球根を植えました

 

外掃除の6年生が、プランターに球根を植えました。チューリップ、ムスカリ、アリウムなど、プランターに植えました。来年の春、どんなふうに咲くか楽しみですね。

収穫した落花生

先月学校の畑で収穫した落花生を調理しました。砂糖と水、きな粉でコーティングして、きな粉ピーナッツができました。甘くておいしかったです!

簡単なので、皆さんも試してみてくださいね!

SDGs出前授業

つくば市の農研機構の研究員の方に来校いただき、SDGsに関する授業を行っていただきました。地球温暖化の今と昔の比較や、温暖化したら農作物はどうなるか?様々な資料や写真を見せていただき、子ども達は興味津々でした。

つくばみらい市の田んぼでも以前実験していたそうで、身近な田畑で未来の農業を研究していることを知りました。

谷原小から未来の研究者が生まれるかな?そんなきっかけをいただいた授業でした。

全校稲刈り

延期されていた全校稲刈りを行いました。
稲刈り実行委員の児童が、鎌の持ち方や稲刈りの方法を説明した後、稲刈りボランティアの保護者の方からのお話を聞き、やわらっ子田に移動しました。


縦割り班ごとに、低学年と高学年はペアになって、上手に稲を刈ることができました。

6年生は、コンバインの説明を聞いた後、実際に乗る体験をしました。

美味しいお米を食べるのが楽しみですね。

七夕飾り、かかし

今年も、すてきな七夕飾りを昇降口に飾りました。飾りは、雨の日などに子供たちが作りました。願いが叶うといいですね。

7月5日に制作したかかしは、しばらくの間校庭を見守ります。夏休み中にやわらっこ田に移動します。

11/24フナ放流(3年生)

3年生が、小貝川の稲豊橋付近へフナ放流に出かけました。この取組は、小貝川漁業協同組合の皆さんが、小貝川の水辺環境の保全のために行っている活動です。

漁協の方のお話を聞いた後、フナの稚魚をバケツに入れ、川にそっと放流しました。大きく育つといいですね。

放流の後、3年生が川辺にゴミが落ちているのに気づき、みんなで声を掛け合って自主的にゴミ拾いをしました。環境のために自分たちできることを進んで行動できていて、素晴らしかったです。

4年 校外学習 生き物調査(理科:季節と生物)

4年生が,学校周辺の生き物調査に出かけました。元富士見ヶ丘小校長の石塚先生と,やわらっ子ボランティアの大久保さんに御協力いただき,生き物や植物について専門的に詳しく教えていただきました。調査では,ザリガニ,ドジョウ,スジエビ,トウキョウダルマガエル,アマガエル,コイの稚魚,モンシロチョウ,シオカラトンボなど,沢山の生き物を見つけることができました。子供たちは夢中になって生き物を捕まえて先生に見せている姿が印象的でした。石塚さん,大久保さん,御協力ありがとうございました。

 

四葉のクローバー🍀

校長先生が,やわらっ子田で四葉のクローバーを見つけました!


四葉のクローバーの力で,コロナウイルスをやっつけてもらいたいですね。
皆さんも探してみてくださいね。

校長先生の実験

3月24日に校長先生が,マリーゴールドとサルビアの種をまきました。

一つのポットには,濡れたティッシュを置き,ほかのポットとどっちが早く目が出るか比較をしてみました。
その結果は・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日に濡れたティシュを置いたマリーゴールドのポットに芽が!
サルビアは,マリーゴルドよりも発芽が遅いようでまだまだですが,濡れティッシュをおいて,もう少し様子を見たいと思います。