

6年生が通る中央の赤じゅうたんは、本番まで汚れないようにビニールがかけてあります。

日々、着々と準備が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

5校時には、校長先生から、卒業する6年生に向けて最後の授業がありました。

卒業に向けて、将来に向けて、学校生活で学んでほしいこと・・・

みんな真剣に校長先生の話を聞いていました。

 

 

 

 

 

体育館では、PTAの方も卒業式に向けて準備をすすめてくださっています。

ありがとうございます。

 

 

 

愛校作業

17日の卒業式まで、登校するのは、あと7日です・・・。

「立つ鳥跡を濁さず」

3.4時間目を使って、6年生が愛校作業に励みました。特別教室や廊下の隅等、普段の清掃では手の届かない所まで、心を込めてきれいにしてくれました。

6年生の皆さん、ありがとうございました!!

3年生 リコーダー頑張ってます。

3年生は、リコーダーの練習を頑張っています。

低いファ、ミ、レ、ドもたくさん練習することでだんだん吹けるようになりました。

吹けるようになると、楽しくなるのか休み時間も3年生のクラスからはリコーダーの音が聞こえてきます。

これからも素敵な音色を奏でてくれるのが楽しみです。

5年生 卒業式会場準備

5年生で卒業式の会場準備を行いました。

体育館の床を雑巾で拭いたり、赤絨毯やシートを敷いたりしました。

準備が進むに連れて、自分から仕事を探し頑張ろうとする児童もいて頼もしい姿が見られました。

会場が仕上がってきて、いよいよ卒業式が近づいてくることを感じます。6年生に感謝の気持ちを届けられるように引き続き準備を行っていきたいですね。

 

意欲的に学習しています

写真は、3年生の音楽の授業と、5年生の家庭科の授業の様子です。

 

 

 

 

 

3年生は、タブレットに音符を入力し、出来上がった曲をタブレットで聴いたり、リコーダーで演奏しながら、作曲をしています。一人ひとりが、それぞれの感性で音符を並べいました。

 

 

 

 

 

5年生は、ミシンを使ってエプロンを作っています。糸の通し方やミシンの動かし方を友達と確認しながら作業をしています。どんなエプロンができるのか楽しみです。

春の足音

日中はぽかぽかと良い天気でした。

2年生のお友達が校庭の中庭で遊んでいます。

アリとクモを見つけたようですよ。

生き物たちが起きてきて、春の訪れを感じます。

薬物乱用防止教室

昨日の5時間目に、講師の先生をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。

 

 

 

 

 

前半は講師の先生のお話を聞きました。

事前に配布されたプリントに、黙々と書き込んでいました。

 

 

 

 

 

後半は、パネル資料を自由に見回る時間でした。

歩き回っている児童からは、「こんな薬物があるんだ!」「こんな影響があるのか…。」といった声があがっていました。

 

Are you a ・・・?

3年2組の外国語活動です。

オリジナル動物絵本づくりをしています。

一人一人がつくったクイズのページを31人分つなげて絵本にしていきます。

 

 

 

 

 

ALTのポール先生を迎えて楽しく活動していました。