親子奉仕作業

9月30日(土)親子奉仕作業が行われました。

 

 

休日にもかかわらず、多くの保護者の方が参加してくださいました。

 

 

 

グラウンド周りや駐輪場植え込みの除草作業、フェンスの修繕、側溝のドロ除去、特別教室清掃、体育館・武道場清掃、各教室のエアコンフィルター清掃等を、分担して行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加してくださった皆さんには、細かな所まで丁寧に作業を行っていただきました。

きれいなグラウンド・校舎で、体育祭を迎えることができます。

ほんとうにありがとうございました。

トイレ清掃ボランティア

PTA本部の方々が、ボランティアでトイレ清掃を行ってくださいました。

普段はなかなか隅々まで掃除の行き届いていない、体育館・武道場・部室棟のトイレをきれいにしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便器だけでなく、水道や床を磨いたり、排水溝のつまりを除いたりと、額に汗をたくさんかきながら細かな所まで丁寧に行ってくださいました。

PTA本部のみなさん、いつもご協力いただきありがとうございます。

安全な通学路

安全協会及び地域ボランティア、総勢11名の方が通学路の除草作業を行ってくださいました。

草が生い茂っていた場所も、すっかり見通しがよくなりました。

子供たちは、また本日から安全に登下校することができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い中、子供たちのために作業をしていただき、ありがとうございました。

 

 

作品展示~義務教育フォーラム~

8月19日(土)市PTA連絡協議会主催による「義務教育フォーラム2023」が開催されました。

本校からは、美術部生徒達の共同作品をワークショップ会場に展示しました。

また、手作りの来夢くん塗り絵(本校のマスコットキャラクター)を配付し、小絹中学校のPRを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの地域の方々が足を止め、迫力ある作品を鑑賞されていました。

また、小さな子ども達は気に入った塗り絵を選び、嬉しそうに持ち帰っていました。

小絹中応援旗

小絹中PTAが、応援旗を作ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

応援旗は、これからあらゆる場面で大活躍です。

まずは新人戦!

県南大会、県大会をめざして、頑張れ小絹中生。

学校保健委員会

第1回学校保健委員会が開催されました。

学校薬剤師さん、PTA本部役員の方々、各学年委員長さんにご参加いただきました。

始めに、学校から以下の報告をさせていただきました。

①健康診断の結果からみた現状と健康課題について:養護教諭

②学校保健安全的行事予定について:保健主事

③スポーツテスト結果について:体育主任

④生活習慣アンケートの結果について:養護教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、自由な課題でグループ協議を行いました。

・姿勢について  ・体力について  ・マスク着用について

・自転車の乗り方について  ・親との会話について

グループ協議で様々な意見、考えをお聞きすることができました。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

バザー開催

制服バンクで回収した制服・体操服・ウインドブレーカー・通学バッグ等のバザーが行われました。

PTA役員の方が品物を見やすいように陳列してくださったお陰で、保護者のみなさんはスムーズに品物を選ぶことができました。

開催時間は短かったのですが、陳列された品物があっという間に無くなっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、第2回目のバザーも予定されています。

今回ご購入できなかった保護者のみなさんは、是非ご利用ください。

※準備や販売を行ってくださったPTA役員のみなさん、ありがとうございました。

バザーに向けて

制服バンクのバザーに向けて、PTAの方が準備を進めてくださっています。

 

 

 

 

 

 

体操服の名札をはがしたり、種類・サイズごとに仕分けをしたり・・・

1着1着丁寧に作業を進めてくださっています。

本日の作業は、バザーに向けての品物の陳列です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バザーは7月4日(火)に予定されています。

先日のアンケートに回答されていない方も購入できますので、ぜひのぞいてみてください。

保護者ボランティア除草作業、ありがとうございました!!

6月18日(日)早朝より、保護者ボランティア除草作業が行われました。

ボランティアにも関わらず、多くの保護者の方に参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

草原化してきていたグラウンドが、保護者の方々のお陰であっという間にきれいになりました。

整備されたグラウンドで、これから体育の授業や部活動等、子供たちは安全に活動することができます。

暑い中参加していただき、本当にありがとうございました。

 

制服バンク~制服整理~

2学年PTA役員の方々が、制服バンク用に回収された制服の整理を行ってくださいました。

予想以上に、多くの制服・ジャージ・バッグが回収され、役員さん達はサイズごとに仕分けたり、数を調べたりしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

後日、種類ごとに在庫数をお知らせする予定です。

役員の皆様、ありがとうございました。

グランド整備ボランティア

ゴールデンウィークを利用して、元小絹中学校保護者の方々がボランティアでクランド整備を行ってくださいました。

暑くなり伸び始めた雑草を刈り取ったり、トラックでグランドを何周も走って地面を均したり・・・

生徒達がけがをせずに気持ちよく運動できるようにと、黙々とグランド整備を行ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お陰で、こんなにきれいなグランドになりました。

小絹中学校は、いつも保護者や地域の方々に支えられております。

ありがとうございます。

第2回学校保健委員会

2月3日(金)第2回学校保健委員会が開催されました。

PTA本部役員の方々、学年委員さん、学校薬剤師さん、水戸市議会議員滑川さん、職員が参加し、行われました。

学校薬剤師さんから、先日行われた環境検査の結果や薬物乱用防止教室の説明等をしていただきました。

皆さん、大きくうなずきながら聞いていらっしゃいました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

3年 入試対策

もうすぐ1月が終わります。

3年生は、入試に向けて、これまでの復習に日々励んでいます。

 

 

 

 

 

友達と一緒に問題を解き合ったり、教え合ったりしながら、入試対策に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

日々の努力は、必ずよい結果につながります。

3年生のみなさん、頑張って!!

新入生保護者説明会

令和5年度入学生保護者説明会が行われました。

 

 

 

 

 

 

小絹中学校の学校概要や日課表、主な年間行事や部活動等の説明に、保護者の方々は熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

多くの保護者の方に出席いただき、ありがとうございました。

お子様のご入学を心よりお待ちしております。

玉ねぎの苗をいただきました

PTAの方から、かわいい「玉ねぎの苗」をいただきました。

校長先生が、プランターへ苗植えを行ってくださいました。

校庭の農園がまだでき上がっていないため、一時的な植え付けです。

 

 

 

 

プランターの中は狭いけれど、農園ができるまで元気に成長してほしいです。

 

校舎環境整備中!!

キュッ、キュッ・・・

校舎の至る所から音が聞こえてきます。

本日は、保護者ボランティァの方による「校舎環境整備」の日です。

各教室、昇降口、体育館、武道場の窓掃除をしていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴシ、ゴシ、ゴシ・・・

こちらは何かと思えば、エアコンのフィルター掃除です。

水の冷たさなど気にせず、各教室のフィルターをきれいに洗ってくださっています。

 

 

 

 

ガー、ガー、ガー・・・

外に出ると重機の音が聞こえてきます。

地域の方が、子ども達のためにと、校庭に農園を作ってくださっています。

 

 

 

 

子ども達のために、一生懸命作業をしてくださっているボランティアの方々の姿に感動します。

いつもありがとうございます。

奉仕作業、お疲れ様でした

多くの保護者の方に参加していただき、奉仕作業が行われました。

刈払機や枝切りばさみ、洗浄機等を持参し、参加された保護者の方も見られました。

みなさん黙々と作業をされ、あっという間にグラウンド周りがきれいになりました。

これから始まる体育祭の練習。子ども達は、きれいなグラウンドで伸び伸びと演技することができます。

保護者の皆様、暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

地域ボランティアの方々による除草作業

朝早くから地域ボランティアの方が来校し、除草作業を行ってくださいました。

フェンス周りの伸び放題だった雑草が、あっという間にきれいに刈り取られました。

9月から子ども達も気持ちよく生活できます。

地域の皆様、いつも温かなご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。

3年ぶり、八坂神社のお祭り!!

7月3日(日)、小絹地区にある「八坂神社」で、3年ぶりにお祭りが開催されました。

多くの小・中学生、本校卒業生、地域の皆さんが参加され、たいへん賑わっていました。

地域の安全のために、本校PTA役員さんと本校職員で巡視をしました。

子ども達の楽しそうな様子が印象的です。

 

 

制服バンク在庫確認中

現在、2階被服室に、再利用のための多くの制服が集まってきています。

本日は、制服の整理及び在庫確認を行うために、PTA本部役員の方が来校されました。

サイズを確認しラベルを貼ったり、数を確認したりと、制服の貸出に向けて着々と準備を進めてくださっています。

 

安全な登下校のために・・・

6月4日(土)に、安全協会の方と地域のみなさんが、子供たちの安全のために通学路の除草作業を行ってくださいました。

伸びきっていた雑草がきれいに刈り取られ、見通しの良い通学路となりました。

いつも子供たちのためにご協力いただき、ありがとうございます。

奉仕作業

5月28日(土)環境整備委員さん、行事推進委員さんを中心に、奉仕作業が行われました。

暑い中にも関わらず、早朝より多くの保護者の方が参加してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎前の斜面、グラウンドの細かい草、トラック周辺、フェンス沿い等、分担して除草作業を行っていただきました。

また、校舎内のエアコンのフィルター掃除も行っていただきました。

 

 

 

 

 

PTA本部役員の方は、資源ゴミの運び出しを行ってくださいました。

満杯だった資源ゴミ回収倉庫がすっきりしました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

制服等のリサイクルについて

 小絹中学校PTAでは、ご家庭に眠っている制服や体操服、バッグなどを回収し、リサイクルするしくみをつくることにしました。

 集められた制服等は、PTA担当が、学校の一室を借りて保管します。

 つきましては、制服等の回収についてご協力いただける方がいらっしゃいましたら、学校までお持ちいただきますようお願いいたします。