今日は何の日(*^-^*)??(ミニストーリー)

「ぼく、ポン吉今日は何の日だか知ってる??」

「私は、りす子今日は、チューチューの名月だよー!」

「ぼく、りす太今日は、九州の名月だよー!」

「二人ともちがーーーう2人の答えをミックスすると答えだよ

正解は、中秋の名月っていうんだよ

「へえ~そうなんだ~

「ポン吉くん、物知りだなあ~

「じゃあ、今日の夜は何がきれいに見えるでしょう??

ヒントは、丸いものだよー!!」

「りす太、分かったぞー!それは、ボール

「りす子、それは、アンパンマンだよー!

 

「ががーーーんちょっと二人とも~

今日はね、今日は、丸いお月様がきれいに見えるんだよ~

「そうなんだ~ポン吉くん、教えてくれてありがとう

みんなも、ぜひ、今夜はお月様を眺めてみてね

※昨日の給食では、お月見にちなんで、お月様ゼリーが出ましたよ

☆運動会に向けて(年中組)☆

今日は、来週の運動会の予行演習に向けて通し練習を行いました

どの学年も頑張っていましたよ

年中組では昨日、万国旗製作を行いました

今年は、去年よりも難しい国旗に挑戦

みんなよ~くお手本を見ながらしっかりと描くことができました

運動会当日、飾るので楽しみにしていてください

また、お遊戯では張りきって踊っているたんぽぽ組さん

腕の位置や、姿勢などをみんなで確認

練習を重ねる度に、踊りも揃ってきましたよ

カッコいい姿勢ですね

「ヘイ!ヘイ!」と毎回元気いっぱいの掛け声で踊っているたんぽぽ組さん

キラキラの衣装もみんなとーっても似合っていますよ

楽しみにしていてくださいね!!!

 

たくさん練習を頑張った後は、自由遊び

各コーナー、お友達とかかわりながら楽しんでいましたよ

 

お家でゆっくりと休んでパワーを溜めて、また明日元気に幼稚園に来てくださいね

奉仕作業&製作(年少組)

運動会の製作をしました

まずは、ハサミに挑戦

茶色い紙をチョキチョキ・・・

何回かハサミを使ううちに少しずつ慣れてきましたよ

そして、次はかわいい顔を描きました

まんまるの目に素敵なヒゲ

さぁ、こども達はなんの動物を作っているのでしょうか

さらに、切った茶色を顔の周りに貼っていくと・・・

じゃじゃ~ん

立派なたてがみのライオンの完成~

運動会のスローガンの周りに貼りますので、ぜひお子さんのライオン、探してみてくださいね

また、ゆっくり戸外で遊びました

年中さんと一緒にカエルの観察をしたり、

キャンプごっこをしたり

仲良く楽しそうに遊んでいましたよ

午後は涼しい風が気持ち良く、滑り台も大人気

 

そして、今日のもも組さんは、朝からソワソワ、ワクワク・・・

なんと

おうちの人が幼稚園に来て、園庭の草取りをしてくれていたのです

「ママいたよ」「パパも草取ってくれてる」など、窓からじっとおうちの人を見ていましたよ

朝の会の際に、「今日はママ達が頑張ってくれているから、がんばりマンの歌を歌いたい」とこども達からリクエスト

おうちの人のために心を込めて歌いました

おうちの方、こども達の元気いっぱいの歌、聞こえましたか

その後は、「もも組お手伝いマン」の登場

おうちの人にかっこいいところを見せようとやる気満々のこども達

大きい草をたっくさん取っていましたよ

 

お忙しい中、奉仕作業に参加していただきましてありがとうございました。

3学年の保護者の皆様のおかげで、園庭がきれいになり、こども達も運動会に向けてさらに練習の意欲が高まっていました

また、今まで参加できなかった方は別日に奉仕作業の日を設けますので、その日に参加していただきますよう、お願いいたします。

🍰9月・10月生まれの誕生会🍰

今日は、9月・10月生まれの誕生会がありました

運動会の練習に真っ最中の中でも、年長さんはしっかりと司会をすることができました

今日の誕生児は9月生まれは5人10月生まれは2人

実り多い、秋生まれのこども達ですね~

園長先生からのお話では、9月は『中秋の名月』ということで、月が一番きれいに見えるということや、『十五夜』では、どんなものをおそなえするかということのお話がありました

十五夜の日にお供えするお団子は、15個あるそうです

その他にも、お団子のように、まるいりんごや、梨を供えるようです

ぜひ、ご家庭でも、きれいな月を眺めてみてくださいね

そして、誕生児のお友達は、自己紹介や、質問インタビューにも堂々と発表することができました

「好きなキャラクターはなんですか?」という質問では、「すみっこぐらし・ミニーちゃん・ちいかわ・どらえもん・プリキュア・エルサ・アクアなどなど・・・」どの子もみんな違う答えがあがり、面白かったです

お友達からの絵本のプレゼントも喜んでいました

そして、今日の出し物は、フルートとピアノのコンサートでした

フルートの特別ゲストをお招きし、アリエルの世界へレッツゴー

【演目】

①パートオブユアワールド(フルート・ピアノ)

②アンダーシー(フルート・ピアノ・打楽器)

③ミッキーマウスマーチ(フルート・ピアノ・トランペット・チューバ・ダンサー)

④ミッキーマウスマーチ(2回目は、こども達も一緒にダンスタイム)

⑤楽器紹介

リトルマーメイドの世界に入り込んで、うっとりと聴いているこども達

フルートとピアノの音色が素晴らしかったです

トランペットやチューバをなかなか生で聴き機会もないと思うので、楽器を見た瞬間、びっくりしているこども達でした

         

とても楽しい誕生会になりました

9月・10月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます

☆☆通し練習☆☆

今日は運動会に向けて、全体での通し練習を行いました

全部通して行うのは初めてでしたが、自分の競技だけでなく、他の学年の競技を見たり応援したりすることも楽しみながら最後まで一生懸命参加することができました

☆開会式☆

年長さんの係の真似を真似をしながら、年少さん・年中さんもかっこよく参加していました

☆かけっこ☆

よーい、どんの合図で、みんな元気いっぱい走り出していました

☆ゆうぎ☆

各学年、かわいく・かっこよくダンス

テントの下では、次の競技の準備をしながら、ゆうぎをノリノリで見ているこども達の姿がありましたよ

☆つなひき・玉入れ・リレー☆

どの競技も大盛り上がり

応援してくれる人がいることで、みんな気合が入っていました

みんなとってもよくがんばりました

来週には予行演習があるので、各学年、こども達の頑張りを認め、自信につなげながら練習を進めて行きたいと思います

運動会の練習頑張ってるよ☆(年少組)

今日は、雨が降ってしまったのですが・・・

もも組さんは元気いっぱい

お部屋の中で運動会の練習をしました

まずは、整列の練習自分達で順番に並べるようになってきました

“前ならえ”もこんなに上手になりましたよ

手も真っすぐ伸びていますねとてもカッコいいです

そのあとは、『めっちゃ元気体操

この曲を聞くと、みんなめっちゃ元気になっちゃいます

最後は『アンダーザシー』

みんなノリノリで踊っていましたよ

ニコニコ笑顔で決めポーズ

何だか今日はいつも以上に気合十分

なんと・・・練習が終わったら、こども達が楽しみにしていた衣装合わせがあったのです

カラフルな衣装を身にまとい、嬉しそうなこども達

みんな、海の世界を感じながら、アンダーザシーのおしりフリフリの振りを踊っていましたよ

お家の方もこども達のとってもかわいい遊戯、楽しみにしていてくださいね

 

運動会の練習や気温の変化などで、疲れも出てきていると思います。

ゆっくり休んで、また来週、元気いっぱいのみんなで幼稚園に来てくださいね

☆各学年の運動会製作☆

今日は、連日に比べると暑さも和らぎ、運動会の練習も過ごしやすかったです

毎日、練習をがんばっているこども達

運動会に向けて、壁面を作ったり、万国旗を描いたりすることで、さらに期待が膨らんできました

運動会の壁面をご紹介します

今年のスローガンは・・・

【すみれパワーでめざせきんめだる!!こころをひとつにしていっしょうけんめいがんばるぞ!!】です

年少さんの壁面は、そっくりな衣装を着ているこども達です

年中さんの壁面は、ガーランド風のチアダンサー達です

年長さんの壁面は、遊戯で使用するうちわをアレンジしています

どのクラスも運動会に向けてワクワクしている様子が伝わってきますね

万国旗は、当日飾りますので、楽しみにしていてください

また明日も元気に来てくださいね~

運動会に向けて☆彡(年長組)

運動会に向けて、準備を進めています

今年の遊戯は・・・うちわを持って踊ります

そのうちわには、自分の名前と、すみれ幼稚園の「すみれ」の文字を書きました

文字の周りには、キラキラシールで飾りつけ

自分の名前が書かれた、みんなとおそろいのうちわに、こども達は大喜び

練習にも気合が入っています

今日は、年中さんがお客さんになってくれましたよ

戸外で通して踊るのはまだ数回目でしたが、こども達は最後まで元気いっぱい踊ることができました

また、今日は全体で開会式の練習も行いました

今年は係に挑戦する年長さん

みんなの前で、堂々と言葉を言ったり、振り付けの手本になったりすることができました

今後も、こどもの頑張りを認め、やる気を引き出しながら、自信をもって取り組めるようにしていきたいと思います

 

練習を頑張った後には、汗をかいた服を着替えるようにしています

着替えて帰った際には、補充をお願いします

下着やビニール袋が入っていないことがあるので、忘れずにお願いいたします

今日の年中組!!!

3連休明けの登園でしたが、こども達は元気いっぱい

今日は、運動会の練習を行いました

お部屋で遊戯の立つタイミングや隊形移動の仕方をみんなで確認

並び方も覚え、自分達で並べるようになってきました

遊戯の振りも覚えてきた、たんぽぽ組さん

張りきって、大きな声を出しながら練習をしています

何の曲で踊るのか、お子さんに聞いてみてくださいね

練習を始めた頃に比べると、自信がついてきた様子のこども達

これからも自信をつけながら、楽しく練習を進めていきたいと思います

また、かけっこの並び方の練習をしました

先週の走り方教室を思い出しながら、スタートのポーズもみんなで確認

外でみんなでかけっこするのが楽しみだね

 

午後は英語教室

今週は新しい、幼稚園で使う物の英単語を教わりました

紙「paper」、ハサミ「scissors」、のり「glue」、絵の具「paint」、テープ「tape」と初めて聞く英単語も多かったですが、ALTの先生の真似をしながら発音していましたよ

英単語を覚えた後は・・・ゲーム

今日は2チームに分かれて楽しみました

ALTの先生の話をよ~く聞いて、たくさんのカードの中から選んで運んでいましたよ

段々とルールを理解してくると、ゲームも盛り上がっていました

 

また明日たくさん遊ぼうね

運動会練習&製作完成♪(年少組)

少しずつ運動会の練習が始まっています

今日は、なかよしホールで全学年での開会式の練習をしました

もも組さんは、初めての開会式

まっすぐ整列したり、年長組の係の友達をよく見て真似したりと、とても上手に取り組んでいました

お部屋で練習していたスローガンも大きな声でバッチリ言えたね

年長さんが考えてくれたスローガンを❝運動会が頑張れる魔法の言葉❞と話しながら、大きな声で練習していますどんな素敵なスローガンかおうちで聞いてみてくださいね

その後は、戸外で遊戯の練習

体をたくさん動かして、とっても上手に踊っていましたよ

こども達のかわいい踊りに応援してくれていた年長さんもメロメロに…

その後は、テントの下で涼みながら、年長さんの応援

いつもの優しい笑顔の年長さんとは少し違い、真剣な表情で踊る年長さんにくぎ付けのこども達

自然と音楽にのって、手拍子が始まり、楽しんでいましたよ

そして、練習を頑張ったこども達に楽しい楽しいサプライズ

カメさんスプリンクラーが登場

「きゃ~気持ちいい~」とみんなの嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました

来週も体を動かすことを楽しんだり、友達の頑張りを見たりしながら、運動会練習に取り組んでいきたいと思います

 

そして、先週ブログでも載せていた製作が完成しました

最後に、遊戯の衣装を着せました

「おしりフリフリ~」「ま~わるっ」と遊戯の曲を口ずさみながら、嬉しそうに完成した作品を動かす姿が見られました

「かわいくできた~」「練習を応援してくれているね」とニコニコで作品を眺めている子もいましたよ

運動会で衣装を着て、踊ることに期待が高まっていました

3連休ゆっくり休んで、火曜日にまた元気なみんなに会えることを楽しみに待ってます