昼休みの校庭では、児童がブランコや鬼ごっこで元気に遊んでいました。今日はお客様が来校したため、朝に清掃をしロング昼休みとしました。周囲を見ると、4年生が育てているヘチマが大きくなっていたり、花壇の花がきれいに咲いていたりしました。4年生は、収穫したヘチマで、スポンジを作る計画を立てています。5校時は、体育館で、体育の授業があり、バスケットボールをしていました。ボールパスが上手でした。
昼休みの校庭では、児童がブランコや鬼ごっこで元気に遊んでいました。今日はお客様が来校したため、朝に清掃をしロング昼休みとしました。周囲を見ると、4年生が育てているヘチマが大きくなっていたり、花壇の花がきれいに咲いていたりしました。4年生は、収穫したヘチマで、スポンジを作る計画を立てています。5校時は、体育館で、体育の授業があり、バスケットボールをしていました。ボールパスが上手でした。
おはようございます。今日の朝の様子です。静かに読書をして落ち着いた雰囲気ですごしていました。
3年生の英語の授業の様子です。英語の音楽に合わせて楽しく体を動かしていました。
5年生の英語の授業の様子です。1人1人が自分で考えて復習問題に取り組んでいました。
5年生の図工の様子です。モチーフをよく観察して、熱心に下描きを行っていました。完成がとても楽しみです。
4年生の理科の授業です。空気中に含まれる水蒸気について調べていました。
1年生の親子活動のTシャツづくりの様子です。思い出に残るTシャツができあがりました。講師の皆様、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
環境メディア委員会の児童が中心となって、緑の羽根による募金活動が今日から始まりました。朝 8:00~8:15の間、昇降口で、28日まで活動しています。御協力をお願いいたします。この募金は、造林・間伐等の森林整備並びに学校・公園・工場等の公共施設の緑化推進行う目的で使われます。
下の「緑の募金のお知らせ」をクリックすると環境メディア委員会の児童が作成したお知らせを見ることができます。
涼しくなりました。朝の様子も少し落ち着いているようです。
本日5、6年生が人権教育「性的マイノリティへの理解」の授業をおこないました。
少し難しい内容だったかもしれませんが、真剣に集中して授業に臨んでいました。
1年生の算数です。ブロックや図を使って考えを深めていました。
3年生の図工です。リコーダーの特徴をよく捉えて、丁寧に絵を描いていました。完成がとても楽しみです。
1年生がタブレットを活用して、係活動についての話合いをしていました。
5年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
本日、運動会を行いました。
自分の力を十分に発揮することができました。
PTAをはじめ、保護者の皆様、地域の皆様の御協力があり、白組優勝で無事に終了しました。ありがとうございました。
明日はいよいよ運動会本番です。今日は、1・2年生が最後の運動会練習を行ないました。休憩の時間をこまめにとり、日陰で水分補給を行いながら熱中症に十分気をつけて練習に取り組みました。
練習でも手を抜かずに全力で取り組む姿が印象的でした。明日の本番も是非楽しみにしていてください。
本日の一斉下校の様子です。班長から明日の集合時間の伝達がありました。明日も元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。