3年生書写・休み時間・募金

3年生は、書写の時間に硬筆に取り組みました。毛筆の時と同じように「ゆっくり・ていねいに・きれいに・お手本と同じに」をめあてに、フエルトペンや書き方鉛筆で書きました。ゆっくりと文字を書くことは、悩にも心にも良い影響を与えると、スクールカウンセラーから聞きました。ノートに早く文字を書いてしまう児童も、この書写の時は一画一画ゆっくりと書いていました。休み時間には、校庭いっぱいに広がって、野球のキャッチボールやサッカーのパスで遊んでいます。大谷翔平選手から3つのグローブが届き、さらに、資源物回収のお金からグローブを購入しました。それらを使って児童は、楽しく遊んでいます。

本日、市役所 社会福祉課に、能登半島地震災害支援募金活動の義援金を届けてまいりました。31,800円です。市から日本赤十字社に送ってもらうことになりました。

 

1年生・2年生の学習の様子

1年生が生活科の「冬を楽しもう」の授業で凧揚げを行いました。ビニール袋に自分の好きな絵をかき、オリジナルの凧を作りました。今日は、程よく風が吹いていて、とても上手に揚がっていました。

1・2年生が体育の授業で「なわとび記録会」を行ないました。

前跳びとかけ足跳び、八の字跳びに挑戦しました。目標を目指して一生懸命に取り組みました。また、6年生が計測や八の字跳びのお手伝いをしてくれました。

 

1/25 今日の給食紹介

こんだて(明治22年ごろの給食):むぎごはん 牛乳 さけのしおやき たくあんあえ すいとんじる フルーツゼリー

ひとこと感想(5年男子)

すいとんじるに入っていたもちが、もともちしていて歯ごたえがあっておいしかった。さけもおいしかったです。

1月24日の様子

募金活動の様子です。能登半島地震で被災された方を支援するために、24~26日の3日間行います。集まったお金は、つくばみらい市を通して活用されます。環境メディア委員会の児童が中心となって活動しました。

5年生の算数の様子です。台形の面積の求め方について、グループで話合い活動を行っていました。

1・2年生の体育の様子です。なわとびの練習を頑張っていました。

 

5年生・6年生の学習

6年生は、総合的な学習の時間の学習で、綱火の研究をしました。各グループごとにテーマを決めて、まとめています。今日は、班の中で発表の練習にとりかかりました2月2日の綱火研究発表会が楽しみです。5年生は、社会科の学習で、「テレビ放送では、どのような情報が放送され どのようなえいきょうがあるのだろう」という課題で真剣に学習しました。また、窓際やロッカーの上には、とても丁寧に作られた作品がありました。

 

新しいとびなわ練習台で一生懸命に縄跳びの練習をしています。朝水滴がかかっていたので、試しに跳んでみましたが、台の面が滑らないようになっていました。