3年 英語「お気に入りの国を紹介しよう」

3年生の英語の授業の様子です。

本日は、自分のお気に入りの国について、英語でプレゼンし合う活動を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループの友達に、お気に入りの国の特徴や気に入っている理由などを、画像を披露しながら紹介していました。

一人のプレゼンが終わる度に、グループ内からは大きな拍手が起こっていました。

温かな雰囲気の授業風景でした。

3年 全国学力・学習状況調査

3年生は、4月18日(火)・19日(水)の2日にわたって「全国学力・学習状況調査」を実施しています。

18日は国語・数学・英語、19日は英語の「話すこと」の調査となっています。

「全国学力・学習状況調査」とは、文部科学省が全国的に子供たちの学力状況を把握するために行うテストです。

3年生は、真剣な面持ちで調査に臨んでいました。

第29回 卒業証書授与式

3月13日(月)第29回卒業証書授与式が行われました。

卒業生71人は、とても素敵な笑顔で、そして多くの人に「感謝」の気持ちをもって、卒業していきました。

卒業生の保護者のみなさま、これまでいつも温かなご声援・ご協力をいただき、ありがとうございました。

卒業に向けて

第29回卒業証書授与式に向けて、卒業生へたくさんのプレゼントがありました。

PTAの方々からは、バルーンアートのプレゼントです。

昇降口や教室に飾られました。

PTAのみなさん、素敵なプレゼントをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生からは、卒業する先輩達へメッセージのプレゼントです。

教室の背面黒板や廊下に、たくさんのメッセージが書かれていました。

先生達からも、メッセージのプレゼントがありました。

こちらは、担任の先生からのメッセージです。

 

 

 

 

廊下や多目的教室には、学年職員からのメッセージがありました。

 

 

 

 

卒業生のみなさん、これらのメッセージをいつまでも忘れずにいてくださいね。

卒業、おめでとう!!

3年 卒業式予行練習

3月13日(月)にせまった卒業式に向けて、予行練習が行われました。

卒業生入場から退場までを、本番同様に行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業まであと4日です。

思い出に残る素敵な卒業式となりますように・・・

3年 卒業式の練習

3月3日(金)県立高校の一般入試が終了し、3年生の多目的室黒板アートも模様替えをしました。

 

 

 

 

 

 

3年生は、来週13日(月)に卒業式を控えています。

今週から卒業式の練習がスタートし、生徒達は緊張感をもって練習に臨んでいます。

入退場の仕方、卒業証書の受け取り方・・・

一つ一つ丁寧に練習を行っています。

 

「ベストを尽くして」~3年生茨城県立高校入試事前指導~

 3月2日(木)5校時、ドリーム広場にて茨城県立高校入試の事前指導が行われました。

 受験生としての心得や、前日・当日の過ごし方、持ち物などについて、3年生全員で確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後半には、3学年職員一人ひとりから激励のメッセージが送られました。3学年主任からは、「高校は人生において大切なものを見つける場所であり、明日はそのスタート地点に立つ日。週明け、試験を終えた良い顔のみなさんに会いたいと思います。」と話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日3日(金)の一般選抜試験、週明け6日(月)の特色選抜試験にのぞむ3年生のみなさん、今日までの頑張りの成果を発揮し、ベストを尽くしてきてください!

 

 

 

3年 志願倍率

公立高校の志願倍率が廊下に掲示されました。

 

 

 

 

 

 

生徒達は、それぞれが進学希望している高校の倍率に興味津々の様子です。

教室では、毎日、受験対策問題に黙々と取り組んでいます。

どちらのクラスも受験モード全開です!!

3年 卒業式まであと・・・

3年生の教室には、毎日「カウントダウンカレンダー」が掲示されています。

卒業式までの日数が書かれたカレンダーです。

クラスの友達への温かなメッセージも添えられています。

 

 

 

 

 

3年多目的室には、先生達からの黒板アートメッセージが描かれています。

3年生は卒業式まで残りわずか。

中学校生活の楽しい思い出を、一つでも多くつくってほしいです。

3年音楽 合唱練習

3年生は、卒業に向けて合唱の練習をスタートしました。

4つのパートに分かれての練習です。

それぞれのパートが、自分達の音を覚えようと、繰り返し真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

本日は、先生も加わり練習を行いました。

素敵なハーモニーとなるように、頑張ってください。

 

3年美術 張り子人形展

昇降口を入ると、かわいらしい作品がずらりと並んでいます。

 

 

 

 

 

これらは、3年生が工夫を凝らして制作した「張り子人形」です。

どれも個性的で、観ていて楽しくなる作品ばかりです。

 

 

 

 

 

 

来校された際には、是非ご覧ください。

3年生の教室では・・・

いよいよ、入試のスタートです。

連日、私立高校の一般入試のため、学校へ登校して来る生徒が少ない3年生。

きっと、ひっそりとした教室なのだろうなと思い、3年生の教室をのぞいてみました。

 

 

 

 

 

 

すると、なぜかみんな楽しそう。

その理由は、学年が1クラスに合体したからです。

生徒達は、いつもと違う教室、顔ぶれ、雰囲気が新鮮な様子です。

 

 

 

 

 

 

さらに、生徒の提案で「くじ引き席替え」が行われました。

仲良し3年生ならではの風景でした。

3年美術 はり子人形

3年生が制作している「はり子人形」が、いよいよ仕上げの段階となりました。

本日は、それぞれの作品にニスをぬっていきます。

「気分が悪くならないように気を付けてくださいね。」

先生の言葉を聞き、子ども達は窓を開けてニスぬりを開始しました。

 

 

 

 

 

これまで、心を込めて制作してきた作品。

子ども達は、最後の仕上げであるニスぬりを、丁寧に行っています。

学習の最後には、工芸の学習を通しての感想を、タブレットを使って伝え合いました。

「伝統工芸は、若い人たちに伝えていかなければならないと思う。」

「伝統工芸作品の中には、現代にあう工夫がたくさんあることを知った。」等

様々な感想が寄せられました。

 

 

 

 

 

子ども達は、はり子人形づくりを通して、伝統工芸の魅力を再発見したようです。

3年社会 「脱炭素社会」は実現可能か ~NIE公開授業~

4校時目に、3年生社会のNIE公開授業が行われました。

「脱炭素社会」は実現可能だろうか。 という学習課題のもと、授業は展開されました。

担当教諭は、生徒が課題に興味がもち、きちんと課題把握できるようにと、新聞記事を活用して課題提示を行っていました。

 

生徒達は、これまで二酸化炭素排出量削減に向けた取組や課題を、様々な新聞記事を使って調べてきました。

本日は、それをもとに、グループで話し合いを行いました。

 

 

 

 

自分の意見を述べるには、根拠が必要です。

どの生徒も、自分が調べた新聞記事の内容を根拠として活用し、意見を述べ合っていました。

 

 

 

 

中には、担当教諭からアドバイスを受けたり、さらに新聞記事を検索したりしながら話し合う生徒の姿も見られました。

ほとんどの生徒が、脱酸素社会の実現は「不可能」という意見でした。

しかし、脱酸素社会の実現に向けて、自分達にできることとして次のような意見が出されました。

〇リサイクルへの意識を高めていく

〇少しずつでも自分達の生活スタイルを変えていく

〇自然を保護する

中学生なりに、身近な問題を自分事として真剣に考えているのだと、たいへん感心させられた授業でした。

3年生は今日も・・・

今週6日(火)・7日(水)に期末テストを行った3年生。

1日空けて本日は、実力テストが実施されました。

今週はテスト続きで、3年生の疲労もたまっていると思います。

週末は、体も心もゆっくり休ませてくださいね。

3年美術 胡粉絵の具づくり

今週に入ってから、3年生の廊下に置かれた何やら不思議な画材。

ずっと気になっていましたが・・・

 

 

これは、昔の人が使っていた「胡粉(こふん)絵の具」の材料です。

〇胡粉・・・白い粉の絵の具

〇膠(にかわ)・・・ゼラチン質ののり

 

 

本日の美術の授業は、胡粉絵の具作りです。

胡粉と膠を混ぜ合わせ、こねていき、団子状にしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は、おそるおそるこね始めました。

「耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねてね。」

「つやが出るまで、パレットに百回たたきつけるんだよ。」

先生の指示に従って、みんな団子作りに励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

全員楽しみながら、胡粉団子作りは進んでいきます。

 

そして、こんなにつやつやした、胡粉団子ができあがりました。

 

 

 

 

次回の授業では、胡粉団子を水に溶かし、張り子人形の下地として塗っていきます。

子ども達は、何でも購入できる現代とは違い、昔の人は手間をかけて画材を作っていたことを本日の授業から学んだようです。

3年 性的マイノリティへの理解を深めるために

小絹中学校では、性的マイノリティへの理解を深めるための授業を行っています。

本日は、3年生が授業を行いました。

 

 

 

 

LGBTの方の講演を、動画を使って視聴しました。LGBTとは何か、多様なセクシャリティとは何か、SOGとは何か、SOGハラスメントとは何か・・・子ども達は一つ一つ理解を深めながら、視聴していました。

 

 

 

 

視聴後には、性的マイノリティへの理解を深めるために今日からできることを、友達と伝え合いました。

「自分の価値観を他者に押しつけないようにしていきたい。」

「SOGハラスメントに気を付けていきたい。」

「どんな人にも思いやりをもって接したい。」等

子ども達は、さまざまな考えを伝え合っていました。

 

 

 

 

 

先生達も、多様性について自分の意見・考えを子ども達に伝えました。

 

 

これは、3年生のプリントです。このメモからも性的マイノリティへの理解の深まりが感じ取れます。

 

3年英語 日本文化の紹介をしよう

3年生の英語の学習で、日本文化を英語で紹介する練習を行っています。

本日の授業は、他校から多くの先生が来校し、子ども達の様子を参観されました。

 

授業開始時の子ども達は、いつもと違う雰囲気に少し緊張していましたが、授業が進むにしたがって、普段通り伸び伸びと学習に取り組んでいました。

 

始めは、前時に書いた紹介文の加筆修正からスタートです。先生方のアドバイスを受けながら、子ども達は自分が書いた紹介文と一生懸命向き合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

修正が終わると、次はスピーチの練習です。①声 ②視線 ③原稿だけを見ない ④スピード のポイントを頭に入れ、練習が始まりました。

子ども達は友達とペアになり、タブレットでスピーチの様子を撮影し合いながら、練習を繰り返しました。

 

 

 

 

最後に、グループになって録画をチェックし合いました。それぞれのよい点と改善点を話し合いました。

 

今後、発表会を開く予定です。きっと素晴らしい発表会になることでしょう。

3年租税教室

土浦税務署の方を招いて、租税教室を行いました。

始めに、DVDを鑑賞し、日本の財政の現状や税の仕組みを学びました。

 

税がなくなると、どのような世界が展開するのかを知りました。

 

 

次に、DVDを鑑賞した感想発表や、税務署の方への質問を行いました。

 

 

 

 

中学3年生にもなると、たいへん税に関心が高く、活発な質問タイムとなりました。

 

1億円のレプリカも見せていただきました。「重いなぁ。」と言いながら、子ども達は嬉しそうに手にとっていました。

 

 

最後に、資料を見ながら、税務署の方のお話を聞きました。

今回の租税教室で、税の意義や役割をよく理解できたようです。

 

3年 実力テスト

本日、3年生は実力テスト日です。

実力テストも、残すところ12月と1月の2回となりました。

一人一人の志望校も決まり始め、子ども達は受験に向けてまっしぐらです。

小絹中3年生、頑張れ!!

 

3年理科 水溶液の性質

理科室では、3年生が実験を行っています。

酸とアルカリの水溶液を混ぜた液の性質を調べる実験です。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達は全員保護めがねをかけ、水溶液が手につかないよう気を付けながら、実験を行っています。

ピペットの使い方も上手で、水溶液を1滴ずつ落とせるようになりました。

どの班も協力し合い、意欲的に学習を行っています。