1年生の「生命の安全教育」が実施されました。
本日は、養護教諭がT1、担任がT2となり授業を展開しました。
始めに、動画を視聴し、「性暴力」について学習しました。
子供たちは、熱心にメモを取りながら、視聴していました。
次に、事例を提示し、自分だったらどうするかグループごとに話し合いを行いました。
〇付き合っている先輩は、スマホの履歴をチェックしてきたり、SNSの返信が少しでも遅れると「遅い」と言ってきたりします。ある日、「自分が気に入らない人のスマホの連絡先を全て消して欲しい」と言われました。あなたは、「消したくない」と伝えますか?
子供たちは、それぞれが持っている「YES NOカード」を机の上に出し、自分の意見をグループの友達に伝えていきました。
「YES 絶対消したくない。そんな人(先輩)となら別れた方がいい。」
「NO 好きなら『消す』と言っちゃうかも。でも、実際は消さないけれど・・・」
それぞれが、自分の意見・考えを堂々と伝え合っていました。
最後に、「困った時には一人で抱え込まず、信頼できる大人に話すこと。」と、養護教諭からの説明がありました。
相談窓口等の周知も行われました。
子供たちは、この授業で、性暴力が起きた時に適切に対応する大切さを学んだようです。