ロング昼休みを利用して、3年生がミュージックコンサートを行いました。それぞれが披露したいピアノ演奏やダンス、歌など有志が発表し合いました。参観する児童も発表する児童も笑顔で楽しく過ごすことができました。
投稿者「kokinuel」のアーカイブ
1/31 サッカー教室
「FC ROWDY MORIYA」の 豊嶋さんと 石堂さんを講師として迎え、サッカー教室を行いました。本日は第1回目で3年生、2年生、4年生が2時間ずつ楽しくサッカーを教えていただきました。寒い風吹く中でしたが、子どもたちはボールを追って元気に走り回り、サッカーを楽しむことができました。豊嶋さん、石堂さんありがとうございます。
1/30 4年生 SDGsのために取り組んでいます
4年生が持続可能な開発目標=SDGsに向けて総合的な学習の時間を使って学習しています。残飯を使用した肥料づくりや、紙パックを再利用した紙づくり、森づくり、水の濾過の方法など、アイデアを出してグループごとにまとめています。いろいろなアイデアで限りある資
源を守っていきたいですね。
1/20 6年生 調理実習動画を発表しました
6年生の家庭科では野菜の調理実習について学んでいます。自宅で調理の方法を動画で写し、それを動画編集ソフトで各自編集しました。今日はそれらを発表、紹介しました。ピーマンの肉詰めやピーマンの肉巻きなど分かりやすい手順で調理方法が編集されていて、みんな感心していました。
1/19 図書館まつりが行われました
図書委員会による読み聞かせ、図書館まつりが昼休みに行われました。今日は4年生の日です。みんな5・6年生の絵本の楽しい読み聞かせを聞き入っていました。
1/18 校内持久走記録会が実施されました
素晴らしいお天気のもと、1年生から6年生の校内持久走記録会が、絹の台桜公園で実施されました。どの学年の児童も一生懸命に走り、ゴールする姿が見られました。完走してやり切ったという、清々しさが感じ取れました。保護者ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
11/17 明日の持久走記録会に向けて
本日のなかよしタイムに、明日の持久走記時録会に向けて練習が行われました。本校の本日の感染症の感染者数は無く、欠席数も少なめです。明日予定していました持久走記録会は予定通り実施することといたします。ただし、少しでも体調が悪い時は無理をして走らず、見学をしていただいて結構ですので、おうちでの体調観察をお願いします。また、ボランティアの保護者の方にもご協力の予定を入れていただき、大変にありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
1/17 あいさつ運動
雨も上がり、子どもたちが元気に登校してきました。今日は5・6年生による合同あいさつ運動が行われました。あいさつが元気だと一日が爽やかに過ごせますね。
1/16 ストローレス牛乳 試行開始
学校給食の牛乳が、ストローレス紙パックに変わりました。飲みやすさと環境を考えた容器になり、4年生でストロー無しで牛乳を飲むことに取り組んでもらいました。
片側を開いて両はしを持ってつまみながら前に引き出します。4年生はSDGsでプラスチックごみについて学習していますので、ストロー無し牛乳には大賛成です。みんな上手に牛乳を飲んでいました。今後上学年から下学年に発達段階を踏まえて徐々に実施していく方向です。
1/16 1年生の授業風景
今日は雨模様で休み時間も室内で過ごしました。そんな中でも1年生は落ち着いて、授業に臨んでいます。