つくばみらい市米コンテスト 小絹小学校「特別賞」受賞

第3回つくばみらい市米コンテストで小絹小学校として出品したお米が「特別賞」に選ばれました。

本日表彰式が行われました。古瀬の会の皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございました。5年生児童と喜びを分かち合いたいと思います。21日には古瀬の会の皆さんとお礼の会を開催します。

11/17 6年生の率先垂範!素晴らしいです

体育館2階のギャラリースペースの空いている窓から雨水が入ってしまい、体育館の床が濡れてしまっていました。それに気がついた6年生6名がみんなで協力して窓を閉め、濡れた床を雑巾で拭いてくれました。掃除の時間が終わっても、昼休みの間も残って拭いてくれていて、大変感動しました。
率先垂範ができる6年生素晴らしいです。ありがとうございます。

11/16 JAXA筑波宇宙センター講演会

5年生6年生を対象にJAXA筑波宇宙センターの山田知佐さんが、宇宙について、そしてキャリア教育について講演をしてくださいました。ロケットは宇宙に何をしに行くのか?ロケットの宇宙船はどのように地球に帰還するのか、模型を使いながら分かりやすく説明してくださいました。そして宇宙飛行士を目指して頑張ってきた経験と現在のJAXAでの仕事を交えながら、職業という観点からもお話しいただきました。子どもたちは、宇宙や人工衛星についてのたくさんの疑問を聞いていました。もっともっと時間が欲しいなあと感じました。宇宙について夢がふくらむきっかけとなった時間でした。ありがとうございました。

11/10 2年生学年レクリエーション

5校時 2年生が教育実習生とのお別れの会を兼ねて学年レクを行いました。学年ドッジボールは実習生も先生たちも加わり、大盛り上がりでした。レク終了後には2年生全員からお手紙を渡しました。実習生もとても嬉しそうでした。

4週間実習生の先生とたくさん遊び学びました。来年から立派な先生になってくださいね。

 

 

11/10 ハンカチ大会 保健委員会から


ハンカチ大会の結果を保健委員会が毎日更新してくれています。どのクラスもハンカチの所持率が増えてきています。小鳥の数が増えてきました。100%のクラスも出てきました。これからも継続してほしいです!

 

 

 

 

 

11/8 県教育研究会 小学校家庭科授業研修会開催

本日、茨城県教育研究会 小学校家庭科授業研修会が本校で行われました。家庭科の授業を県内各地の先生方が多数参観に来られました。4年ぶりの参集型での研修会は、とても身になる学びでした。5年生の子どもたちが、積極的に考え、話し合って取り組んでいる姿が素晴らしいと、みなさんからお褒めの言葉をいただきました。

11/8 3年生道徳の授業から

「たまちゃん大すき」の題材で授業を行いました。たまちゃんの気持ちはどんな気持ちかな?の発問に表情を描いて各自の考えを表現していました。またみんなの描いた表情を見合うことで、いろいろな考えがあることを共有することができました。

11/7 ハンカチ大会実施中

保健委員会が企画しているハンカチ大会が今週始まりました。ハンカチを持っている人を調べて毎日、割合を掲示しています。衛生上もハンカチは大切です。清潔なハンカチを毎日持ってきましょう。