3年生の図工です。金づちの使い方を学び、上手にくぎを打って作品作りをしていました。
4年生の理科では、ヘチマの観察をしていました。大きなヘチマがたくさん実りました。
6年生の算数です。場合の数の学習をグループで協力しながら行っていました。
3年生の図工です。金づちの使い方を学び、上手にくぎを打って作品作りをしていました。
4年生の理科では、ヘチマの観察をしていました。大きなヘチマがたくさん実りました。
6年生の算数です。場合の数の学習をグループで協力しながら行っていました。
3年生の算数は、「きょり」と「道のり」の学習をしていました。授業が終わってからも今日の授業を振り返って熱心に取り組んでいました。書写では、「曲がり」「反り」の学習で、「心」を丁寧に書きました。清書ができました。6年生は、修学旅行が終わり、気持ちを切り替えて、外国語の学習を一生懸命に取り組んでいました。
鎌倉市内散策の様子です。
いろいろな、名所を回ることができました。
高速道休憩所を超えて、鶴岡八幡宮に到着した様子です。
良い天気で、児童の様子も順調です。
4年生が、インスタントシニア体験をしました。つくばみらい市の高齢者の方は何パーセントか、この音は聞こえるか、年齢とともに聞こえなくなる音があるそうです。そのあと、シニア体験をするための装具を付けて本を探したり、階段を降りたり、車に乗ってシートベルトを締めたり、車いす体験をしたりしました。とても貴重な体験をしました。
本日、全員が箱根鎌倉方面への修学旅行に出発しました。一生に一度の小学校の修学旅行です。お土産話を楽しみにしています。お見送りの保護者の皆様ありがとうございました。
今日、8年7か月、小張小学校の児童のために熱心に勤務してくださった支援員の方の最終勤務日となりました。色紙に感謝の気持ちを書いて渡したり、一緒に楽しい時間を過ごしたりしました。支援員の方も感動してくださいました。今まで、本当にありがとうございます。
今日は、ハロウィンです。外国語の授業では、ハロウィンにちなんだ学習をしていました。楽しく英語を学んでいました。
本日は、小張秋祭りです。
4年ぶりに、PTAの豚汁や親子体験活動がありました。
青少年育成会の皆様、PTAの皆様、保護者の皆様 御協力ありがとうございました。
本日、1年生が生活科の校外学習で福岡堰さくら公園へ行きました。公園を探検して、秋の自然に触れてきました。
外国語の授業の様子です。ハロウィンの気分を楽しみながら英語の学習をしました。楽しく英語をおぼえられそうです。