読み聞かせ(ホットケーキの会)

ゆたかタイムの時間に、ホットケーキの会の方による読み聞かせが行われました。

1年生「びんぼうこびと」「くまのコールテンくん」

2年生 「かしこいメモリー」「エパミナンダス」

3年生「ゆうかんな靴直し」「おそばのくきはなぜあかい」

4年生「マッチ売りの少女」「ゆきのけっしょう」

5年生 詩「星とたんぽぽ」「十二人兄弟」

6年生 詩「未確認飛行物体」「ラプンツェル」「かしこいビル」

ホットケーキの会のみなさん、ありがとうございました。

すみれ幼稚園年長さんの小学校訪問

今日は、すみれ幼稚園の年長さんが小学校を訪問してくれました。

来校すると、みんなで「よろしくおねがいします!」と元気なあいさつでした。

豊小の体育館は、「大きいね~」とか まとあての絵を見て「やりたいな~」とか

お話ししていました。

2階の1~3年生のフロアを見学しました。

3年生や2年生が勉強をしていたので、静かに見学していました。

1年生は、どんな勉強をしているのかな。

1年生は、算数の「ひき算」の学習をしていました。

すみれ幼稚園の年長さんは、みんな興味津々で見ていました。

1~3年生のお兄さん、お姉さんが、それぞれの教室でしっかり勉強していて

とてもかっこよかったです。

4月に新入生が入学してくるのを、豊小のみんなで楽しみに待っていますね!

5年生防災学習 マイタイムライン

今日は、5年生が、県の防災課の方を講師としてお迎えし、

「マイ タイムライン」について学習しました。

つくばみらい市の「洪水・土砂災害ハザードマップ」では

豊小学校の学区は、浸水想定地域になっています。

そのため、洪水や浸水などの災害が発生し、避難するまでに

自分や家族が、いつどのような行動をとるかということを考える

「マイ タイムライン」を作成できたことは、とてもよい経験になりました。

ご家庭でも、今日の学習についてお子様と話し合っていただき、

これからの生活に役立てていただきたいと思います。

伊奈特別支援学校との交流会

5年生が、伊奈特別支援学校と交流会をしました。

ボッチャのルールを事前に学び、今日は支援学校の児童と一緒に、実際にゲームを体験しました。1試合終わるごとに、グループみんなで作戦会議をしました。試合に勝つと、グループ全員で万歳をしたり、ハイタッチをしたりしてみんなで喜びました。

交流会を通して、支援学校のお友達との仲が深まりました。

3年生 救急救命士の出前授業

3年生は、社会科で消防署の働きについて学習しています。

先日は、消防署に見学に行きましたが、今日は救急救命士の方が来校してくださり、仕事の内容、救急車の内部、ドクターヘリについて詳しく教えてくださいました。

子供たちは、救急救命士の方のお話から、命を救うことの大変さを感じることができました。

3年生 小張小とオンライン授業

3年生の児童が、国語の「モチモチの木」の単元を学習しました。

今日は、3時間目に、豊小の授業研究のために先行授業の協力をしてくださった

小張小学校の3年生とオンラインで交流をしました。

豊小の児童が考えたことを発表し、聞いていただきました。

同じ3年生として、学習したことを伝え合える貴重な経験でした。

ありがとうございました。

4年生学活 将来なりたい職業

4年生が学活の授業で、将来の職業について話し合いました。

なりたい職業について男女差があっていいかどうか、グループで話し合いました。

みんなから「職業の選択は制限がないほうがいい」という意見がたくさん出ました。

3年生 消防署見学

社会の学習では、消防署で働く人の仕事や役割について勉強しています。

今日は実際につくばみらい市消防署へ見学に行ってきました。

消防車や救急車の中を見て、道具の説明を丁寧に行っていただきました。

ホースやはしごの長さ、タンク車に積んでいる水の量などに驚いていました。

庁舎内も見学しました。

お風呂やごはんを作るところ、仮眠室などもあり「お家みたいだね」と話していました。

見学の途中で指令が入り、救急車が出動する所を実際に見ることができました。

1分以内に出動しており、冷静に動く救急救命士さんの姿に感動していました。

みんなでお礼もして、消防署を出ました。

今日見学して分かったことを新聞にまとめていきます。

消防署の皆さん、ありがとうございました。

 

11月22日(水) 2年生図工「たらした えのぐの かたちから」

2年生の図工「たらしたえのぐのかたちから」では、紙の上に絵の具をたらし、

きれいな模様を作りました。

次の時間は、作った模様をタブレットで撮影し、タブレットの描画機能を使って、

「未来のわたしたちのまち」を描きました。

5年生 調理実習

5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。

グループに分かれ、ご飯とみそ汁を作りました。

みそ汁の具は、グループごと考え、協力しておいしい

ご飯とみそ汁を作ることができました。