2年 救命講習会

つくばみらい消防署谷和原出張所の職員6名を講師としてお招きし、救命講習会を実施しました。

電子黒板を見ながら応急手当の流れを学んだ生徒達は、実際に心肺蘇生法を実践しました。

どんな場面においても危険を予測し、落ち着いてその回避方法を考え、実行できるようになってほしいです。

 

 

消防署の方が電子黒板を使って、応急手当の仕方を丁寧に説明してくださいました。

 

 

 

「救命を行うには、まずは周囲の人に助けを呼びかけることが必要。」

全員が手を挙げて、助けを求める練習をしました。

 

 

 

「肩をたたきながら、耳元で3回呼びかけましょう。」

生徒達は、一生懸命実践しました。

 

 

「まずは1分間の心臓マッサージを行ってみましょう。」

短い時間でしたが、生徒達にとっては難しかったようです。

2年理科 顕微鏡をのぞいてみると

 

 

 

 

 

 

理科室から何やら楽しそうな声が聞こえてきました。

のぞいて見ると、2年生が顕微鏡を使って観察を行っていました。

「タマネギの表皮」「オオカナダモの葉」「ヒトの頬の内側の粘膜」の観察です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「わぁ、見えた。」

「すごーい。」

それぞれのグループから、歓声が上がっていました。

 

 

顕微鏡をのぞきながら、丁寧にスケッチする様子も見られました。

2年数学 自分のペースで

2年生の数学の授業の様子です。

この日は、練習問題を一人一人が黙々と解いていました。

分からない問題や、何度解いても正解にたどり着けない問題があると、挙手をして先生に教えてもらう姿が見られました。

 

 

 

 

 

解き終えると友達に採点してもらい、「やったぁ。」と嬉しそうに席に戻る子ども達。

それぞれが自分のペースで真剣に問題と向き合っていました。

第4回 実力テスト

 

 

 

 

 

 

3月3日(金)、1・2生は実力テスト日です。

今年度最後の実力テストということもあり、子ども達は、いつもよりも増して緊張感をもってテストに臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一年間の頑張りが結果としてあらわれますように・・・

 

2年英語 おすすめの場所を紹介しよう

2年生は、つくばみらい市内のおすすめの場所を英語で紹介する学習をしています。

子ども達1人1人が、紹介する場所を選び、タブレットを使って詳しく調べる学習を行いました。

 

 

 

 

 

公園、レストラン、神社、駅、パン屋・・・

つくばみらい市には、素敵な場所がたくさんあり、どの場所にしようかとみんな迷っていたようです。

その後、紹介文を英語で書き上げていきました。

 

 

 

 

 

教科書や先生の板書の英文を参考にしたり、タブレットで参考になる文章を検索したりしながら、みんな一生懸命書いていました。

 

 

 

 

 

最後に、グループ内で発表をし合いました。

どのグループも、友達のスピーチを真剣に聞きいていました。

2年 期末テスト

2月9日(木)・10日(金)は、期末テスト日です。

1日目の本日は、5教科のテストを実施しました。

2日目の明日は、技能教科のテストとなります。

これまで、テスト勉強に励んできた2年生です。

よい結果が出ますように・・・

※1年生は、学級閉鎖のため、期末テストが2月20日(月)・21日(火)に延期となりました。

2年 スキー宿泊学習事前打合せ

スキー宿泊学習が来週にせまってきました。

昨年、スキー宿泊学習が延期となった2年生にとって、待ちに待った大イベントです。

本日、2学年集会を開き、生徒達は「清掃」「食事」「風呂」「部屋長」それぞれ役割ごとに分かれ、仕事内容の確認をし合いました。

責任をもって自分の役割を果たそうと、どの生徒もしおりを見ながら仕事内容を確認していました。

2年 薬物乱用防止教室

横浜税関から4名の方を講師にお招きし、「薬物乱用防止教室」が行われました。

学校薬剤師の岡野先生も一緒に参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

横浜税関の方は、不正薬物とは何か、不正薬物を使用すると体にどのような影響をもたらすのかなどを、分かりやすく説明してくださいました。

また、税関とは何かについて、動画を交えながらお話ししてくださいました。

デモンストレーションとして、麻薬探知犬が登場しました。

数々の手荷物の中から、臭覚を使い麻薬を見つけ出し、税関員に伝えます。

 

「これが怪しい!」

と、荷物の前に座って伝えています。(何て賢いのでしょう!)

生徒達から、大きな拍手がおきました。

最後に、生徒達からの質問タイムが設けられました。

「どんな犬が麻薬探知犬になれるのですか。」

「不正薬物には、なぜ隠語が使用されているのですか。」

様々な質問に、税関の方は丁寧に答えてくださいました。

 

生徒達は、今回の授業で、不正薬物には絶対に手を出してはいけないことを学びました。

2年音楽 素敵な音色

♩  ♫  ♫  ♩  ♪  ♪

特別教室から、心癒やされる素敵な音色が聴こえてきます。

導かれるように特別教室をのぞくと、2年生が「琴」を演奏しています。

どの生徒も琴爪を付け、姿勢を正し(琴を演奏する時は、自然とよい姿勢になるようです。)、真剣な眼差しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

演奏する生徒の周りには、タブレットでその様子を撮影する生徒がいます。

 

 

 

 

互いに撮影し合った演奏の様子を視聴しながら、次の演奏に生かしています。

実に楽しそうです。

 

 

 

 

演奏のコツを聞くと、

「琴爪で弦を弾くように演奏すると、きれいな音になります。」

「音を伸ばしすぎないように、左手で弦を押さえています。」等

生徒達は教えてくれました。

 

2年総合 職業スクラップ新聞の発表 ~NIE公開授業~ 

本日、茨城新聞社NIE事務局より小岩先生をお招きして、NIE公開授業を行いました。

3校時目に、2年生の「職業スクラップ新聞の発表」の授業を行いました。

各グループ、約4分間ずつ発表を行っていきました。

医療研究者、動物の専門家、日本の教育者、スポーツ選手、デザイナー、食品生産者・・・等、様々な職業が登場しました。

発表者は、聞く側を意識しながら、ゆっくりと抑揚をつけて話していました。

新聞記事の紹介に加えて、感想(編集後記)も発表していました。

見やすいようにと、電子黒板に拡大したスクラップ新聞を映しだして発表したり、時間が大幅にずれないようにタイムキーパー係が時間を計ったりしながら、発表を進めていました。

聞く側も、印象に残った発表内容や興味をもったことなどをカードに記入しながら、真剣に聞いていました。

 

 

 

 

 

 

職業スクラップ新聞は、2年生多目的室に掲示してあります。

来校された際には、是非ご覧ください。

2年職業人講話 ~新聞記者~ 

2年生は、朝日新聞社の西崎さんをお招きして、職業人講話を行いました。

感染症対策及び寒さ対策から、各教室をZOOMでつないで講話を実施しました。

西崎さんから、新聞記者とはどういう仕事なのか、自分が新聞記者になった理由等を詳しくお話していただきました。

子ども達は、興味津々の様子で、しっかりメモをとりながら聞いていました。

 

 

 

 

質問タイムになると、子ども達は我先にと挙手をし、西崎さんに質問をしていました。

「これまで、何本くらいの記事を書かれたのですか?」

「仕事にいきづまった時は、どうされているのですか?」

「新聞記者になるためには、どんな資格が必要ですか?」等・・・

西崎さんは、子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。

本日の講話を通して、子ども達は新聞記者という職業を身近に感じたようです。

西崎さん、ありがとうございました。

2年生 12月の目標

早いもので、あと2週間後には冬休みとなります。

2学年では、冬休みを迎える準備として、自分達の学校生活をしっかり見直すための話合いを行いました。

その結果、クラスごとに目標を設定し、取り組むことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りの会には、学級委員を中心として毎日振り返りを行っています。

クラス全員で目標を達成し、気持ちよく冬休みを迎えてほしいと思います。

2年総合 職業スクラップ新聞

2年生は、総合的な学習の時間に「職業スクラップ新聞」を作成しています。

自分が興味をもった職業について調べ、新聞記事をスクラップして、模造紙にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのグループも、職業について分かりやすいように工夫しながらまとめています。

これから発表に向けて、リハーサルを行っていく予定です。

2年音楽 オペラ鑑賞

音楽室では、2年生が鑑賞を行っています。

曲名は、オペラ「アイーダ」です。

子ども達は、登場人物の心情を考えながら曲を聴き、感じとったことをカードに書いていきます。

 

 

 

 

書き終えると、席が近い友達同士で感想を伝え合います。

「うん、うん、そうだよね。」と、うなずき合いながら感想を聞く姿は、さすが小絹中生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、全体で感想を共有し合います。

曲の速度やリズム、音の高さや強弱などから、さまざまな感想が聞かれます。

感受性豊かな子ども達です。

2年美術 写真立て作成中

シーン・・・とした美術室。

そっと中をのぞくと、2年生が彫刻刀で黙々と木彫りを行っています。

子ども達は、木の板に自分の好きなデザインを描き、線にそって彫り進め、写真立てを作っている最中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員、一言も発せず、一心不乱に彫っています。

 

 

 

 

先生からのアドバイスを受けながら、作品作りは進んでいきます。

きっと素敵な写真立てに仕上がることでしょう。

2年生も受験に向けて

2年生フロアに、たくさんの受験対策テキストが並んでいます。

1年後の受験に向けて準備されたものです。

今から、しっかり復習しておくことが大切です。

計画的に進められるよう、頑張ってほしいです。

2年職業人講話 ~美容師・そば打ち職人~

11月8日(火)、2つの職種の講師の方をお招きして、職業人講話を行いました。

1人目の職業人は「美容師」です。

仕事のやりがいや魅力、仕事の実際、必要な資格等をお話いただきました。

その中で、「まずは、挨拶と掃除が大切。」というお話がありました。今の子ども

達の学校生活にも通じるお話だったため、たいへん印象的でした。

 

 

 

 

 

2人目の職業人は「そば打ち職人」です。

4名の職人さんと一緒に、子ども達はそば打ち体験を行いました。

おいしそうにそばを試食する生徒に感想を聞くと、「そばを切る作業が一番難しか

ったです。」と答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

来校いただいた講師の皆様、貴重なご講話及び体験をさせていただき、ありがとう

ございました。

いばらきっ子郷土検定予選会

2年生を対象に、いばらきっ子郷土検定予選会が開かれました。

これまで子ども達は、廊下に掲示された郷土問題や、タブレットを使った郷土クイズにチャレンジし、自分達が生まれ育ってきたいばらきについて知識を深めてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は、その力を試す日!!

どの子も、一問一問丁寧にそして自信をもって問題に答える姿が見られました。

結果を楽しみに待ちたいと思います。

2年 トートバッグづくり

2年生の家庭科では、ミシンを使った「ミニトートバッグづくり」を行っています。

子ども達は、ミシンの扱いに慣れた様子で、友達と操作を確認し合いながら楽しそうに活動しています。

もうすぐ仕上がりそうな作品も見られます。

完成が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年職業人講話 ~介護福祉士~ 

福祉専門学校の小林先生をお招きし、「介護福祉士」の仕事についてご講話いただきました。

「介護福祉士」という職業はあまり馴染みのない子ども達でしたが、小林先生の説明がとても分かりやすかったため、頷いたりメモをとったりしながら一生懸命聞きていました。

ー 介護の仕事は「幸せ」を作る仕事 ー

お話しいただいた中で、この言葉がとても印象的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 歌のテスト

2年生、音楽の授業の様子です。

本日は、歌のテスト!!

まずは、ストレッチ、発声練習、校歌斉唱からスタート。

その後、別室にて、3名ずつ距離をとりながらテストを行いました。

声の大きさ、音程、リズム、姿勢等、一人一人意識しながら、真剣にテストに臨んでいました。(とてもきれいな歌声でした。)

 

 

 

 

 

最後に・・・

テストを受けた子ども達が脱いだ上履きです。

 

きちんと揃えられていて、気持ちがいいですね。

さすが、小絹中生です!!

 

 

2年家庭科 ティッシュボックスケース制作中!!

2年生は、ティッシュボックスケースづくりを頑張っています。

自分の好きな柄のバンダナを使って、手縫いで制作中です。

夢中になって一人黙々と作業を進める子、縫い方が難しい所を友達に手伝ってもらう子、分からない所を先生に一生懸命質問している子・・・

どの生徒も、完成に向けて取り組んでいます。

仕上がりが楽しみです。

第2学年 進路学習会

5日(火)に第2学年では常総学院高等学校の先生をお呼びし、進路学習会を行いました。

公立高校と私立高校の違いや現役高校生のアンケートで中学時代にやっておいた方が良いことの紹介などをお話しいただき、今後の進路選択を考える良い機会となりました。

水泳学習スタート!

本日から、水泳学習がスタートしました。

あいにくの曇り空でしたが、水の冷たさなど気にせず、子ども達は大喜びで学習に取り組んでいました。

見学生徒は、ビート板の掃除やコースロープの移動を手伝いながら、授業に参加していました。