4年生 福祉体験

今日は、福祉キャラバン隊の方々がいらして「福祉」について色々教えていただきました。

福祉について知るだけでなく、車いす体験をしたり、アイマスク体験をしたりして、なかなか生活の場では経験できないことも体験させていただきました。

最後には、ロボットも登場し、子どもたちは驚きとともにそのロボットを見ました。

今回陽光台にきたのはコミュニケーションロボットで、話しかければ、それに応じて返事をします。また、曲に合わせてダンスをしたりすることもでき、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」を披露していました。

体験した子どもたち感想の中には、次のようなものがありました。

車いす体験では、乗る方は座っているだけで簡単なのかなと思っていたけれど、段差があるときは少し揺れてびっくりするし、怪我をしていたらもっと大変だなと思いました。車いすを押す人の方は乗っている人が気持ちが悪くならないかとか少し気を遣って押すので少し大変でした。段差があるところは体力を使うし、重たかったです。

目の不自由な人の体験をしてみて、真っ暗の中で行ったりするのは、とても怖いなと思いました。アイマスクをかけたときから真っ暗になって、これで進むのは難しいなと思いながらやりました。難しかったけれど、できたのでよかったです。体験だったから安心感はあったけれど、本当に目が不自由だともっと怖いんだろうなと思いました。

1年生 楽しい英語活動 & お弁当の日

今週1年生は,ケイン先生と楽しい英語活動を行いました。テーマはハロウィンです。数字とハロウィンに関係した言葉の英語を教えてもらって,ハロウィンの絵を描いたり,ハロウィンの歌を歌ったりと,楽しい活動を行いました。

そして,今日は月に一度のお弁当の日でした。おいしいお弁当を食べて,おいしい顔になったみんなの写真を見てください。

5年生 いじめをなくそう人権集会に向けて

11月10日の午前中に,「いじめをなくそう人権集会」を行います。5年生では,各学級で「いじめを防ぐには」をテーマに,学級会を開いています。

いじめと聞いてイメージすることから,そうしたことを防ぐために,自分・学級・学校でできることを話し合っています。「いやなことを言わない」といったことから、「クラスレクなどで仲良くなる」、「友だちの良いところを伝える」など,様々な意見がでてきました。さらに,話し合いをふまえて一人一人が,いじめをなくす呼びかけをする標語を考えていく予定です。

陽光台小学校の子どもたち全員が,毎日気持ちよく学校生活が送れるよう,学級での話し合いや人権集会の話し合いを通して,お互いを大切にする心を育んでいきたいと思います。

 

市音楽会(6年)

本日,総合運動公園体育館で開催された市音楽会に参加しました。

観客が1000人を超える中,子どもたちは歌詞の意味を一つ一つ捉えながら,その想いを美しいハーモニーにのせて,表現豊かに披露できました。

多くの保護者の方々に参観いただきまして,ありがとうございました。また,放課後練習や衣装の準備など,ご理解とご協力を賜り,心よりお礼申し上げます。

 

2年生 音読発表会,お弁当の日

2年3組では,「名前を見てちょうだい」の音読発表会を行いました。

一人一人,しっかり声を出して,一生懸命発表してくれました。

今日のお昼は,お弁当をみんなで頂きました。

ピクニック気分を味わいながら,友達と中庭で楽しく食べたクラスもありました。

どのお弁当もおいしそうで,子どもたちも満点の笑顔でした!

保護者の皆様,お忙しい中,おいしいお弁当をありがとうございました!!

4年生 お弁当の日!!

お弁当をおいしく!

お弁当を楽しく♪

今日は、久しぶりの「お弁当の日」でした。

まだ外で食べられる気温だったので、行ってみました。

お弁当と牛乳を持って中庭へ。

それぞれグループをつくって、和気藹々と食べることができました。

スーパーマーケット見学

本日は,3年2組がスーパーマーケット見学へ行きました。

食育学習やサラダ作り体験,買い物体験を行いました。

質問コーナーでは,見学をして疑問に思ったことを優しく丁寧に教えていただきました。

売り場のことや仕事のことをたくさん聞くことができ,楽しく学習をすることができました。

見学させていただいたカスミの皆様

ありがとうございました。

1年生 道徳「かぼちゃのつる」

1年生の今週の道徳は,「かぼちゃのつる」のお話を聞いて「わがままな行い」について考えました。

写真は,今日行われた1年4組の授業の様子です。

はじめに,「わがままってどんなこと?」という問いかけに,「ヤダーって言うこと」「自分勝手」とみんなが答えて,「かぼちゃのつる」のお話が始まりました。先生が,黒板に絵を貼りながら,お話してくれました。お話の中で,自分勝手につるをのばすかぼちゃに,いろいろな動物たちが注意します。それに対して,かぼちゃがどんなふうに答えるのか予想して,みんな熱心に聞いていました。お話の最後に,車にひかれて,つるを切られたしまったかぼちゃに対して,「あーあ。」「やっぱりね。」と感想を言っていました。

泣いているかぼちゃに対して,ハチになって優しいアドバイスをしてあげる活動では,「わがままを言わなければ良かったのに。」「また生やせば大丈夫だよ。」という発言がありました。ペアでハチとかぼちゃになって行った役割演技では,泣いているかぼちゃがハチの優しい言葉を聞いて「わかった。」「これからは気をつける。」という言葉を返していました。

最後に,自分の生活を振り返って,わがままをしてしまった経験,我慢した経験について話し合い,「わがままをしないようにするためには,どうしたらよいか。」を考えて,ワークシートに書きました。

子どもたちは,それぞれに,かぼちゃや動物たちの気持ちについて意欲的に考えて,自分の生活を振り返ることができたようでした。

このお話は,1960年代からずっと道徳で取り上げられている有名なお話です。のびのびと自分の思いを表現していくというところでは,かぼちゃは良かったのですが,まわりのことを考えず,節度をもてなかった点が残念なところだったんだなと,改めて感じたお話でした。

ボランティア委員会 緑の羽根募金をしました。

今週月曜日・火曜日の朝の時間に,ボランティア委員が各教室を回って,緑の羽根募金を行いました。委員のみんなは,お金を間違いなく預からなくてはならないので,少し緊張の面持ちでしたが,しっかり活動できたようです。総募金額のご報告を兼ねて,後日お礼のお手紙を配付する予定です。皆様,ご協力ありがとうございました。