先週に続いて七夕飾りを作り竹に飾り付けをしました。それぞれ短冊に願い事を書いて吊るしました。どうぞ願いが叶いますように!
先週に続いて七夕飾りを作り竹に飾り付けをしました。それぞれ短冊に願い事を書いて吊るしました。どうぞ願いが叶いますように!
アクリルミラーをカッターで6枚の正方形に切り、3枚のミラーの裏に同じ模様を描いていきます。その模様をカッターでなぞり、油性ペンで色を付けます。色づけしたミラーとしてないミラーを組み合わせて立方体を作り、のぞき穴から見ると永遠に模様が続く立体万華鏡ができました。ビー玉万華鏡とはまた違ったおもしろさがありました。
折り紙を折ったり切ったりしながら、色々な飾りを作りました。輪飾りやキラキラきれいな星形やたくさんの飾りができたので、来週は竹にこの飾りをつけたいと思います。
まずワイヤー作った手裏剣などで遊んでから、小物入れのまわりにハートやその手裏剣を飾りました。なかなか難しかったですが、なぜか楽しそうでした。
CDの白い上面半分を黒く塗り、残りの半分を45度に4つに区切りそれぞれの部分に黒色で3本ずつ曲線を描きました。割り箸を軸にして回すと白黒以外の色(赤・青・黄など)が見えるベンハムのコマを作りました。また、複数のカラー色のコマを回して運動残効や回転混合の色を楽しみました。
まず、1日水につけておいたうちわの紙を剥がし、その後、押し花を貼り付けていきました。
以前作った魚釣りゲームをしました。テープで池を作って魚を並べて釣り上げました。また、アジサイの壁飾りも作りました。
先月の母の日に向けてと同様に、プラ板に花の絵を描き、マジックで色づけをしました。丸めたアルミホイルを開いてその上にプラ板をのせ、四隅を止めて完成させました。19日の父の日に向けて、ステンドグラス風に仕上げました。
裏にピンがついているので、ブローチや手提げのアクセサリーとして使ってみると素敵です。
先週の続きで、今日はあじさいの他に折り紙でカエルや傘などを作って貼り、素敵な吊るし飾りになりました。