業間の休み時間に、児童は外遊びをしようと元気いっぱい外に出ましたが、すぐに小雨が降ってきて、やむなく教室で過ごす事になりました。5年生は凧が仕上がったところでした。みんなで写真を撮りました。
業間の休み時間に、児童は外遊びをしようと元気いっぱい外に出ましたが、すぐに小雨が降ってきて、やむなく教室で過ごす事になりました。5年生は凧が仕上がったところでした。みんなで写真を撮りました。
1月21日土曜日、資源回収が行われました。地域の方やPTAの方の御協力で無事に終えることができました。ありがとうございました。写真はその時の様子です。
たこあげ大会に向けてたこづくりをしました。1〜3年生は青少年育成会の方に教えていただきながら作りました。
自分でイラストを描いた自慢のたこです。
早くとばしたいなあ、高く上がるかな?と期待が高まっていました。
6年生の親子活動の中で「親子給食」を行いました。楽しく会食できました。
1月18日(水)昨日5年生の学習でプログラミングを学んだペッパー君が昇降口に登場しました。早速児童が声をかけいていました。
2時間目の1・2年生の体育では、なわとび大会に向けがんばって練習しています。休み時間や家で一生懸命練習している成果が表れてきています。あきらめず練習する姿に心打たれます。
5年生のプログラミングの授業では、タブレットでプログラミングしたものをペッパー君に送って、,ペッパー君を動かしました。手を挙げたり、あいさつしたりクイズを出したり、エアギターをしたりするプログラミングを送信してその通りにペッパー君を動かしていました。児童は、年々プログラミングが上手になっていると講師の方が感心していました。
3時間目に全校書き初めが行われました。
静かな雰囲気で、文字を書いていました。
おはようございます。今日の朝の登校と、教室の準備や読書の様子です。
寒くて暗い朝となりましたが、様子を見ていきます。
休み時間の子どもたちはなわとびをがんばっています。
いろいろな技に挑戦したり、続けてたくさん飛べるようにチャレンジしたりする様子が見られました。
4年生は国語の学習で百人一首をしました。
真剣勝負です。札はたくさん取れたかな?
今日のこんだて:むぎごはん 牛乳 とりにくのからあげ フルーツポンチ キムチスープ
ひとこと感想(1年生女子)
フルーツポンチがおいしかったです。からあげが、かりかりしておいしかったです。