「つなっぴ~」いっぱい!

中央委員会が募集した,小張小のキャラクター「つなっぴ~」。たくさんの小張っ子(&ご家族の皆さん)が考えてくれました。本当にありがとうございました!!!

その作品が昇降口に掲示してあります。力作がたくさん!来校した際にはどうぞご覧ください。

その中から3点を選びました。今後様々な場所に登場してもらう予定です

2年生 生井さんの作品「つなっぴどん」

5年生 宮田さんの作品「つなっぴよこ」

6年生 星野さんの作品「つなっぴろろ」

 

みらいマラソン

昨日はみらいマラソンでした。小張っ子達,職員6名も参加して雨の中頑張りました。わざわざ応援に来てくださった皆様,ボランティアで運営を手伝ってくださった皆様,ありがとうございました!!

全員を写真に撮れなくてごめんなさい。仮装の部では1位をいただきました。

学校ホームページ部門 優秀賞(^^)/

このたび,平成30年度 「いばらきの魅力再発見事業」において行われた,(だいすき わがまち自慢作文・学校ホームページコンクール)で,学校ホームページ部門の優秀賞を受賞しました。小張っ子達が行っている,総合的な学習の「綱火研究」についての内容をまとめたものです。29年間継続して行ってきた「綱火研究」が,小張っ子の中に地域の伝統を守り愛する気持ちを育成していること,継承されていることの素晴らしさが受賞につながったと思います。綱火保存会の皆様,地域の皆様に感謝すると共に,受賞した喜びを皆様と分かち合いたいと思います。本当にありがとうございます。

地域自慢「綱火研究」

繰り込み無事終了

綱火保存会,消防団,愛宕神社関係など地域の皆様のご協力により,子供達の繰り込みが無事終了しました。花火もたくさん見せていただきました。送迎や引率にご協力いただきました保護者の皆様も,ありがとうございました。

綱火練習開始

7月3日の様子です。

朝,せいけつ調べがありました。

保健室では,3年生対象に健康相談を行いました。

6年生の綱火練習が始まりました。

最初に家元の大橋さんよりお言葉をいただきました。

6年生も自己紹介を行いました。

太鼓と笛に分かれて練習しました。

今後のご指導,よろしくお願いします。

全校田植え

5月8日(火) 全校田植えを行いました。

曇りで気温が低かったのですが,元気いっぱいがんばりました。

環境委員が司会となって開会式を行いました。

はじめの言葉の後,校長先生から稲について説明がありました。

 

指導員の栗原さんから稲や田植えのポイントを教えていただきました。

閉式の言葉と開会式に参加してくださったボランティアの方です。

田に移動し,準備をしました。学年の分担場所に向かいました。

田植え開始です。

今日お手伝いをしていただいたボランティアの皆様です。

 

栗原さんは最後も残って作業をしてくれました。本当にありがとうございました。

寒い一日でしたが,雨にも降られず最後まで続けることができました。

ボランティアの方に本当に感謝いたします。

『小張松下流綱火』研究発表会

3・4校時,綱火保存会の皆様や保護者の方々をお迎えして,『小張松下流綱火』研究発表会が行われました。総合的な学習の時間に,綱火の体験や調べ学習を1年間続けてきた6年生の集大成です。家元の大橋さんも楽しみにしてくれていたようです。

5つのグループに分かれて,テーマに基づいた研究発表を工夫して行いました。

1班 内山さん齋藤さん『小張松下流綱火の歴史と松下石見守重綱について』

2班 浅葉さん・飯野さん・忍田さん・加藤さん・田内川さん『小張松下流綱火と他の祭りの,楽器やお囃子の違いについて』

3班 岡田さん・海老原さん『小張松下流綱火の,演目の種類と内容について』

 

4班 小島さん・齋藤さん『小張松下流綱火で使われる人形』

5班 山口さん・松本さん『小張松下流綱火と高岡流綱火の違いと,松下流綱火の綱の仕組みについて』

4・5年生が,6年生の発表を真剣に聞いており,1年後の自分・2年後の自分のイメージをふくらませました。感想もしっかり発表しました。

そして,5年生大山さんが,引き継ぎの言葉を力強く述べてくれました。6年生の皆さん,体験したことや調べたことを丁寧にまとめ,上手に発表できましたね。保存会の皆さんも,『子供達から教わることも多く勉強になった』とほめてくださいました。保存会の皆様,お忙しい中本当にありがとうございました!!