6年生 救命救急講習 投稿日時: 2022年11月14日 投稿者: 管理者 6年生では、保健体育で「救命救急講習」を授業で行っています。心肺が停止してしまった人に出会ったとき、自分はどのように行動をすればよいのかをDVDで学び、実際に体験キットを使って胸骨圧迫を行います。命を題材とした授業に真剣に向き合うことができました。
第6学年 理想のスタートを目指して 投稿日時: 2022年10月17日 投稿者: 管理者 現役の学生を体育サポーターの講師に招いて授業を行いました。 今日はスタート時の姿勢づくりとバトンリレーの授業でした。 理想の走り方とフォームを学ぶことができました。
6年 理科「ミステリーウォーター」を判明 投稿日時: 2022年10月6日 投稿者: 管理者 6年生は、理科で学習した水溶液の性質の調べ方を使って、謎の水溶液「ミステリーウォーター」が何かを判明させる実験を行なっています。タブレットを使って、結果を写真に撮ったり、記録表に入力したりすることも手際よく進めています。
6年 水溶液の性質 投稿日時: 2022年9月28日 投稿者: 管理者 6年生は、理科で水溶液の性質についての学習をしています。 安全に気をつけながら、協力して実験を進めています。 中学校進学に向けて学習内容も難しくなってきていますが、みんな頑張っています。
6年 卒業アルバム用動画撮影 投稿日時: 2022年9月21日 投稿者: 管理者 卒業アルバム付属のDVDに収録される「○年後の自分へ」というメッセージ動画の撮影を行いました。 自分の順番を待つ間も原稿のチェックをする姿が見られました。 でも、カメラを前にするとみんな緊張していました。 ○年後に見た時、どのような思いをもつのでしょうね。
6年 家庭科 きれいになったかな? 投稿日時: 2022年9月8日 投稿者: 管理者 家庭科の授業で、手洗い実習を行いました。 自分のバンダナを汚した後、たらいに水をはり、手洗いをしました。 「結構汚したから、落ちるかな?」と不安になっている人もいましたが、もみ洗いやつまみ洗いをしてきれいにしました。「しっかり、落ちた!」の声も上がっていました。お家でも実践できるといいですね。