保健室の掲示物

保健室前の廊下には、和紙で折った十二支の動物と、椿の立体的な折り紙が飾られています。

干支にはそれぞれの特徴と意味が込められています。
今年の干支は「うさぎ」です。うさぎには「飛躍」や「向上」の意味を表しているそうです。
今年も、みなさんが健康にすごせますように。

カテゴリー: 1月

放送委員会・保健委員会

放送委員会では、給食の時間に全校児童の「クイズ」を出しています。
「○○さんの好きな果物は何でしょう?」など、楽しいクイズを聞きながら、給食の時間をすごしています。

また、保健委員も、毎週火曜日の朝に「せいけつしらべ」をしています。
爪の長さチェックをしています。
全員○だったクラスには賞状を渡しています。

1月23日の給食

《こんだて》ソフト麺 牛乳 わかさぎフリッター いかとキャベツのごま酢あえ カレー南蛮汁

今日の給食は、ソフト麺のこんだてです。ソフト麺は1960年代に学校給食のために開発された麺で、正式には「ソフトスパゲッティ式麺」といいます。現在、つくばみらい市の給食で食べているソフト麺は、茨城県産の小麦粉を使って、筑波山の近くの製麺工場でつくられています。

1月20日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 しゅうまい 鶏肉の甘酢炒め もやしとひき肉のごまスープ

今日の給食の「鶏肉の甘酢炒め」には、ピーマンなどの野菜が入っています。野菜が苦手でも食べやすい味付けです。

1月19日の給食

《こんだて》米パン 牛乳 鶏肉のバジル焼き ひじきのマリネ クラムチャウダー

今日の給食のパンは、米パンです。お米の甘みがあって、もっちりとした食感です。

今日の授業の様子

2年生は久しぶりの英語活動でした。

3・4年生は総合のまとめでスライドショー作りです。

5年生は、理科の電磁石を使って、回路を組み立てていました。

6年生は、国語の授業で自分の考えをまとめていました。

どの学年も、落ちついて授業に取り組んでいます。

カテゴリー: 1月

1月16日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 モウカザメのみそフライ キャベツともやしのおかかあえ 大根と白菜のみそ汁

今日の給食でフライになっているお魚は、モウカザメです。茨城県ではサメを食べることはあまり多くありませんが、宮城県や栃木県などではサメを食べる文化があります。

1月13日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 五目きんぴら じゃが芋とわかめのみそ汁

今日の給食のハンバーグには大根おろしのソースがかかっています。すりおろしたりんごも入っていて、ほんのり甘く、おいしいソースです。

委員会活動

年が明けてから、初めての委員会活動でした。
谷原小の委員会活動は、4、5、6年生で行っています。
環境整備委員は窓掃除、給食委員は配膳台掃除と献立記入、ツルレイシのツルはがしを分担して行いました。

保健委員はハンドソープの補充と手洗い場そうじ、放送委員は放送原稿の確認と練習、図書委員はスタンプラリーの準備でしおり作りを行いました。

学校のために、それぞれの立場で活動をがんばっていました。