4月から4か月、子どもたちは午前中、タブレットや問題集などを使って学習を進め、午後のなのはなタイムは、自分で考えた時間をそれぞれ過ごしてきました。23日から夏休みに入りますが、病気や事故等に十分注意して過ごしてほしいと思います。今年度は8月28日(月)から夏休み明けの始業になります。
投稿者「nanohana」のアーカイブ
ど根性ひまわり
市議会議員さんからど根性ひまわりの13世の種を頂きました。ポットに土を入れてひまわりの種をまきました。ど根性ひまわり13世の生長がとても楽しみです。そしてど根性ひまわり14世へと受け継いでいきたいと思います。
田んぼアート完成
タンボウ君、「ふるさと」の文字、なのはなで担当した筑波山など、田んぼアートの絵が色鮮やかに浮かび上がってきました。見晴らし台もあるので、機会があったら、ぜひ、覗いてみてください。
田んぼアート
古瀬の会の皆さんにお世話になりながら、田植えから三週間がたち、白・黄色・みどり・赤の稲の葉がきれいに色づき始めました。筑波山・「ふるさと」の文字・霞模様・タンボウ君がはっきりと浮かび上がってきました。7月上旬が見ごろだそうで、これからがとても楽しみです。
グリコピアChibaへ
校外学習で千葉県野田市のグリコピアに行って来ました。工場内でのセブンティーンとパピコのアイスづくりの過程を見学したり、グリコキッチンでは3~4人のグループに分かれて、牛乳・生クリーム・砂糖を使ってアイスクリームづくりをしました。ほとんどの子どもたちは、アイスクリームづくりが初めてだったようで貴重な体験ができました。
田んぼアートの田植えしてきました!
今年もまた、古瀬の会の皆さんにお世話になりながら、TX沿線沿いの田んぼアートの田植えをしました。4種類の苗を植えて、今年の絵柄を完成させるとのことで、なのはなは筑波山の男体山部分を担当し、青色になる朝むらさきという苗を植えました。7月半ばが見ごろいうことで苗の成長が楽しみです。
5/1 なのはなタイム
今日のなのはなタイムは、卓球をしたりipadでイラストを描いたりしました。自分でやりたいことを決めて活動できました。
なのはなタイムについて
今年度のなのはなタイムは、昨年度までとはちょっと違います。なのはなタイムの予定表はありません。みなさんがどんな活動をしたいか、自分でまたは友達と考えてその日の活動を決めます。教室には、今このようなものがありますが、もっと活動を広げていけるように、準備をしていきたいと思います。
午後の時間割が変わりました!
13:00~14:00 なのはなタイム
昨年までは工作等が中心でしたが,今年度からは各自の興味・関心に合わせて活動する時間になりました。
14:00~14:15 掃除 14:20~14:30 帰りの会
14:30~退室の時間になりました。
令和5年度のなのはなスタートしました!
「なのはな」は今年度で10年目を迎えます。 2名の職員の異動があり、新たに5名の職員を迎え、今年度は9名の職員でスタートしました。何らかの理由で学校にいけない小中学生の皆さんを全力でサポートしていけるように努めていきたいと思います。