🍴食育指導🍙

毎月19日は【食育の日】です

すみれ幼稚園では、毎日の給食の時間などを通して、【食育】の指導しています

こども達に、「食育ってなんだと思う~??」と聞いてみると、「食べること~」「好き嫌いしないこと~」などという答えがあがりました

【食育】とは、食事のマナーやバランスの良い食事を心がけ、健全な食生活を実践できる力を育むことです

各学年ごとに違った内容の物語を読み聞かせしてみました

☆年少組☆『もりもりたべてげんきいっぱい!』

☆年中組☆『すききらいなんてだいきらい』

☆年長組☆『かむにんじゃ』『食育〇✕クイズ』

今後も食事への意識を高め、食べる喜びを感じながら、健康な体づくりができるようにしていきたいと思います

ご家庭でも、ご飯をしっかり食べて、風邪に負けない体力づくりをお願いいたします

最近の年少さん♫

お部屋での遊びを楽しんでいるもも組さん

きらく山で拾ってきたドングリを使って、美味しそうなスイーツを作りました

ロールケーキの上には、ドングリで飾りつけ

ショートケーキとチョコケーキの上には、カラフルストローとキラキラモールでより美味しそうに飾りました

そして、お店がオープンすると、大盛り上がり

お客さんもたくさん来てくれました

お店屋さんは「いらっしゃいませ~」と声をかけ、ケーキをお皿にのせて、渡していましたよ

お客さんも「おいしそう~ありがとう」と話し、席まで持っていっておいしそうに食べていました

教師も遊びに入り、橋渡しをしながら言葉のやり取りができるようにしています

友達とたくさんかかわり、友達と一緒に遊ぶ楽しさが味わえるように、遊んでいきたいと思います

また、「ここにハートのチョコがあったらもっとおいしそう」など、こども達からのアイディアもでてきたので、より楽しめるように遊びを発展させていきます

 

そして、ドングリ転がしも少しずつ進化しています

「ここを通れるようにしたい」「トンネルを作りたい」などなど・・・こども達のアイディアをもとにドングリロードがどんどん長くなっていきます

「ここでいっつも止まっちゃうから、勢いよくスタートしなくちゃ

「トンネルをくぐっても、覗けるよ~

作った坂道やトンネルを試しては、新しい発見をして・・・の繰り返し

こちらも引き続き、こども達と一緒にドングリロードをどんどん繋げていき、楽しんでいきたいと思います

運動遊び☆彡(年長組)

きりん組では今、いろいろな運動遊びに挑戦中

鉄棒では、前回りができるようになってきたので、逆上がりにも挑戦しています

補助台を使って逆上がりのイメージを掴みます

コツを掴んで、補助台を使わずに逆上がりができるようになった子もいます

それを見て、周りの子が「すごい」「やったね」と一緒に喜びを分かち合う、素敵な姿も見られました

 

縄跳びでは、連続の前跳びを練習中です

始めはすぐに引っかかってしまっていましたが、繰り返し練習をすることで、跳べる回数が増えてきました

「こうやって跳ぶといいよ」と、手本を見せてあげながら教え合う姿も見られています

 

うんていにも挑戦中

1つずつ無理なく進めるように1人1人に合わせて援助しています

できた時にはみんなで喜びを共有し、できるようになる喜びを感じ、自信や意欲につなげながら、今後もいろいろなことに挑戦していきたいと思います

 

中学生とたくさん遊んだよ(年中組)

今日も、伊奈中学校の2年生が職場体験に来ました

朝の自由遊びでは、中学生とかかわりながら遊ぶ姿が見られました

優しく一緒に遊んでもらえて、こども達は嬉しかったようです

    

戸外でもたくさん遊びました

みんなで準備運動をしてから、鬼ごっこ

鬼は中学生のお姉さん達です

さすが中学生!!!

あっという間に、全員捕まってしまいました

その後、戸外での自由遊びでも一緒に遊んでもらいました

午後は、室内で椅子取りゲーム

久しぶりの椅子取りゲームでしたが、楽しく遊ぶことができました

友達を応援する優しい姿も見られましたよ

この2日間、中学生に一緒にたくさん遊んでもらえて、こども達は楽しかったようです

ありがとうございました

☆誕生会&ハンドベルコンサート☆

今日は、11月12月生まれの誕生会がありました

今回は、年中組さんが初司会に挑戦

年長さんに教えてもらいながら、年長さんの真似をして頑張りました

 

堂々と大きな声で、上手に司会や手遊びを進めていましたよ

今日の誕生児は11月生まれが5人・12月生まれが2人でした

自己紹介やインタビューにもしっかりと答えていました

ピカピカの冠と誕生絵本のプレゼントをもらい、笑顔いっぱいの誕生児のみんなでした

1年に1度の大切な誕生日をみんなでお祝いできるのは嬉しいですね

おめでとうございます

そして、本日の出し物は・・・

ハンドベルコンサート

「ラ・カンパネラ」の皆さんをお招きし、すてきな音楽を聴かせていただきました

今日は、なんと、ハンドベルを45本も持ってきてくれたと聞いてビックリ

こども達は、ディズニーの曲や、クリスマスの曲など、ハンドベルのやさしい音色に耳を傾けてじっくり聴いていました

   

ベルの大きさは、こども達の耳より小さいものや、お顔が入ってしまいそうなくらい大きいものもありました

最後には、間近でベルを見せてもらい、喜んでいたこども達でした

ハンドベルの美しい音と音楽を聴いて、ひと足先にクリスマス気分を味わうことができました

「ラ・カンパネラ」の皆様、すてきな演奏をありがとうございました

 

☆伊奈中生職場体験☆

今日から2日間、伊奈中学校の2年生の職場体験があります

各学年に2名ずつ、6名のお兄さんお姉さん先生が登園時のこども達を迎え入れて入れました。

こども達も、朝からお兄さん・お姉さんの姿を見てワクワクした様子でした

朝の準備や、手洗いの仕方も中学生の前で頑張っていました

絵本を読んでもらったり、じゃんけん勝負をしたり・・・

戸外では、縄跳び・鬼ごっこ・鉄棒・しっぽ取りなど、中学生にお手本を見せてもらう子や思いっきり体を動かして楽しんでいるこども達でした

たくさん遊んだ後は、仲良くお話をしながら、給食です

また明日も来てくれますので、一緒に遊びましょうね~

今日のブログは二本立てです

みんなで体操☆クリーンデー(*^_^*)

今日の、みんなで体操は「ラーメン体操」をおこないました🍜もも組のみんなも、体操を覚えてきて、手やお尻も大きく動かせるようになってきました

みんなで、あつあつ美味しいラーメンの体操を行い、体がぽかぽか温まりました。 体が温まった後は、各学年ごとに運動遊びを行いました

☆もも組☆ 大縄跳びと平均台に挑戦

☆たんぽぽ組☆ 雲梯と鉄棒に挑戦

☆きりん組☆ 短縄跳びに挑戦中何回跳べるか数を数えて、がんばっています

たくさん体を動かした後は・・・各学年ごとに花壇の草取りを行いました🌱

先日植えた、チューリップの球根を踏まないように、気をつけて草取りをしました「まだ、芽は出てないね」「何色のチューリップが咲くかな」等、自分達が植えたチューリップの球根の生長を楽しみにしている様子でした

たくさん体を動かしたので、ご飯をたくさん食べて、十分な睡眠を心がけてくださいね

明日も待てま~す

幼児交通安全教室🚥

今日は交通安全母の会の方が来てくださり、子どもたちに紙芝居や、劇などを通して、幼児交通安全に関する指導をしてくださいました

始めの交通安全に関する紙芝居では、みんな静かに紙芝居に集中してお話が聞けま

「一度止まって右左」という交通ルールの合言葉を教えていただきました

次は、ドラえもんの曲に合わせて信号の渡り方を学びました(赤は止まれでその場にストップ・青は進めでその場で足踏み・黄色は注意でお尻を横に振る)みんな、間違わずに信号の色に合わせて動けてましたよ

信号の渡り方を行った後には、王様や王女様、家来に旅人、信号レンジャーが出てくる交通安全に関する劇を見せていただきました

最後にチューリップの球根をいただきました

ぜひ、お家で育ててみてください

みんなが進学、進級した頃に素敵な花が咲いてくれるといいですね

子どもたちは楽しみながら、交通ルールをまもる事の大切さを学ぶことができました

交通安全母の会の皆様、お忙しい中ありがとうございました

 

芸術の秋🎨年長組

秋が深まり、園庭にはいろいろな形や色の落ち葉が

そこで今月は、落ち葉を使った製作を行いました🍂

どんな葉っぱがあるかな~みんなで落ち葉探しです

「ここにいっぱい落ちてるよ

「大きい葉っぱ見つけた~」「黄色い葉っぱと茶色い葉っぱがあったよ🍂」

友達と見つけた葉っぱを見せ合って、色や形の違いを楽しんでいましたよ

拾ってきたものは・・・葉っぱアートに変身

色を塗った土台の画用紙に葉っぱを置いて、形に添って絵の具でペタペタ🎨

そして葉っぱを剥がすと・・・

きれいに葉っぱの形が浮かび上がりました

画家のリスさんも作り、全部合体させて~、

素敵なアートが完成

それぞれの葉っぱの形や大きさ、置き方によって、1人1人違うアート作品になりました

 

今年の発表会では、ハンドベルに挑戦するきりん組のこども達

ハンドベルの使い方や約束を確認しています

鳴らし方が分かったら、簡単な曲を演奏もしてみました

1つ1つの音が合わさって、曲になることを楽しみ、みんな喜んで参加していましたよ

これから、発表会に向けて楽しく活動を進めて行きたいと思います

元気いっぱいたんぽぽ組!!!

今日も元気いっぱいに登園してきた、たんぽぽ組さん

今日は、たくさん体を動かして遊びました

お部屋で体操をした後は、戸外遊び

縄跳びにも意欲的に挑戦中です

少しずつ、縄跳びにも慣れてきたようです

今後も継続して取り組んでいきたいと思います

その後の自由遊びでは、きりん組さんとかかわって遊ぶ姿も多く見られました

午後は、英語教室でした

今日のレッスンの内容は「数字」

6~10までの数字を教えてもらいました

数字を覚えた後は、ゲーム

今日のゲームは人数合わせゲーム

先生が言った数の人数でグループを作っていきます

しっかりと数を合わせてグループを作ることができていましたよ

お家でも、今日のレッスンの内容をお子さんに聞いてみてくださいね

たくさん遊んで疲れていると思うので、ゆっくりと休んで、また明日元気に幼稚園に来てくださいね