4年生 楽しく学習しています! 投稿日時: 2022年6月29日 投稿者: 管理者 連日、暑い日が続いていますが、子ども達は暑さに負けず、元気に学習に取り組んでいます。 水泳学習に取り組んでいる学級があったり、習字に取り組む学級があったり、図工の作品作りに取り組んだりする学級があったりと、それぞれの学級ごとにいろいろな学習に取り組んでいました。今後も楽しく学習に取り組んでいきたいと思います。
4年生 体育の授業でのハードル走 投稿日時: 2022年6月20日 投稿者: 管理者 4年生では、体育でハードル走を行っています。ハードルの跳び方をお手本の動画で確認し、跳ぶときのフォームやタイミングなどに気をつけながら練習に取り組んでいます。怪我に注意して、取り組んでいってもらいたいと思います。
4年生 新聞作りを頑張っています。 投稿日時: 2022年6月15日 投稿者: 管理者 4年生では、国語の授業の中で、新聞作りを行っています。アンケートした結果を表にまとめたり、授業で勉強になったことを分かりやすく書いたりするなど、友達と協力しながら取り組んでいます。良い新聞が作れるよう頑張っていきたいと思います。
係活動 投稿日時: 2022年6月3日 投稿者: 管理者 新学年が始まってはや2ヶ月。係活動もより活発になってきました。今日はいくつかの学級にある、生き物係の活動を紹介します。 この学級では、ザリガニを育てています。お世話の仕方が丁寧なので、ザリガニはとても元気です。 こちらは子どもに人気の昆虫。日中はまだじっとしているようです。早くみんなの前に姿を現してほしいですね。 この学級ではマリーゴールドを育てています。6月30日の授業参観までに咲かせることが目標です。 こちらではメダカを育てています。この学級も大事に育てています。何匹もいるので、卵を産んでくれるかもしれません。
理科の学習 電池のはたらき 投稿日時: 2022年5月26日 投稿者: 管理者 4年生の理科では、「電池のはたらき」の学習をしています。今日の実験は「電流の流れる向きを調べよう」です。回路に簡易検流計を組み込むことに少し手間取りましたが、きちんと確認することができたようです。次回は動画を見ながら、全体でまとめを行います。昨年度と比べて少し難しくなった理科ですが、これからも楽しく学習できるようにしたいと思います。
4年生 ツルレイシのたねを植えました。 投稿日時: 2022年5月18日 投稿者: 管理者 理科の学習で、ツルレイシの栽培をします。どのように成長するかを1年間、観察します。すでに芽が出たものもあります。これからが楽しみです。
4年生 理科「春」 投稿日時: 2022年5月11日 投稿者: 管理者 4年生理科での「季節と生物」の学習では、春に見られる動植物の観察を行っています。子ども達は校庭に出て、様々な生物を見つけ、その姿や気付いた特徴を観察カードに描いています。季節によって生物たちがどのように変化していくか、皆で今後も観察していきたいと思います。
4年生 図工の作品作り 投稿日時: 2022年4月26日 投稿者: 管理者 4年生では、絵の具を使い、様々な模様を、自由に描いています。その模様をよく見て、どんな形や姿に見えてくるかを想像しながら、仕上げていきます。子ども達は楽しそうに思い思いの模様を描いていました。この模様は、どんな形や姿に見えてくるでしょうか?
4年生 授業参観 投稿日時: 2022年4月16日 投稿者: 管理者 本日は、今年度最初の授業参観がありました。子ども達は、緊張しながらも熱心に学習に取り組んでくれました。 保護者の皆様、お忙しい中、足を運んでくださり、ありがとうございました。
4年生 学習を頑張っています! 投稿日時: 2022年4月12日 投稿者: 管理者 新学年となり、新しいクラスにも徐々に慣れてきたのか、休み時間には友達同士で誘い合って楽しく遊ぶ姿が見られるようになってきました。 また、新しい学習も始まりました。学年が上がり勉強も難しくなってきますが、頑張ってもらいたいと思います。