算数「はこの形」

2年生の算数「はこの形」では,はこの形について調べる学習をしました。今回は,数え棒とねんどでつくったサイコロの形を使って辺の数や頂点の数について調べました。

はこの形やサイコロの形でも,辺の数や頂点の数は変わらないということに気づきました。

かぜと遊んだよ!

1年生の生活科では,たこあげ・かざわ・紙飛行機・かざぐるまを作り,風を使って遊びました。かざわはなかなか回らなかったのですが,風を当てる場所を変えてみると転がるようになりました。かざぐるまは羽の部分を少し曲げてみると勢いよく回り始めました。「ここに風が当たるんだね!」などと言いながら,子どもたちはいろいろな工夫しながら遊ぶことができました。

あいさつ運動

1・2年生が「あいさつ運動」を行いました。
登校してきた子に、「おはようございます!」と大きな声であいさつをしていました。気持ちのよいあいさつの声を聞くと、元気な気分になります。これからも、あいさつの声が飛び交う三島小であってほしいです。
(1・2年生の「あいさつ運動」は明日も行います。)

8の字跳び練習開始!

今日の業間休みから8の字跳びの練習が始まりました。4つのグループに分かれ,高学年が縄の回し手となり,下学年の児童の面倒をよく見ながら,練習していました。

最初は戸惑っていた低学年の児童も,だんだん慣れてきて,思い切って跳べるようになってきました。本番は2月20日です。本番までにグループで協力しながら練習し,1回でも多く跳べるよう頑張ってほしいと思います。

休み時間の様子

休み時間,子どもたちは元気に外で遊んでいました。

校内なわとび大会へ向け,なわとびの練習をする集団や,ブランコをする姿を見ることができました。

三島小の子どもたちは,いつどんな状況でも活発に動くことができます。
大人が辟易するような寒さや強風をものともせず,笑顔で活動し,時間が来ればそのままの笑顔で校舎に戻っていきました。
この調子で,冬の間もたくさん運動して基礎代謝を高め,ウイルスにも負けない強い身体を作ってほしいと思います。

5年生校外学習

5年生が社会科の校外学習で,小張小学校の児童と一緒にNHKの「スタジオパークジュニア学習会」へ行きました。職員の方のお話やスタジオパークの見学を通して,放送局の仕事について学習をしました。

午後からの科学技術館では,科学技術についての興味関心が深まりました。

どちらの施設も参加体験型の展示が多く,楽しみながら学び充実した1日を過ごすことができました。

なわとび大会の練習

5,6年生のなわとび練習の様子です。

先週は風邪で思うように練習ができませんでしたが,

ほぼ元気になり,楽しそうに練習に取り組んでいました。

4年生 理科の実験

 

4年生では,アルコールランプやガスコンロを使った実験をします。火を使うので子ども達も緊張しながらの実験です。今回は,「水のすがた」が温度によってどう変化するのかを観察しました。水の様子を熱心に観察して記録しました。

消火栓を探しました

3年生は社会科の「火事からくらしを守る」で

消防設備について学習しています。

 

校内の消火栓を探し,実際に扉を開けて中を見ました。

改めて消火栓を数えてみると校内にたくさんあり,

また消火栓の中を初めて見て驚いていました。

 

皆,消防署見学を楽しみにしています。

1000より大きい数

算数の授業の様子です。今,2年生では数の線(数直線)の学習をしています。今日は,0から1000までの間を10等分した数の線,一つ分の目盛りは100になることを理解しました。その後,表示している数字と数字の間の目盛りを読んで数を書いていくことをしました。

写真は,学習したことを確かめるための練習プリントをしている様子です。一人ひとりがとても集中して取り組めました。