1年 国語「好きな物クイズ」

昨日の授業参観では,1年生は各クラスで,国語「好きな物クイズ」をしました。

問題を出す人が「私の好きな○○を当ててください。」と言います。答える人は,ヒントを3回まで聞くことができ,3回まで答えることができます。

子どもたちは,お母さんたちに問題を出して答えてもらったり,友達同士で問題を出し合ったりしました。

「わー,1回で当てられちゃった!」「え-,分かんなかった!難しい!」などと,楽しい声が飛び交い,笑顔一杯の活動になりました。

4年生 水のあたたまり方

今日の実験は水のあたたまり方!

示温インクを入れた水をアルコールランプであたためていきます。

この示温インクですが、温度が低いときは青色で、温度が高くなっていくとピンクになっていくというもので、視覚的にとてもわかりやすいものです。

三脚の上に金網をのせ、その上にビーカーを置いて実験開始!

これまでの実験のようにすぐに結果がみえてこないので「なかなかあたたまらないなぁ」とつぶやく子が・・・

水自体があたたまりにくいということを実感しつつ、観察を続けます。

「あ、下のほうがピンクになってきた!」

「上のほうにいってるー」

「予想と違った・・・」との感想が漏れ聞こえてきます。

水全体があたたまるときれいなピンク色に!

そうなったら実験終了です。

その後は、実験の結果をプリントにまとめました。

6年校外学習 キッザニア東京に到着しました!

キッザニア東京に到着しました。9時体験開始に向けて,キッザニアのスタッフの方から説明を受けています。

本日は,午前9時から,市のブログサーバーの入れ替えのため,ブログの投稿・更新ができなくなります。大変残念ですが,この後の様子をリアルタイムでお届けすることができません。校外学習の様子は後日アップさせていただきます。

 

6年校外学習 出発しました!

今日は6年生の校外学習です。本日の校外学習は,キッザニア東京で職業体験をした後,国会議事堂の見学をします。見送りの先生方に手を振りながら,元気に出発しました!行ってらっしゃい♪

1年生と年長児さんとの交流会がありました。

今日は,生活科の学習で,1年生と保育園や幼稚園の年長児さんとの交流会がありました。伊奈第二保育所,テンダーラビング保育園,ふたばランド,ルンビニー学園,きらり保育園の年長児さん130人と1年生155人が参加して賑やかで楽しい交流会になりました。1年生は学校探検をした体験をもとに,年長児さんの手を引いて小学校を案内しました。1年生は,心を込めてプレゼントにするメダルを作り,この日を心待ちにしていました。「ここは,楽器がたくさんある音楽室だよ。」と説明したり,時には,「トイレは大丈夫?」などと気遣う様子も見えました。年長児さんは広い学校に驚きながらも,1年生に手を引かれて小学校を回り,とても嬉しそうな様子でした。来年,元気で小学校に入学してほしいと思いました。

6年「よりよく生きる」

6年3組で道徳の授業を行いました。

「義足の聖火ランナー」というお話で,クリス・ムーンさんの苦労やつらさを乗り越えようとする強い思いや,生き方について考えることができました。

自分の生き方についても振り返り,考えることができました。

 

1年 道徳「どんぐり」

1年の道徳で「いつも正直に『どんぐり』」を学習しました。写真は,今日の2組の授業の様子です。

主人公のようすけさんは,学校帰りに公園でどんぐり拾いをしていて,帰りが遅くなってしまいます。そして,家で心配して待っていたお母さんに,「こうじさんと学校で遊んでいたんだよ。先生もいいって言ったんだよ。どんぐりはこうじさんにもらったんだよ。」と,3つも嘘を重ねてしまいます。さあ,この後,自分だったらどうしますか。・・・・というお話です。

子どもたちは,「本当のことを言う・言えない」に分かれて,黒板にネームプレートを貼り,胸にバッジを付けて,理由を話し合いました。それから,ようすけさんになったつもりで,お母さん役の先生と役割演技をして,その時の気持ちも考えました。みんなで一生懸命話し合っているうちに,自分の考えが変わった子もいました。

お話を聞く前に,「どうして嘘をついてはいけないのかな。」と先生に聞かれ,「嘘つきは泥棒の始まりだから。」「怒られるから。」とみんなは答えていましたが,授業の最後にまた同じ質問をされて,「人を悲しませてしまうから。」「心がすっきりしないから。」と付け足すことができました。

このお話は,よくありそうな身近なお話で,みんな自分のことのように真剣に考えることができました。お家でもぜひ,家族で話し合ってみてください。

2年生 道徳の授業をしました。

2年2組と2年3組では,道徳の授業が行われました。

2年2組でのテーマは「うそと正直」,2年3組では「親切,思いやり」でした。

子どもたちは積極的な話し合いや,意見の発表をすることができていました。

うそやごまかしをしない素直に明るい心で,相手に思いやりをもって生活していってもらいたいと思います。

 

3学年2組 重さくらべをしたよ!

身の回りの道具で,一番重いものを調べるために,おはじきとサイコロを使って重さ比べをしました。「ぼくの消しゴムは,おはじき8個分だったよ」「でも,おはじき一つ一つの大きさがちがうな」「サイコロだと,1つが重くって,ぴったり何個って表せないな」など,作業をしながら,おはじきやサイコロを使って表す難しさを実感していました。その後,話し合いで,基にする重さは,常に同じもので,軽いものにすれば,比べやすいことに気付きました。

次の学習では,基にする重さの単位(1g)「1円玉何個分か」で量り直し,どれが1番重いのかを比べていきます。

4年生 思いやりの心とは・・・?

4年2組で道徳の授業が行われました。

テーマは「思いやり」

思いやりは、見える行為だけでなく、相手の見えないところで行われる行為も思いやりなんだというこということを子どもたちはわかってきたようです。

相手の気持ちに寄り添うことで、相手の置かれている状況や気持ちを考え、相手のことを思いやった親切な行動をしようとする気持ちが芽生えつつあります。