園外保育(年少組・年中組)🌞

今日は天気も良く、ぽかぽか陽気の中、みらいの森公園に園外保育に行ってきました🚌年少組は、さつま芋掘り以来また、年中組は、11月の福岡堰さくら公園以来の園外保育で、子ども達もこの日を楽しみに、待っていました

バスの中でも、子ども達はワクワクドキドキ嬉しさが顔に滲みでていました

みらいの森公園到着

バスから降りて、遊具の所までみんなで並んで歩いていきます👣

階段を降りていくと、「うわ~」大きな遊具がありました

水筒を置いて・・・

先生から遊具の遊び方や約束事の確認を聞きました👂

集合写真を撮って📷

さていざ、遊ぶぞぉ~

途中で水分補給!のどを潤して・・・もっとあそぶよぉ~

 

「たのしかったねぇ~」「いっぱい遊んだね~」とみんな大満足

いい思い出ができたね

 

 

年少組・年中組の様子(o^―^o)

昨日は、年長組の素敵な卒園式でした。

今日からバスに乗って登園するのは年少・年中組だけで、バスから降りると、「年長組さんいないよ?!」「卒園式どうだった?!」と聞いてきた年中組のお友達部屋に行ってからも、きりん組の部屋を覗いては、「きりんぐみさん、ほんとにいないね」「しずかだね」と少し寂しそうな声で話していました。

昨日の年長組はとても立派だったことを伝えると、「さすが年長組さん」と返ってきました年少組・年中組にとって年長組は、かっこいいやさしい憧れの存在だったようです

今日は、給食の際、年少組は年中組の部屋を借りて、年中組は年長組の部屋を借りて、給食をたべました

●年少組●

進級したら、これからは階段を上り下りして、部屋に行きます階段の練習と水道、トイレの使い方の練習をしました

給食の巾着は、ロッカーの中に片付けます

●年中組●

年中組も年長組の部屋を借りて、給食を食べました年長組での給食準備気持ちはもう年長組になった様で、静かに待っことや、正しい姿勢などを意識しているようでした

また、進級する部屋で食べる予定です

 

【卒園式の落とし物のお知らせ】

昨日の卒園式の後、なかよしホールの前に、イヤリングが片方、落ちていました。お心当たりの方は、幼稚園まで連絡ください。

 

 

第44回卒園式🌸

桜の花ももうすぐ咲きそうなとても暖かな天気の中、すみれ幼稚園第44回卒園式を行いました

26名の卒園生の皆さん、ご卒園おめでとうございます

みんなの入場する姿がとても凛々しく、3年間の大きな成長を感じました

卒園証書授与では、ひとりひとりがしっかりと園長先生の顔をみて受け取り、大きな声で幼稚園の思い出を発表することができました

いつも幼稚園のために大活躍してくれたきりんさん明日からはみんなの思いを引き継いで、年中、年少さんが活躍してくれることでしょう

そして、4月からはいよいよ小学生ですね🎒きりん組パワーで、みんならしく!元気いっぱいに頑張ってくださいね先生たちはみんなのことをずっとずっと応援しています

つらい時、泣きたくなった時は、幼稚園のこと、お友達や先生たちのことを思い出してね

ずっとずっと だいすきだよ

いつまでもこの素敵な笑顔を忘れずにね

保護者の皆様、これまで本園の取り組みへのご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございました。

 

【 靴の履き間違いのお知らせ 】

靴の履き間違いがあります。

男の子用、19㎝の靴です。

確認をしていただき、お心当たりのある方は幼稚園までご連絡ください。

思い出帳綴じ(年少組)&今日のすみれ幼稚園

今週、年少組では思い出帳綴じを行いました

初めての思い出帳綴じに子ども達はワクワクした様子でした

最初は穴にリボンを通す事に苦戦した様子でしたが、慣れてくると、テンポよく通していく事ができました

一つ一つの作品を「懐かしい~」「こんなの作ったね!」とみんなで振り返ることができました

完成した思い出帳は17日に持ち帰る予定です

持ち帰ったら、お子さんと振り返ってみてくださいね

 

また、今日は年長さんが最後の登園日・・・

素敵なプレゼントを年少組と年中組にプレゼントをしてくれました

子ども達は大喜びでした

感謝の言葉をお互いに伝えました

年長さんありがとう

また、戸外では3学年でドッジボールを行いました

今日のチームは、年長VS年少と年中

今日は年長さんと遊べる最後の日ということで、子ども達も気合十分

先生達も入り、本気モードでした

対戦結果は・・・

ほんの少しの差で年長さんの勝利

さすが年長さんでした

 

明日は卒園式になります。

年長さん、素敵な笑顔で来てくださいね

思い出帳☆彡(年中組)

1年間の作品を綴じた、思い出帳を作りました

4月に作った作品から順番に、作品を紐に通して綴じていきます

「懐かし~こんなの作ったね」「何描いたんだっけ思い出した」など、

みんなで1年を振り返りながら、楽しく綴じることができました

 

全部の作品が綴じ終わったので、今日は・・・リボン結びに挑戦

まずは先生の手本を見ながら、一緒にやってみます

「どうかな?こうかな?」と初めは悪戦苦闘していましたが、一緒にやっていくことで、次第にコツを掴んできました

早く出来た子は、繰り返し挑戦して結び方をマスターしていましたよ

最後は、みんな自分の力でリボン結びをして、思い出帳を完成させることができました

思い出帳は、17日(金)に持ち帰ります

持ち帰ったら子ども達と一緒に作品を見ながら1年を振り返ってみてください

今日の年長組♬

今日はみんなで体操の日でした

年少さん・年中さんと一緒に体操できるのは今日で最後・・・

元気いっぱい踊っていましたよ

まずは、ジャンボリーミッキー

ノリノリな曲で、踊り終わる頃には、みんな体がポカポカ

2曲目は、年長組の思い出の遊戯ということで、❝D.D.❞を踊りました

曲が聞こえてくると…「D.D.だ」「やった~」と大盛り上がりの年長さん

年少さん・年中さんの方を向いて、お手本を踊りました

2つの体操を踊り終わる頃には、ほっぺが赤くなり始め、次のドッジボールをやる準備OK

年少さんをお迎えに行き、一緒に並びます

みんなで整列して、ご挨拶

取ったボールを「投げていいよ」と年下の友達に譲ってあげたり、ボールから守ってあげたりと、優しくて頼りになる年長さん

みんなで楽しい時間を過ごすことができました

また遊ぼうね

 

そして、午後は、大好きな幼稚園のお友達のためにヒミツの製作

何を作っているかは・・・まだ内緒

何を作ったか、どんなことをするのか、またブログにのせたいと思います

お楽しみに

 

そして、子ども達が帰った後・・・工作に詳しい保護者の方に協力をいただいて、子ども達が作った卒園製作の看板にニスを塗りました

子ども達の作品がよりピカピカに輝いていましたよ

花壇や畑に飾り、年少さんや年中さんにも紹介していきたいと思います

お忙し中、ご協力ありがとうございました

卒園式予行演習✨

来週は、いよいよ卒園式です。来週の本番に向けて、今日は卒園式の予行演習を行いました年少組・年中組も今日は年長組の練習を見学しました

静かに厳粛な雰囲気の中、年長組が真剣に卒園証書授与を行っている間も、年少組・年中組は、静かに年長組の様子を見ていました

予行演習が終わってから、年長組と年少組・年中組が向かい合って、年長組がどうだったか、年少組・年中組に発表してもらいました

「座り方がかっこよかったです。」「歌が上手に歌えていました。」「卒業証書をもらうところがかっこよかったです。」等大絶賛でした

 

年少組・年中組の感想の後には、きりん組が、年少組・年中組でお世話になった先生方から、お話をしていただきました🎤

式の当日は、年長組の大きく成長した姿をお家の方に、披露出来ることと思います

卒園式が終わった後は、みんなで園庭に出て、ドッジボールを行いました先生たちも一緒になり、たくさん体を動かし、盛大に盛り上がりました年長組も残り少なくなりました。残りの日を、たくさん年長組とかかわってみんなで遊びたいと思います。

 

 

 

今年度最後の保健指導💕

本日のブログは保健室よりお届けします

各クラスで今年度最後の保健指導を行いました

●年少もも組●

今月の保健指導のテーマは「耳を大切にしよう」です👂

「耳はどこにあるでしょう」とクイズすると

みんな大正解

その後、耳を大切にするための3つのお約束についてお話しました

1 耳にものをいれない

2 耳の近くで大きい音を出さない

3 耳をひっぱらない、たたかない

その後、お部屋全体を使って〇✖クイズを行いました

正解したらみんなで大喜び

お話を聞く姿勢が素晴らしかった年少さん

かっこいい年中さんになってね

●年中たんぽぽ組●

年中さんでは「耳を大切にする3つの約束」に加えて「手話」についてもお勉強しました

年長さんが「ね」の歌を手話でやっていたことから手話に興味津々

まず絵本「ともだち」を読み聞かせしました

この絵本は耳の聞こえない友達が隣に引っ越してくるお話で、みんな集中して聞いてくれました

絵本の中に出てくる手話「こんにちは」「ごめんね」「いいよ」「ともだち」を練習しました

その後、歌「さんぽ」を手話付きで歌いました

年中さんのみんなは覚えるのがとっても早くて先生はびっくり

かっこいい年長さんになれるね

●年長きりん組●

すみれ幼稚園では最後の保健指導のテーマは「成長を感じよう」です

みんながすみれ幼稚園に入園してから今までどれくらい大きくなったかわかるように1人1人に卒園記念品として「成長の記録」を渡しました

お友達と見せ合いっこをしたり、1人でじっくり見たりして成長を感じていました

身長が伸びた分の長さのリボンを使って「こんなに小さかったんだね」と中腰になって昔を再現

体重は増えた分の重りを持てるかチャレンジ

「重いー」といいながらも少し嬉しそうな子どもたち

最後に小学生になっても、「せんせいとのやくそく」として

1 ごはんしっかり おやつはすこし

2 はやねはやおきあさごはん

3 おそとでたくさんあそぶ

の3つをお話しました

すみれ幼稚園のみんなが小学生になっても健康に過ごせますように

 

年長さんは本日、畑のブロッコリーとワサビ菜を収穫しました新鮮、無農薬の野菜たちですおうちでぜひ味わって、もっともっと大きくなってくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

製作&リレー☆彡年中組

部屋の壁面製作で、輪つなぎを作りました

まずはグループごとに、どのくらい長くできるか競争です

前にも作ったことがあるので、作り方がわかり気合十分

がんばるぞ~

どの輪つなぎが一番長いかな

どのグループもとっても長いですね

次はみんなで協力です

みんなでどこまで長くできるか挑戦

ジャーン

お部屋に収まらないくらい、長~~~~~い輪つなぎが完成しました

かわいくお部屋を飾ろうね

 

戸外では、3学年でリレーを行いました

色帽子チームと、白帽子チームに分かれて勝負

まずは「えいえいおー」で気合いを入れます

スタート

年長さんに負けず、年中さん年少さんも走り方がとってもかっこよくなりました

待っている人たちも「がんばれー」と声援を送りながら、最後まで大盛り上がりでした

今日の結果は・・・色帽子チームの勝ち

ですが、白帽子チームも最後まで頑張り、差はほんの僅かでした

また一緒に遊ぼうね

 

今日の年長組&奉仕作業

思い出帳綴じをしました

今まで作ってきた製作を1つ1つ振り返りながら、綴じていきました

 

 

「これはトイレットペーパーの芯を使ったやつだ」「そういえば、これ作ってた~」など、楽しそうに思いだしている子ども達

この一年間で、とっても素敵な作品がたくさんできました

来週持って帰りますので、お家で子ども達の作った作品をじっくり見てください

 

その後は、戸外遊び

先週から年少さん・年中さんとたくさんかかわりながら、一緒に遊んでいる子ども達

いろいろな学年の友達と好きな遊びを楽しんだ後は、年中さんとドッジボール

何度かやっていくうちに、年長の手本を見て、どんどん上達していく年中さん

園生活も残り少なくなってきました

たくさんの友達とかかわって、いっぱい遊んでいきたいと思います

 

そして、午後は卒園式の練習をしました

今日は園長先生や教頭先生、卒園式でお手伝いしてくれる先生方が練習に参加してくれ、いつもよりも緊張していた子ども達

とても上手に園長先生から証書を受け取ることができていましたよ

引き続き練習をし、自信をもって卒園式に臨めるようにしていきたいと思います

 

※年長組へのお知らせ※

本日スナップ写真を配付しました。

子ども達の1年間の成長や楽しかったことやを写真を通してお伝えできたらと思います

お子さんと一緒に見て、楽しんでください

写真代は10日(金)までとなっています。よろしくお願いします。

 

 

今日は年少組さんの保護者の皆さん、また年中組と年長組(欠席者)の保護者の皆さんが奉仕作業を行ってくださいました

【 園庭や玄関の側溝に溜まった葉っぱや土、泥掃除 】

【 園庭の草取り 】

泥のついたシャベルもきれいに洗ってくださいました

皆さんのご協力のお陰で、側溝も園庭もあっという間にきれいになりましたこれで子ども達も気持ちよく遊べます

ご参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました

最後に年少組さんから、感謝のサプラ~イズ

お別れ会で披露した『やんちゃ怪獣どっかーん』のダンスをしましたお披露目できて大満足の年少さんでした