チューリップの球根を植えました。

生活科で、チューリップの球根を植えました。

まずは球根の観察をしました。

「たまねぎみたい!」「かわがむけそう!」

と大喜びでした。

1人1個、球根の向きや穴の深さに気を付けて植えました。

何色のチューリップが咲くか楽しみですね。

第1学年 授業風景

図工「ひかりのくにのなかまたち」では、セロハンぶくろの中に色セロハンを入れて、思い思いに形を工夫しながら制作しました。出来上がった作品を窓に張り付けると、光の当たった作品に「きれい」と声を上げて喜んでいました。

 

体育「マットを使った運動遊び」が、今日から始まりました。動物の真似をするのに体を曲げたり伸ばしたりして、上手に体を動かしました。

   

1年生 元気にあいさつ運動

 

今日から、陽光台小学校のあいさつ運動が始まりました。1年生も上級生の挨拶に合わせて、元気に挨拶をする姿が見られました。「おはようございます。」「〇〇ちゃん、おはよう!」連休明けの学校に、素敵な挨拶が響きました。挨拶は、人と人を繋ぐ大切な1歩ですね。明日以降も、笑顔の挨拶を心がけていきましょう。

絵が完成しました!

1年生は図工の時間に「アサガオのつるにのぼってあそんだよ」というテーマで作品作りを行っていました。

アサガオのつるや葉っぱの絵を画用紙に描いたり、アサガオや虫、遊んでいる人を作ったりと、一つ一つのパーツ作りに丁寧に取り組みました。

作ったものを画用紙に乗せるときには、どんなふうに置いたらいいかと考えながら楽しんでおいていました。

お家で用意していただいたたんぽもつかって色を付け、さらに鮮やかな作品となりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 鍵盤ハーモニカの練習をはじめました。

音楽で鍵盤ハーモニカの学習をはじめました。

「鍵盤ハーモニカをはやく吹きたい!」とたくさんの子どもたちが話していました。

やったことがある子もやったことがない子も音を出してみたいと、やる気いっぱいでした。

「たのしく ふいてみよう」では、すきな音を長く吹いたり、短く吹いたりしました。みんなで歌いながら、楽しく吹くことができました。

これからも、鍵盤ハーモニカの練習をするよと伝えたところ、「やったあ」と大盛り上がりでした。

第1学年 運動会練習

体育の授業で、運動会に向けてかけっこの練習をしました。

学年全体の練習が2回目ということもあり、1回目よりも動きがよくなりました。

運動会本番、いい走りができるように、頑張っていきたいと思います。

本日、運動会で使用するパイプ椅子を配付しました。袋とパイプ椅子の両方に記名をお願いします。

 

二日目の登校

夏休みが終わって二日目の登校でした。

一年生は初めての小学校の夏休みを終えて、楽しかった思い出を友達に話す姿が見られます。今日も暑い一日でしたが、子どもたちは元気に生活をしていました。少しずつ学校の生活リズムを取り戻しながら、勉強や掃除にもしっかりと取り組みました。