図書委員会で、図書室での一ヶ月間の本の貸し出し調査を行いました。
その結果がこちらです。
小絹中学校では、3年生が図書室を多く利用し、読書をしていることが分かりました。
本を読むことは、心の栄養になります。
これからも、多くの本に触れ、心を豊かにしていってほしいです。
図書委員会で、図書室での一ヶ月間の本の貸し出し調査を行いました。
その結果がこちらです。
小絹中学校では、3年生が図書室を多く利用し、読書をしていることが分かりました。
本を読むことは、心の栄養になります。
これからも、多くの本に触れ、心を豊かにしていってほしいです。
12月14日(木)に予定されている「1500m記録会」に向けて、持久走の練習がスタートしました。
生徒同士が衝突しないようにグラウンドを上手く活用し、走り込みを行っています。
決められたタイムの中で、少しでも長い距離を走れるように、一人一人が練習に励んでいます。
昼休みを利用し、校長室で「表彰式」を行いました。
〇みんなにすすめたい一冊の本 県教育長賞
〇県発明工夫展 佳作
〇県南中学校新人体育大会 卓球の部 女子団体 優勝
〇県南中学校新人体育大会 卓球の部 女子ダブルス 第3位
〇「社会を明るくする運動」作文コンテスト 地区審査会入選
〇つくばみらい市民卓球大会 女子ダブルス 準優勝
〇つくばみらい市民卓球大会 女子シングルス1部 第3位
〇つくばみらい市民卓球大会 女子シングルス2部 優勝
〇つくばみらい市民卓球大会 女子シングルス2部 準優勝
〇常総市近隣中学校球技大会(卓球女子の部) 準優勝
〇常総広域圏中学校対抗球技大会(ソフトテニス部) 第3位
多くの可能性を秘めた子供たちは、様々な分野でその能力を発揮しています。
これからも、たくさんの活躍を披露してくれることでしょう。
頑張れ、小絹中生!!
今朝は、マナーアップキャンペーン1日目です。
小絹小学校生と共に街頭に立ち、地域の方々に向けてあいさつ運動を行いました。
1日目の本日は、卓球部、野球部、女子バスケットボール部、サッカー部、剣道部、生徒会の生徒が参加しました。
どの場所からも、寒さにも負ない元気なあいさつが聞こえてきました。
参加した生徒に感想を尋ねると、
「小学生があいさつを返してくれて、かわいかったです。」
「あいさつを交わすことができて、気持ちがよかったです。」
と、答えてくれました。
2日目の明日は、男子バスケットボール部、バレーボール部、テニス部、美術部、吹奏楽部が参加します。
街頭で見かけたときには、一緒にあいさつを交わし合いましょう。
ご協力のほどて、よろしくお願いいたします。
小絹中学校には、各学年フロアにメッセージボードが設置されています。
その日の時間割や持ち物、提出物等を子供たちが確認できるように、学年主任が毎日記入をしています。
子供たちは、ボードを見ながら生活しています。
<3学年>
<2学年>
<1学年>
先日、小絹小学校の保護者の方からお電話をいただきました。
「小絹中の3年生が、登校途中で具合が悪くなった息子に気付き、小学校まで優しく送り届けてくれました。ありがとうございました。」
という内容でした。
小学生は、その後元気に学校で過ごせたそうです。(よかったです。)
困っている人に優しく手を差し伸べることができる、小絹中の生徒は素晴らしい子ばかりです。
先日、地域の方からお電話をいただきました。
「小絹中学生が、桜公園にちらかっていたごみを、進んで拾っていました。お陰で公園がきれいになり、気持ちよく利用することができます。」
このような嬉しい連絡です。
生徒たちから話を聞くと、1年生の男子6名が行ったそうです。
公共の場を進んできれいにできる、たいへん素晴らしい行動です。
先日開催された「創夢祭」の有志企画の中で、『漫画』と『つまみ細工』の紹介が行われました。
その作品は、現在ドリーム広場前に展示されています。
中学生が制作したとは思えないほど、素晴らしい作品ばかりです。
来校された際には、是非ご覧ください。
本日、県駅伝大会が行われました。
本校から、男女それぞれの選抜メンバーが出場しました。
結果をお知らせいたします。
〇女子 63チーム中41位
〇男子 65チーム中29位
大健闘を見せてくれました!!
選手達は、本日の大会に向けてこれまで何ヶ月も練習に励んできました。
最後まで素晴らしい走りを披露してくれてありがとう。
今月は、体育授業で「柔道」を行っています。
武道場に畳を敷き詰め、子供たちは柔道着に着替えて活動しています。
本日は「固め技」の習得に取り組んでいました。
技をかける人もかけられる人も、実に楽しそうに活動していました。
明日は、いよいよ創夢祭です。
5時間目を使って、1・2年生が会場準備及び、敷地内の清掃を行いました。
明日の合唱コンクールを想像しながら、みんな楽しそうに作業をしていました。
1・2年生のお陰で、お客様や保護者の方を迎える準備・素敵な会場が仕上がりました。
6時間目を使い、3年生はステージ上でリハーサルを行いました。
昨日まで休んでいたとは思えないほど、息の合った歌声でした。
明日、保護者の方は8時30分から入場開始となります。
是非、足をお運びください。
本日は、小絹小学校の保護者の皆様に、運動会駐車場として、本校のグラウンドを使用してしていただきました。
小学校の保護者の方や、部活動中の生徒の安全を図るため、安全協会の方々や小絹中学校PTA本部の方々が駐車場整備を行ってくださいました。
安全協会・PTA本部の方々のお陰で、小絹小学校の保護者の方はスムーズに駐車することができました。
ありがとうございました。
しかし、この後急な雷雨が・・・
せっかく予定されていた運動会が順延となってしまいました。
保護者の皆さんが残念そうに帰られた後、部活動に来ていたサッカー部の生徒達が進んで駐車場用に並べられていた三角コーンを片付けてくれました。
サッカー部の皆さん、ありがとうございました。
11月2日の創夢祭で行われる「合唱コンクール」に向けて、どの学級も熱心に練習に励んでいます。
本日は、部活動の前半時間を使って、合唱の放課後練習が行われました。
最優秀賞をめざし、クラス一丸となって、より美しい歌声に仕上げようと工夫を凝らしています。
拡大した歌詞カードには、クラス全員で話し合った歌い方の工夫点がびっしりと書き込まれています。
創夢祭での子供たちの素敵な歌声を楽しみにしていてください。
校舎内の各学年フロア渡り廊下には、生徒達の素敵な作品が展示されています。
<1年 自分ロゴマーク>
好きなものや興味のあることをロゴマークとして表しました。
<2年生 ポスター制作>
周りに呼びかけたいことをポスターに表しました。
<3年生 シュールレアリズムの世界>
普通にはありえない、不思議な世界を表現しました。
来校された際には、小絹中美術展をお楽しみください。
県南教育事務所所長、人事課長、つくばみらい市教育長、教育指導課課長による訪問指導が行われました。
本日2校時目、全教室の授業を参観していただきました。
県南教育事務所の2名の先生方から、
「子供たちは落ち着きがあり、男女の仲の良さが一目で分かります。また、先生方と子供たちとの関係の良さも、授業を観てすぐに分かります。」
「グループ活動が活発で、子供たちは自然と対話ができていますね。」等
お誉めの言葉をたくさんいただきました。
本日は、お忙しい中訪問いただきありがとうございました。
昨日に引き続き、県新人水泳大会が行われました。
出場した6名の選手を紹介します。
<女子100m自由形>
〇2年生 1名
〇1年生 1名
<男子100m自由形>
〇1年生 2名
<女子100m背泳ぎ>
〇2年生 1名
<男子100mバタフライ>
〇2年生 1名
県新人水泳大会に出場した6名の選手のみなさん、2日間お疲れ様でした。
素晴らしい泳ぎを披露してくれて、ありがとう。
保護者・地域の皆様、応援ありがとうございました。
学校視察のため、市議会議員さん7名、市教育委員から3名が来校されました。
各学級の授業も参観していただきました。
お忙しい中視察に来ていただき、ありがとうございました。
県新人水泳大会が行われました。
本校から、県南大会を勝ち進んだ6名の選手が出場しました。
<女子50m自由形>
〇2年生 2名出場
<男子50m自由形>
〇1年生 2名出場
〇2年生 1名出場
<女子200m個人メドレー>
〇1年 1名出場 決勝第7位!!
県大会という大舞台で、全選手が力一杯泳ぎきりました。
明日も県大会は続きます。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
頑張れ、小絹中!!
本日県南駅伝大会が行われました。
本校から、男女ともに多くの選手が出場しました。
結果をお知らせいたします。
<女子>
〇9位 県大会出場!!
全員力強い走りを見せてくれました。
区間賞をとった選手もいます。
<男子>
〇18位 県大会出場!!
男女そろって、県大会への出場権をつかむことができました。
選手のみなさん、県大会での自己ベスト記録を目指し、頑張ってください。
今年度の創夢祭では、有志企画の発表が予定されています。
本日は放課後を使い、披露するにふさわしい発表内容かどうか「オーディション」を行いました。
審査員は、校長先生・教頭先生・教務主任・各学年主任の先生方です。
発表者達は、緊張しながらも、実に楽しそうにオーディションに参加していました。
歌・ダンス・弾き語り・お笑い・バンド演奏・作品制作紹介・・・
どの発表もクオリティーが高く、驚きました。
11月2日の創夢祭での発表を乞うご期待ください。
2学期の学級委員が、各学級で決まりました。
本日は、校長室で「認証式」が行われ、校長先生から任命証が手渡されました。
「リーダーとして、これからよりよいクラスを目指して友達をまとめていってください。期待しています。」
最後に校長先生から、激励の言葉が贈られました。
10月16日(月)の朝時間は、全校一斉の「漢字力テスト」です。
週末に漢字練習に取り組んできた生徒たち。
どのクラスでも、集中してテストに向かう生徒の姿が見られました。
表彰式が行われました。
多くの生徒の活躍を、全校生徒で讃えました。
〇剣道審査会 初段
〇剣道審査会 二段
〇剣道級審査会 一級
〇全日本卓球選手権大会カデットの部県南地区予選会ダブルスの部 2位
〇全日本卓球選手権大会カデットの部県南地区予選会ダブルスの部 3位
〇取手サマーカップバスケットボール大会 3位
〇県南中学校新人体育大会 陸上競技の部 2年女子走り幅跳び 2位
〇市新人体育大会 バスケットボール競技 男子の部 準優勝
〇市新人体育大会 剣道競技の部 男子団体 優勝
〇市新人体育大会 剣道競技の部 男子個人 準優勝
〇市新人体育大会 ソフトテニス競技の部 男子個人 2位
〇市新人体育大会 卓球の部 女子団体 優勝
〇市新人体育大会 卓球の部 女子シングルス 2位
〇市新人体育大会 卓球の部 女子ダブルス 1位
〇市新人体育大会 卓球の部 女子ダブルス 2位
〇市新人体育大会 卓球の部 男子ダブルス 2位
〇市新人体育大会 ソフトテニスの部 団体 優勝
〇市新人体育大会 軟式野球の部 優勝
〇市科学研究作品展 銀賞
〇市発明工夫展 入選
〇県南発明工夫展 金賞
〇県南発明工夫展 銀賞
〇県南発明工夫展 佳作
本日は、1学期終業日です。
これまでに頑張ったこと、伸びたところ等、生徒一人一人に励ましの言葉をかけながら担任から通知表が渡されました。
生徒の皆さん、たくさんの活躍を見せてくれてありがとうございました。
2学期も頑張ってくださいね。
小絹小学校の2年生が、生活科の学習で「中学校探検」にやってきました。
元気なあいさつのできる、かわいいお客様たち。
案内係の先生に丁寧に質問をしたり、案内された場所で見つけたものをメモしたりと、一生懸命探検を行っていました。
「運動会(体育祭)の練習してる。かっこいい。」
「わぁ、この絵上手。」
「小学校よりとびらが大きい。」
見つけたもの一つ一つに感動する姿は、とてもかわいかったです。