1.まずは学校の先生やスクールカウンセラーの先生とよく相談します。
2.教育支援センターでの電話相談や面談を受け付けます。
面談の場合、お子さんが一緒の方がよいですが、保護者の方だけでも大丈夫です。
不登校以外の教育に関する相談も受け付けています。
3.教育相談後、保護者の方と今後のことを一緒に考えます。
この時に学校との連絡を取り合います。
4.約1週間の「なのはな」での体験通室を行います。
体験通室の様子をもとにお子さんに合った支援の方法を担当者で話し合います。
5.通室できることが確認されたら、学校を通じて入室手続きをします。
*通室が難しいとなった場合は、適応支援教室の定期相談や他の教育機関をお勧めします。
6.入室手続きが済んだら正式通室となり、なのはな通室日は、学校は出席扱いとなります。
7.適応支援教室なのはなは、学年末(3月31日)で全員が退室となります。
3年生は、卒業式前日が退出日となります。
・翌年度の通室については、再度手続きを行います。