20:15 繰り込みが終了しました。
最後はみんなで集まって、解散です。
4・5年生は、この暑い中、一言の弱音も吐かずに山車を引くことができました。
6年生は、練習よりも格段に上手なお囃子を奏でてくれました。小張っ子達の綱火への情熱と伝統の力に感服です。
保護者の皆様には、遅い時間のお迎え等、ご協力いただきありがとうございました!
夏休みも残り一週間。楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。
20:15 繰り込みが終了しました。
最後はみんなで集まって、解散です。
4・5年生は、この暑い中、一言の弱音も吐かずに山車を引くことができました。
6年生は、練習よりも格段に上手なお囃子を奏でてくれました。小張っ子達の綱火への情熱と伝統の力に感服です。
保護者の皆様には、遅い時間のお迎え等、ご協力いただきありがとうございました!
夏休みも残り一週間。楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。
愛宕神社に到着です。
境内では、たくさんの手筒花火があげられ、とてもきれいです。
19:00 花火の合図とともに繰り込みが始まりました。
4・5年生が山車を引き、6年生がお囃子を奏でます。
手筒花火が鮮やかです。
沿道では、たくさんの方々が応援と拍手を送ってくれています。
およそ30分歩いたあと、休憩地点の大橋さん宅でおにぎりとお茶をとり、再出発です。
いよいよゴールの愛宕神社が見えてきました。
夕暮れの中、山車を引き出発地点へ移動です。
出発地点の到着です。
子ども達が集まり、もうすぐ繰り込みが始まります。校長先生や遠藤先生から、心構えなどのお話がありました。
堀江前校長先生も激励に駆けつけてくれました!
小張っ子4.5.6年生による綱火 繰り込みが今夜行われます。準備のため,家元の大橋さんがいらしてくれています。
小張っ子が頑張りますので,応援をお願いします。
第3回目の綱火練習が行われました。6年生は音楽室で,「繰り込み囃子」の仕上げを行いました。
8月23日(水)綱火繰り込み,18:00登校。18:30学校出発の予定です。
よろしくお願いいたします。
縦割り班活動を行う「なかよしタイム」が昼休みに行われました。1~6年生がチームを組んで,他のチームと競い合ったりする時間です。今日は「人間コピー」のゲームです。チームでバトンを持った1名が交代しながら,隠された絵の情報をみなに持ち帰り,絵を完成させる。というゲームです。見に行けるのは,1~3年生は,何度でも。4~6年生は2度だけというハンデをつけてのゲームでした。
6年生の訪問給食,「6年生との思い出づくり」も本日が最終日,1~5学年教室と校長室にて行われました。
時間が来てお迎えが来てしまいました。
どのクラスも楽しい時間を過ごせたようです。
今日から,今年度最後のあいさつ運動が始まりました。今回は5年生と希望者,そして中央委員でおこなっています。今日は1年生がたくさん希望者として参加してくれました。元気な「おはようございます」が響きました。