6月30日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 小籠包 豚肉となすのみそ炒め もやしと豆腐の中華スープ

今日の給食には、今が旬のなす・ピーマンが入っています。なす・ピーマンは苦手な人も多くいるようですが、今日の給食では、ごはんがすすむみそ味で、ピーマンの苦みもほとんど感じません。

プランター運び(6年)・花壇の様子 

6年生が、昇降口のプランター運びをしました。
重いので二輪車を使い、協力して運んだのであっという間に終わりました。ありがとう。


このインパチェンスは、用務員さんが昨年のこぼれ種から苗を作ってくださいました。
猛暑でも元気に咲いています。
毎朝、環境整備委員のみなさんと用務員さんが水やりをしています。

花壇の様子です。
学年花壇では、トマト、ヒマワリ、ツルレイシ、ヒャクニチソウが元気に育っています。
1年生のアサガオ、2年生のミニトマトもすくすく育っています。

職員室前には、リュウキュウアサガオが元気に咲いています。
グリーンカーテンで日陰を作ってくれています。

6月28日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 あじの梅肉フライ 切り干し大根煮 大根と油揚げのみそ汁

今日の給食のフライは、あじです。1年をとおしてお店では売られていますが、旬の時期は6月から7月頃です。まさに、今が旬のお魚です。

6月27日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 鶏肉の塩こうじ焼き ごぼうサラダ(ごまドレッシング) 林蔵鍋

林蔵鍋は、郷土の偉人である間宮林蔵が好んで食べていたという鮭と、つくばみらい市産の野菜などを入れたみそ味の鍋物風の汁物です。

6/21 リコーダー講習会

3、4年生がリコーダー講習会を行いました。
プロの方の演奏を目の前で聞き、子どもたちは大喜びでした。
知っている曲も演奏してくださり、盛り上がりました。
リコーダーの指の使い方などを教えてくださり、とても参考になりました。

6月23日の給食

《こんだて》~世界の料理・ドイツ~ 切れ目入りコッペパン 牛乳 ソーセージ(ケチャップ・マスタード) コールスローサラダ(コールスロードレッシング) コンソメスープ

今日の給食は、ドイツの料理です。ドイツは夏が短く、冬が長い国です。そして、冬の気温は日本よりもずっと低く、マイナス20~30℃くらいになる地域もあります。長く、寒さの厳しい冬に食べ物が不足することに備えて、ソーセージやハムなどの肉加工品や、野菜を酢に漬けたピクルスなどの保存食がたくさんあります。

6月22日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 鶏肉のレモン煮 おかかあえ わかめとたけのこのみそ汁

今日の給食は、リクエストこんだてにもよく登場する人気メニュー、鶏肉のレモン煮です。給食センターでは、レモンを一つずつ絞って、しょうゆや砂糖などを入れたレモンソースをつくっています。レシピは、つくばみらい市のホームページに掲載されている給食だより(令和4年1月号)をご覧ください。

6月21日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 ぎょうざ ナムル 卵入りサンラータンスープ

サンラータンスープは、中国の酸味と辛みのあるスープです。給食では食べやすいように酸味も辛みも控えめにしてあります。暑い季節にさっぱりと食べやすい味付けです。

性教育授業

東京学芸大学の鈴木琴子先生をお招きし、命や成長、二次性徴等について授業を行いました。
講師の鈴木先生は助産師の資格をお持ちで、妊婦さんのお腹のエコーで赤ちゃんが動いているのを見たり、赤ちゃんの心臓の音を聞いたりして、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように成長するのか、詳しく教えていただきました。

1~3年生は、赤ちゃんが生まれる瞬間のビデオを見た後、実際の大きさ(50センチ、3000グラム)の赤ちゃん人形を抱っこしました。
「赤ちゃんって、こんなに重いの?」と驚いた様子で、大事そうに抱っこしていました。
子供たちは、お母さんが必死の思いで出産したこと、赤ちゃんがお腹の中でどのように成長するのか、など、初めて知ること、感じたことがあったようです。

4年生は、二次性徴の予習や、成長と性徴の違いについて学んだり、5年生は二次性徴の復習と赤ちゃんの命について、6年生は子どもからの卒業(好き探し)をしました。

どの学年も、「命を持った”みんな”が大切な存在」ということ、お互いが大切な存在なんだ、という先生のメッセージを聞き、学びの多い時間となりました。
鈴木琴子先生、子供たちのために素敵な授業ありがとうございました。

カテゴリー: 6月

6月20日の給食

《こんだて》麦ごはん 牛乳 鶏肉の薬味焼き キャベツとツナのサラダ(香味塩ドレッシング) けんちん汁

★★★毎月20日は「いばらき美味(おい)しおDay」★★★
減塩でもおいしく料理ができることを知ってもらうために、茨城県では毎月20日を「いばらき美味しおDay」と定め、茨城県民の食塩摂取量を減らす取り組みを推進しています。

――つくばみらい市の給食の取り組み例―― 汁物の工夫
★おいしいだし汁
みそ汁などの汁物のだしは、かつお厚削り節を煮出し、さらに煮干しの粉を加えています。うまみのしっかりとしただし汁を使うことで、減塩でもおいしくなります。
★汁物は具だくさん
汁物の具は具だくさんにすることで、お椀1杯に入る水分量が少なくなり、みそなどの調味料も少なくてすみます。また、たっぷり入れた具材からもだしが出ます。

今日の給食の食塩相当量は、小学校3.4年生で1.7gです。