SDGs出前授業

つくば市の農研機構の研究員の方に来校いただき、SDGsに関する授業を行っていただきました。地球温暖化の今と昔の比較や、温暖化したら農作物はどうなるか?様々な資料や写真を見せていただき、子ども達は興味津々でした。

つくばみらい市の田んぼでも以前実験していたそうで、身近な田畑で未来の農業を研究していることを知りました。

谷原小から未来の研究者が生まれるかな?そんなきっかけをいただいた授業でした。

鼓笛練習

5,6時間目は、外部講師2名の先生に、やわらっ子フェスティバルの鼓笛練習をしていただきました。鍵盤ハーモニカ、太鼓等、強弱の付け方やポイントを分かりやすく教えていただきました。

生(性)教育講演会

龍ケ崎済生会病院 産婦人科医 陳 央仁先生をお迎えして、「生命の誕生とその大切さ」をテーマに、生(性)教育講演会を谷原小・十和小の5、6年生合同で講演会に参加しました。陳先生からは、みんなは「キセキ」の連続で生まれてきたこと、愛されるために生まれてきたことを、産婦人科医の専門的な立場から分かりやすく教えていただきました。また、障がいがあっても自分らしく生きること、自分らしく生きるにはどうしたらいいか等、温かいメッセージとともに子ども達に沢山伝えていただきました。

講演会後は、参加された保護者の方向けに、家庭でできる性教育を実施していただきました。

体育館では、講演会終了後、谷原小・十和小の交流会を行いました。バースデーラインなどのゲームを通して、交流が深まりました。

鼓笛練習

外部講師の先生に来校いただき、やわらっ子フェスティバルで披露する鼓笛の指導をしていただきました。打楽器の打ち方や、鍵盤ハーモニカ等、専門的な立場から分かりやすく教えていただきました。今日教えていただいたことを、次回までに上達できるように練習していきたいと思います。

西丸山祈祷囃子の練習

今日から西丸山祈祷囃子の練習が始まりました。
西丸山祈祷囃子保存会の皆さんが来校し、祈祷囃子の歴史や目的を教えていただきました。
この祈祷囃子は今から400年前、1620年頃の江戸時代から続いている、茨城県指定無形民俗文化財です。
無病息災や五穀豊穣を願い、地域の集落の神社にお囃子を奉納し、各家庭を祈祷して回ります。

11月のやわらっ子フェスティバル、1月の祈祷囃子に向けて、練習をしていきます。

親子活動 マイ箸作り(5年)

5年生は、県南農林事務所 林業復興課の方をお招きし、親子でマイ箸作りに挑戦しました。カンナの使い方、削り方を教えてもらった後、檜の木を削り、箸を作りました。ヒノキのよい香りが図工室に広がっていました。削りかすは、ネットに入れて、入浴剤にしたり、げた箱等にいれて消臭剤としても使えるそうです。

親子活動 給食センター見学(1年)

1年生が、親子活動で給食センターを見学しました。センターでは、十和小学校の1年生と保護者の方とも合流しました。毎日食べている給食を作る様子を、給食センターの職員の方に説明していただきました。大きい鍋やしゃもじを見て驚いた様子でした。

着衣水泳(1、2年)

1、2年生が着衣水泳を実施しました。
長袖、長ズボンの体操服を着たままプールに入ると、水を吸ってとても重くなりました。
もしおぼれてしまったら、ペットボトルなど浮く物につかまって助けを待つことを学びました。

その後は、食品トレーなどを使って制作した、帆掛け船をうちわであおいで遊びました。
着替えの時は、保護者のボランティアの方や、6年生が着替えの手伝いをしてくれました。

1年 英語活動

1年生は英語活動を行いました。「Nice to meet you.」や、じゃんけん、好きな果物、音楽に合わせてヘッドショルダーの歌など、ALTのジョアン先生と楽しく活動ができました。