プログラミング学習

2/28  文部科学省では2020年度から小学校プログラミング教育の全面実施に向けて動いています。なのはなでは無償で公開されているスクラッチを使うことにしました。画面上のキャラクタ(初期状態はネコ)を動かしてゲームやクイズを作ることができます。子どもたちも、職員も、ちょっと夢中になっています。

鉛筆立てを作りました

2/26    牛乳パックを利用して、ひし形の鉛筆立てを作りました。ひし形の部分を内側に少し折り込んだので、普通の四角柱の鉛筆立てより強度が出ました。まわりに折り紙や千代紙、好きなキャラクターの絵を貼るなどして仕上げました。

コミュニュケーションカード

2/26  絵カードを作って、フラッシュカードのように素早くめくって、瞬時に語ったり、その人になりきるなどして、使い方を色々工夫して、ゲーム感覚で、自分の気持ちを表現しました。すると、自分の気づかなかった言葉に、ちょっとびっくり。新しい発見でした。

パドルテニスとお茶会

2/26  「パドルテニスって何?」サッカーに対するフットサルのようなテニスの縮小版スポーツとのことです。板状のラケット(パドル)でフェルトの柔らかいボールを使ってゲームをします。楽しいです。汗を流した後のティータイムも、さらに盛り上がりました。

 

 

アクアワールド校外学習

2/20     大洗アクアワールドに遠足に行きました。職員と子ども達を合わせて15人で行ってきました。イルカショーでは、2頭のイルカが水しぶきを上げて、頑張っている姿に拍手を、可愛いアシカの演技に大喜びしました。バックヤードの見学もしました。

学年末テスト&読書

2/13  中学校は木・金と学年末テストです。なのはなでテストを受けて、午後は、読書をして過ごしました。昨年の本屋大賞の「かがみの弧城」は、不登校生徒7人が織りなすミステリー?  図書館で借りて、三分の一まで読んだところです。とっても面白い内容です。

音フェチ スライム作り

2/8  今回は伸びるスライムではなく、音が出るスライム作りに挑戦しました。濃度の薄いホウ砂水と洗濯のりの中にほんの少しの水とボンドを入れ、水分がなくなるまで混ぜてスライムを作り、その中にインテリアストーンを入れて音フェチスライムを完成させました。