6年生は、先日の「全国小学生歯みがき大会」に引き続き、本日は歯科検診がありました。
給食の後の歯みがきも音楽に合わせてきちんと行っています。自分の歯のため、これからもしっかり磨けるといいですね。
1年生 水となかよし!
タイピングの練習をしています。
楽しい!!
職員も勉強しています(職員研修)
4年生 体育の授業でのハードル走
1年生 今日も「わくわく」がいっぱい!
①学校のまわり探検
生活科で「学校のまわり探検」をしました。みんなで学校のまわりを歩いて、信号や標識、郵便局や保育園などを観察しました。「道路に30って書いてあるのは、最高速度が30キロっていう意味なんだよ。」「郵便局の上の2階は、ピタゴラスイッチがあって、遊べるんだよ。」と、いろいろな話が出てきて、楽しい探検でした。
②タブレット学習
1人1台のタブレットを使って、ICT支援員の先生方から、タブレットを使う時の約束や、「クラスルーム」と「eライブラリー」の使い方を学びました。みんな興味津々、真剣に話を聞いて、学習していました。
③読み聞かせ
朝自習の時間に「わくわくの木」の皆さんが1年教室に来てくださって、楽しい読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございました。
光サンドイッチ
ポンッ
2年生、梅雨の合間の 楽しいひととき☂
涼しい日が続いたり、急に蒸し暑くなったりしていますが、子どもたちは体調に気を付けて、元気いっぱい過ごしています。
生活科の学習、「生きもののひみつはっけん」では、タブレットや本を活用して飼いたい生きものについて調べました。自然の中で生活する環境に合わせて、飼育箱を整えていました。休み時間の度に、元気にしているか気にしながら飼育箱をのぞき込んでいました。
雨の日の昼休み、外で遊べなくて残念! かわりに教室でじっくり勉強です。
図工では、世界にひとつだけの想像上の生きもの「むぎゅたん」を粘土で作りました。つまんだり叩いたりしながら制作した、思い思いの「かわいい」「こわい」「空とぶ」むぎゅたんの作品を、嬉しそうに友達と見せ合っていました。