明日の体育祭予行練習に向けて、係打合せを行いました。
予行練習用プログラムにそって、どの係も自分達の役割・動きを真剣に確認していました。
子供たちが主役の体育祭。
予行練習でも、たくさんの活躍を見せてくれることでしょう。
明日の体育祭予行練習に向けて、係打合せを行いました。
予行練習用プログラムにそって、どの係も自分達の役割・動きを真剣に確認していました。
子供たちが主役の体育祭。
予行練習でも、たくさんの活躍を見せてくれることでしょう。
つくばみらい市総合教育支援センター「なのはな」の開所式が行われました。
「なのはな」は、お子さんの心や身体に関する悩み等を相談することができます。
2学年に教育実習生が加わりました。
本日から3週間、本校で実習を行います。
専門教科は「国語」、小絹中卒業生です。
教員を目指し、生徒達と楽しい3週間を過ごして欲しいと思います。
9月30日(土)親子奉仕作業が行われました。
休日にもかかわらず、多くの保護者の方が参加してくださいました。
グラウンド周りや駐輪場植え込みの除草作業、フェンスの修繕、側溝のドロ除去、特別教室清掃、体育館・武道場清掃、各教室のエアコンフィルター清掃等を、分担して行いました。
参加してくださった皆さんには、細かな所まで丁寧に作業を行っていただきました。
きれいなグラウンド・校舎で、体育祭を迎えることができます。
ほんとうにありがとうございました。
9月27日(水)・28(木)の2日間、県新人陸上大会が開催されました。
本校から2年生4名の選手が出場しました。
大舞台で緊張する中、全員がもてる力を十分に発揮することができました。
〇2年男子 200m 決勝進出 県7位
〇2年男子 400m 準決勝出場(ベスト16)
〇2年女子 幅跳び 県15位
〇2年女子 1500m 大健闘しました
本日から応援練習がスタートしました。
赤・青・黄団に分かれて、演舞・声の出し方・振り付け等の練習を行いました。
団長がリードしながら、どの団も頑張って練習に励んでいます。
生徒達が練習を行っている間、本日も先生達はテント張りやライン引きを頑張っていました。
電気店さんは、放送機材の組み立てを行ってくださいました。
5日の体育祭に向けて、「チーム小絹」で頑張っています!!
1年生の団体種目は、「大玉転がし」です。
2人1組でデカパンをはき、大玉を転がします。
次の組は、大玉を受け取るまでのにデカパンをはかなくてはなりません。
デカパンをはいて大玉を待っているの姿がとてもかわいいです。
保健委員の仕事の一つに「暑さ指数計」の設置があります。
体育の授業開始時に計測ができるよう、毎朝体育館に設置をしています。
併せて、体育館のドアや窓を開け、風が通るようにしています。
小絹中の生徒達が安心して体育の授業を行えるのは、保健委員のお陰です。
いつもありがとうございます。
県南新人水泳大会が行われました。
本校から、6名の選手が出場しました。
〇1年女子・1名 200m個人メドレー、100m自由形
〇1年男子・2名 50m自由形、100m自由形
〇2年女子・1名 50m自由形、100m自由形
〇2年女子・1名 50m自由形、100m背泳ぎ
〇2年男子・1名 50m自由形、100mバタフライ
見事全員、全種目の標準記録を突破し、県大会出場が決まりました。
県大会も頑張れ!!
本日は、2時間使用して体育祭の全体練習を行いました。
全体練習1時間目は、開会式の練習です。
一人一人の立ち位置の確認を行った後、各団長による選手宣誓や準備体操を中心に練習を行いました。
全体練習2時間目は男女に分かれ、男子が騎馬戦・女子が棒引きの練習です。
男子は4人1組になり、騎馬を組む練習からスタートです。
バランスよく騎馬が組めると、嬉しそうに披露し合っていました。
女子は、すぐに棒引きの練習開始です。
素早く棒を拾い上げると、砂煙を上げながら仲間と共に陣地に運び込んでいました。
どの団も、勝利のために一生懸命取り組んでいます。
朝からにぎやかな声がグラウンドに響き渡っています。
今朝は、部活リレーの練習日です。
バトンパスを中心に、各部活が練習を開始しました。
部活を引退した3年生は、久しぶりのメンバーと活動できるのが嬉しいようです。
満面の笑顔で笑い声が絶えず、終始楽しそうな雰囲気の中で練習に取り組んでいました。
つくばみらい市教育委員会から2名の指導主事の先生をお招きし、計画訪問を行いました。
2時間目から4時間目までを使って、小絹中学校全職員の授業を参観していただきました。
集中して問題に挑戦したり、活発な意見交換を行ったりと、意欲的に授業に参加する生徒の姿を観ていただくことができました。
放課後には、指導主事の先生方と2つの分科会に分かれ、授業の振り返りを行いました。
指導主事の先生からは、1人一台端末の有効活用の仕方や、生徒達の協働作業の時間・振り返りの時間の確保等、多くの助言をいただきました。
これからの指導に活かしていきたいと思います。
今、つくばみらい市では、シティプロモーション企画の一つとして、学校一丸となってプロのアーティストと一緒に「MIRAI(ロックバンドバロンがオリジナルで書き下ろした曲)」を大合唱し、誰もがうらやむかっこいい映像にして、未来に残す活動が進められています。
※シティプロモーションとは、市の魅力を広く発信していくことです。
「MIRAI」の演奏は、市内中学校4校の吹奏楽部が行います。
24日(日)に、谷和原中学校に4校が集まり、第1回目の合同練習が行われました。
和気藹々とした雰囲気の中で、80名生徒の練習が行われました。
今後、計3回の合同練習が予定されています。
仕上がりが楽しみです。
25日(月)から体育祭の全体練習が始まりました。
初日は、「綱引き」と「玉入れ」を行いました。
「綱引き」は、入退場から練習を行いました。
さすが中学生。
先生の指示をきちんと理解し、移動がスムーズです。
3学年が一斉に移動する様子は、たいへん迫力があります。
「玉入れ」は、学年ごとの入替となります。
ホイッスルの合図に合わせて、学年が素早く入れ替わり、玉入れを行います。
練習とは思えないほど、どの団も夢中になり、かごめがけて玉を投げていました。
生徒達の練習中、先生達は協力し合って、テントの組み立てです。
まだまだ暑い日が続きます。
生徒用休憩場所の確保のためです。
体育祭まであとわずか。
生徒達の体調管理をしっかり行いながら、練習を進めていきます。
3年生の団体種目は、ムカデ競争です。
5人1組でムカデをつくり、赤団・青団・黄団で速さを競います。
練習が始まると、それぞれのチームから「1・2(いち・に)、1・2(いち・に)」と、元気なかけ声が聞こえてきました。
まずは、5人の息を合わせるところからスタートです。
かけ声に合わせ、その場で5人が足を上下に動かし始めました。
テンポをつかんだチームから、いよいよムカデになって移動開始です。
始めはおそるおそる進んでいた子供たちでしたが、あっという間にコツをつかみ、ぐんぐんスピードをあげて進んでいました。
5人の息もぴったりです。
2年生の体育祭団体種目は、タイヤ引きです。
タイヤに乗る人1人、それを引く人2人の3人一組になり、赤団・青団・黄団それぞれが9レースを行って、速さを競います。
タイヤに乗る人はヘルメットをかぶり、ヘルメットがバトン代わりとなります。
どのチームも練習を繰り返す度に、スムーズにタイヤを引くことができるようになってきました。
「タイヤに乗る人は、重心を後ろにかけるのがコツなんです。」
「タイヤを引く人は、2人の速さを合わせないと進まないです。」
生徒達は、練習の中で覚えたコツをそっと教えてくれました。
楽しそうな練習風景です。
本日の朝時間は、「読書タイム」です。
各教室をのぞいて回ると、どのクラスも静かに読書に集中していました。
読書で気持ちもが落ち着いたのでしょう。
その後の1時間目の授業は、よい雰囲気の中で開始できました。
これからもたくさん本を読み、心を豊かにしていってほしいです。
本日は、3年生の実力テスト日です。
1時間目から集中して、テストに臨んでいます。
3年生の実力テストは、年間8回実施予定です。
頑張れ3年生!!
昨日の雨天のため、試合が残っていた野球部。
本日の午後、試合再開となり、無事に試合が終了しました。
<野球部>
〇優勝 県南出場決定!!
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
11月2日(木)に予定されている「合唱コンクール」に向けて、クラスごとに合唱の練習が始まりました。
今年は、「課題曲」と「自由曲」の2曲が発表となります。
練習が始まったばかりのため、まずは曲を覚えることからのようです。
子供たちはパートごとに分かれ、音程を正確にとれるように一生懸命練習しています。
指揮者も、曲を繰り返し聴き、楽譜にたくさん書き込みを行いながら、指揮の練習を行っています。
これからクラスの仲間と試行錯誤を繰り返しながら、素敵な作品を創り上げていってほしいと思います。
合唱コンクールで披露されるの歌声が、今から楽しみです。
本日行われた市新人体育大会の結果をお知らせいたします。
<剣道>
〇団体戦 優勝 県南出場決定!!
〇個人戦 2位 県南出場決定!!
<男子テニス>
〇団体戦 2位
〇個人ダブルス
・2位 県南出場決定!!
・5位 県南出場決定!!
<女子テニス>
〇団体戦 優勝 県南出場決定!!
〇個人ダブルス
・5位 県南出場決定!!
<男子卓球>
〇団体戦 3位
〇シングルス
・5位 県南出場決定!!
・6位 県南出場決定!!
〇ダブルス
・2位 県南出場決定!!
<女子卓球>
〇団体戦 優勝 県南出場決定!!
〇シングルス
・2位 県南出場決定!!
〇ダブルス
・優勝 県南出場決定!!
・2位 県南出場決定!!
<バレー>
〇2位
<女子バスケットボール>
〇4位
<男子バスケットボール>
〇2位
<サッカー>
〇4位
1・2年生のみの新体制で、どの部活もよく頑張りました。
大きな自信につながったことと思います。
多くの保護者の方から、温かな声援を送っていただきありがとうございました。
野球部は、雨天のため残り試合を明日行います。
明日もまた、応援のほどよろしくお願いいたします。
ひっそりとした1・2年生の教室・・・
本日は、1・2年生が市新人体育大会に出場のため、運動部以外の生徒のみの淋しい教室となりました。
そのため、1・2年生は1・2組合同の学年授業を行いました。
どちらの学年も、一人一人が自習課題に黙々と取り組んでいました。
心の中で、新人体育大会に出場している友達に「頑張れ!」とエールを送りながら・・・
〇本日の学年目標です。
明日はいよいよ、市新人体育大会です。
部活動を引退した3年生から大会に出場する1・2年生へ、応援メッセージが掲示されました。
これまで一緒に練習に取り組んできた先輩達からのメッセージは、後輩達の励みとなりました。
明日の新人体育大会が楽しみです。
本日、小絹地区9名の民生委員さんが、学校訪問のために来校されました。
校長室で、経営方針や学校概要等の説明を聞いていただいた後、各教室の授業参観をしていただきました。
「タブレットを上手に活用した授業ですね。」
「私も小絹中の先生の授業を受けてみたくなりました。」
「近所の〇〇さんは、いつもあいさつをしてくれるんですよ。」
等など、教室を回る度に様々な感想や意見をいただきました。
どの学年も、落ち着いて授業に集中する子供たちの姿を観ていただくことができました。
民生委員の皆様、ありがとうございました。
PTA本部の方々が、ボランティアでトイレ清掃を行ってくださいました。
普段はなかなか隅々まで掃除の行き届いていない、体育館・武道場・部室棟のトイレをきれいにしてくださいました。
便器だけでなく、水道や床を磨いたり、排水溝のつまりを除いたりと、額に汗をたくさんかきながら細かな所まで丁寧に行ってくださいました。
PTA本部のみなさん、いつもご協力いただきありがとうございます。