7月1日(月)にスポーツ推進室の方が来てくださり、茨城国体へ向けた採火式が行われました。6年生の児童が火起こし体験を行い、トーチで燭台に火をうつしました。
一生懸命火を起こししました。なかなかつかず苦戦している人もいました。
茨城国体がとても楽しみです。
7月1日(月)にスポーツ推進室の方が来てくださり、茨城国体へ向けた採火式が行われました。6年生の児童が火起こし体験を行い、トーチで燭台に火をうつしました。
一生懸命火を起こししました。なかなかつかず苦戦している人もいました。
茨城国体がとても楽しみです。
7月3日(水)の朝の時間に,虹の会の方々による読み聞かせが行われました。今日は,1年生から3年生までの各教室で行われ,子どもたちも静かに聞き入っていました。
次回は7月18日(木)に来ていただき,4年生から6年生に読み聞かせをしてくださる予定です。次回も楽しみです。
5年生の理科の授業では,人の誕生について学習していました。
久松先生や,中野先生にも協力してもらいながら,具体的な資料を基に学習を進めることができました。
2年生の算数の授業の様子です。
「いろいろな切手を組み合わせて200円分の数をつくろう。」という課題に,子どもたちはいろいろな組み合わせを考えながら,自分の考えを伝え合っていました。