避難訓練(不審者侵入対応)

突然の不審者侵入に際し、子供たちが安全に避難し、自分の命を守る体制を作るための訓練を行いました。

常総警察署生活安全課スクールサポーターの方を講師に迎え、職員には不審者確保の仕方を、子供たちには不審者からの避難の仕方を教えていただきました。

 

 

 

 

 

不審者を取り押さえる際は、上半身と下半身を二人がかりで押さえるとよいこと、避難する際に不審者から20メートル以上離れていれば、たいてい逃げ切ることができること等を教えていただきました。

いつ何時不審者が現れるか分かりません。

自分の命は自分で守ることを、改めて学んだ避難訓練でした。

応援団、結団式

小絹中学校では、10月に体育祭を予定しています。

本日は、体育祭で競い合う3つの団「赤団」「青団」「黄団」の結団式を行いました。

団員達は初めての顔合わせだったため、各応援団員の自己紹介や先生紹介、決意表明等を行いました。

<赤団>

 

 

 

 

 

<青団>

 

 

 

 

 

<黄団>

 

 

 

 

 

応援団員や先生達からの熱い決意表明に、各団員達は気合いが入ったようです。

これから、本格的に応援団の練習が始まります。

10月の体育祭に向けて、頑張りましょう!!

避難訓練&引き渡し訓練

第一次避難:「訓練です。訓練です。ただいま地震が発生しました。」

校内緊急放送と同時に、生徒達は机の下に素早く避難しました。

 

本日は、地震を想定しての避難訓練を実施しました。

誰1人無駄話をせず、生徒達は真剣に訓練に取り組んでいました。

 

 

第二次避難:「揺れが収まりました。校庭に避難しましょう。」

放送の指示に従って、生徒達はぞくぞくと校庭に避難してきました。

 

 

 

 

 

避難場所に到着すると、名前の順に並び直し、人数確認を行いました。

どの学年も、短時間で無事に避難することができました。

 

 

 

 

 

避難が完了すると、保護者の方への引き渡し訓練の開始です。

一人一人保護者の方の確認をさせていただきながら、引き渡しが行われました。

保護者の方々のご協力のお陰で、たいへんスムーズに引き渡すことができました。

保護者の皆様、お忙しい中訓練にご参加いただき、ありがとうございました。

授業参観日

4月22日(土)授業参観が行われました。

1年生は、学活「グループエンカウンター」

2年1組は、体育「体つくり運動」

2年2組は、社会「産業から見た日本の特色」

3年生は、学活「1年間の見通し」

の授業を行いました。

教室には入りきらないほど多くの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第30回入学式

4月11日(火)つくばみらい市立小絹中学校第30回入学式が行われました。

緊張した様子の新入生を、3年生が笑顔で迎え入れ、とても温かな式となりました。

これからの中学校生活を大いに楽しんでほしいと思います。

 

 

受付では、係の3年生が優しく案内を行いました。

 

 

 

 

緊張しながらも、新入生は堂々と入場しました。

 

 

 

 

1人ずつ呼名され、大きな返事をして立ち上がる新入生。

 

 

 

 

新入生代表生徒が、教科書を授与しました。

 

 

 

 

新入生代表生徒2名が、記念品(ヘルメット、ノート、ペン)を授与しました。

 

 

 

 

生徒会長が歓迎の言葉を述べました。

 

 

 

 

新入生代表生徒が、誓いの言葉を述べました。

 

 

 

 

落ち着いた様子の新入生。立派な態度です。

 

 

 

 

3年生は、式の間中、後輩達を温かく見守っていました。

 

 

 

 

入学式終了後の教室での様子です。まだ緊張しているようです。

令和5年度新任式・始業式

令和5年度は、新たに3名の先生を迎えてスタートしました。

体育館では、3名の先生達へ生徒代表による「歓迎の言葉」が述べられました。

温かな歓迎の言葉に、先生方は笑顔で応えられていました。

 

 

 

 

 

 

また、先生方お一人お一人から自己紹介がありました。

校長先生は、ご自身のお名前を分かりやすくイラストを交えながら紹介してくださいました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、生徒代表3名による「今年度の抱負」が発表されました。

進級した自分と真剣に向き合い、それぞれが立てた明確な目標についての発表でした。

 

 

 

 

 

 

始業式の最後には、校長先生から担任発表が行われました。

校長先生から名前を呼ばれ、大きな返事とともに生徒の前に走り出ていく先生達。

生徒からは、拍手や喜びの声が聞こえていました。

令和4年度修了式

3月24日(金)修了式が行われました。

各クラスの代表生徒が登壇し、校長先生から修了証を授与されました。

堂々とした態度に、生徒達の成長を感じました。

また、代表生徒3名から「一年間を振り返って」の作文発表がありました。

 

 

 

 

一年間の頑張りが、発表内容から十分に伝わってきました。

4月からまた新たな目標を生徒1人1人が設定し、頑張る姿を見せて欲しいです。

第29回 卒業証書授与式

3月13日(月)第29回卒業証書授与式が行われました。

卒業生71人は、とても素敵な笑顔で、そして多くの人に「感謝」の気持ちをもって、卒業していきました。

卒業生の保護者のみなさま、これまでいつも温かなご声援・ご協力をいただき、ありがとうございました。

卒業に向けて

第29回卒業証書授与式に向けて、卒業生へたくさんのプレゼントがありました。

PTAの方々からは、バルーンアートのプレゼントです。

昇降口や教室に飾られました。

PTAのみなさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生からは、卒業する先輩達へメッセージのプレゼントです。

教室の背面黒板や廊下に、たくさんのメッセージが書かれていました。

先生達からも、メッセージのプレゼントがありました。

こちらは、担任の先生からのメッセージです。

 

 

 

 

廊下や多目的教室には、学年職員からのメッセージがありました。

 

 

 

 

卒業生のみなさん、これらのメッセージをいつまでも忘れずにいてくださいね。

卒業、おめでとう!!

3年生を送る会

3月8日(水)3年生を送る会が行われました。

 

 

 

 

 

 

3年生にとっても、在校生にとっても、これが共に過ごす最後の行事です。

在校生の大きな拍手の中、3年生は満面の笑顔で体育館に入場してきました。

 

 

 

 

 

生徒会と3年生を送る会実行委員が中心となって、全校生徒による「〇✕クイズ」や「わたしは誰でしょうクイズ」を行い、会場は大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

全校レクリエーションの後、在校生と異動された先生方からの動画メッセージが披露されました。

3年生に向けた数々の感謝のメッセージが盛り込まれていて、涙する3年生が多数見られました。

また、これまでの3年間の思い出を振り返る動画も披露されました。

目をほそめながら、懐かしそうに動画に見入る3年生達の姿が印象的でした。

 

 

 

 

動画視聴後、3年生から在校生へ熱いメッセージと、歌のプレゼントがありました。

3年生の素敵な歌声に、在校生達は聴き入っていました。

3年生を送る会終了後、3年生が教室に戻ると・・・

黒板いっぱいに在校生から素敵なメッセージが届いていました。

心温まる「3年生を送る会」でした。